イタグレブリーダー・ヨーロッパのイタリアングレーハウンド。

ヨーロッパから5頭のIGを輸入しました。出産や老犬のこと。家族として大切に育てています。

私の宝物 ~ お守りです。

2014年10月28日 | Weblog

10月も終わりとなり~イノセント地方は冬の訪れも近くなりました。 わんたちの為に、寒い時間帯には随分と前からストーブを点けています。お庭もこんな感じ~枯れ葉よ~  毎日・・落ち葉を,ほうきで集めて袋に詰めています。そうしないと、風があるときに周りのお宅の敷地に飛ぶと迷惑になります。

葉っぱは黄色くなり、お花もしぼんでしまいました。わんたちは、この枯れ葉の山が好きで、そこにチーをしたがるので、あえて枯れ葉の山を残しています。お庭で遊べるのも、あと一ヶ月くらいかな。すでに老犬たちは、気温が低い日は⇒ いかないよ ってお顔をして庭には出ません。 犬は自分の身体が老いているのを知っているので、昔のような無理はしなくなります。人間だって歳をとり、足腰が痛くなると動きたくないですよね。犬はおのれのことを知っていて賢いなぁ~と思います。

我が家のように常に10頭ほどの犬が居ても、みんな長生きで健康病院知らずであるのは、犬たちが自分を人間とは思わずに犬と自覚していて~集団生活を当たり前と思っていることが重要です。私のかけ声⇒ハウスよ~の一声で、全員喜んでハウスに入ります。ハウスに入るときは全員入ります。この子と・・この子だけ入れるなんてしませんよ。寄宿舎生活と同じです。全員一緒に規則正しく生活しているので、犬たちはストレスなしです。ハウスは人間にたとえると子供部屋です。なので、ハウスが大好きです。それと大切なことは、贅沢な食べ物(余計なモノ)を与えていないから、メタボとはほど遠いことも長生きの理由だと思います。

私が初めて子犬を飼ったとき、当時ワクチン&健康診断を行った先生が⇒犬が歳をとって病気になる理由は、大半が飼い主が犬が若い頃から与えた食べ物のせいである 売られているオヤツは、良いモノは一つも無い!みんなペット産業⇒金儲けのための品だから⇒特にジャキー・豚耳など与えると、老後に必ず肝臓病になるから与えてはいけませんと。 強く言われて・・・それはそうだなぁ~ あんな油っぽいものを・・・と考え、いっさい与えていません。オヤツはだいたい、ササミ系かさつまいもを買ってきて、自分で手作りしています。ゆでるだけですから簡単です。でも10わんですからすごい量です。

ですから、うちの子は太った子はいません。フードもパピー時代にはIGの動きは活発なのでカロリーの高いフードですが、成犬になってからはメーカーを代えています。ウ○ピーもどの子もキレイですよ。老犬もツヤツヤのモノをしています。

どの子もお腹は丈夫です。下痢をすることも皆無 に等しいです。

しかし~歯だけは年齢には勝つことができません。犬の歯医者さんは今はいるかもしれませんが、私が飼い始めた20年前には、犬が歯磨きをすることなど指導されていませんでした。

子犬を迎えられた方は、乳歯が永久歯に生え替わる時、運が良ければ子犬の歯・乳歯をゲットできるので、乳歯を大切に保存している方々も多いと思います。歯が抜けるときはご飯とと一緒に飲み込んでしまうことがあるので、なかなか全部の歯を取っておくことはできませんが、子犬の可愛い歯は宝物ですよね。私も保存しています。

きっと皆さまの愛犬ちゃんはまだお若いでしょうから・・・ピン とはこないでしょうけれど、10歳過ぎたころから老犬の歯は抜けてきます。いきなり抜けるのではなく・・・時には奥歯がブラブラとして抜けきらずに、苦しそうに前足で口元をカリカリする子もいます。そんなとき、私は口の中に手を入れて奥歯を抜いてあげます。嫌がりますけど、抜いてあげたほうがスッキリするのです。

やっとの思いで抜けた歯には歯石が付いています。でもその歯石が歴史を語っていて美しく感じます。 それらの老犬の抜けた歯は、私の宝物です ちょっとグロテスクでしょうか? 若いわんちゃんを飼っていらっしゃるあなた。いずれは遭遇するかも知れない 年老いてしまった子の歯です ↓ 何匹かの歯を(見つけた歯は)大切にとっています。

十数年間、食べ物をくだき、犬同士で噛みついて遊んだ・・・犬を守ってくれた歯です。老犬の歯がポロンととれるたびに、○○ちゃんを守ってくれてありがとうね とつぶやいている管理人です。右の2つは歯石ですが、歯石もいとおしくて捨てられないです。真ん中の丸いのは真珠です。いつもは、真珠ケースと一緒にいれていますので。

そして~上のケースに入っているのは、赤いケースには娘の乳歯。青いケースには息子の乳歯です。人間の歯も犬たちの歯も、私にとっては同じようにかけがえのない存在です。同じ家族です。犬の永久歯も普段は、大切にケースに入れています。

私のブログを読んでくださった愛犬家の方々~いつの日か、あなたの愛犬もこのように歯がとれていきます。私は自分で抜いたこともありますし、病院で抜いていただいたこともあります。麻酔をかけて歯の歯石を取ってもらったこともあります。そのような時、先生は・・・何本かの歯は役目を果たしていないから抜いた方がいいよ~と言います。

犬はドッグフードを食べるようになってからは、ほとんど飲み込んでいます。つまり歯が無くても食べることが出来るのです。病院にて歯石手術などをされた方で、先生から無駄な歯を抜いたほうがよいですと言われたあなた~その通りです。飼い主が抜くよりも病院で抜いてもらったほうが安全です。 できれば~愛犬の歯は、記念にと言うか大切な宝物として取っておくといいと思います。乳歯もちっちゃくて可愛いけど、永久歯も、その犬の歴史物で愛おしいですよ。

歳をとり歯が無くなってしまい・・・私がふやかして作ったおかゆのようなフードを一生懸命に食べてくれる老犬たちの生きる力を、何匹もの老犬たちが見せてくれています 歯が無くなってしまった子もいます。でも時間をかけながら一生懸命に食べています。どの老犬も完食しています。特別な食事ではなく、ドックフードをふやかしたご飯です。だから長生きしています。 私にとっては,老犬たちの抜けた歯は、お守りのようなものです。

今日も読んでくれてありがとうございます。 ワンクリック宜しくね

にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへにほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへにほんブログ村

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒やし~若い子が老犬を守ってくれてる(^^)/

2014年10月25日 | Weblog

子犬の誕生をお待ちいただいている方々~ありがとうございます。出産に関して動きがありましたら連絡させていただきます。それまでは、イノセントのわんこたちの様子や、何か為になることを書かせていただきます。


我が家は老犬が多いです。我が家の犬は歳をとると、どの子も性格が穏やかになります。元々、性格のきつい子はいません。しいて言えばシルビィが子犬の時から分離不安症で・・一人が嫌いで(一人になると鳴き続ける)ストーカーのように私の姿を追いかけていましたが、それも大人になってからは治りました。 10歳すぎた頃からは、仏さま・仙人のように可愛らしいお年寄りになりました。


老犬の中の一匹⇒ ミユリは、段々とシルちゃんソックリになってきました。



左・ミュウちゃん12歳です。子犬の時からおとなしくて聞き分けの良い子でしたが、ますますおりこうさんです。



シルちゃんとミュウちゃんは額に白いブレーズがあって似ているので、よく親子に間違われましたが、血のつながりはありません。今ではブレーズも分からなくなるほど、お顔が白くなりました。でもこの白髪のお顔がいとおしくて可愛いです。15歳と12歳~ノセントで生きてきた、長い歴史があります。ミユウは、繁殖からは早くに引退しています。この子は繁殖には向いていないと管理人は判断しました。排卵が少ないので子犬の数が2匹くらいです。その上に、あまりにも子育てに のめり過ぎて、パピーも母犬も沢山のエネルギーを費やしすぎるタイプです。子犬の数が多いならまだしも、1~2匹の子にミュウは寝る間もおしんでパピーの世話を夜中もするので、子犬をいじりすぎるのです。子犬を舐めすぎて、子犬がゆっくりと寝ることが出来ず、安らぐ時間がなかったです(>_

私はミュウが出産したときは、パピコがいじられすぎて命を落とさないように、夜中も眠れない日々をすごしました。子育てに、真面目すぎる子でした。

そのミュウちゃん、今では若い子に守られています。



ミュウの傍らにはいつもこの子がいます。



なぜだかこの子はミユリおばあちゃんのことが好きで、いつもミュウにくっついています。ストーブを点けると、ストーブの前に行くミュウを追いかけてその横に座り、ミュウにべったりです。



あらら~気持ちいい~ワタチも眠たくなってきたわ。



ミュウちゃん~一緒に寝ますよ。ここに張っていたガムテープを噛んでいますね(>_


この若い子はいつもミュウのお顔⇒お口を舐めて身繕いをします。。私が⇒ミュウは歯が何本もがなくなってるし⇒お口くちゃいよ!舐めなくていいよ~!と言うのですが、おかまいなしに舐めています。当のミュウもまんざらではない風で嫌がりません。この子は、他にも老犬が居るのに・・・ミュウにばかりくっついています。


ミュウは過去に出産で子犬を亡くしたとがあります。小さく産まれた未熟児でした。あのときミュウは、身体が冷たくなっていった新生児を、いつまでもいつまでも舐めていました。お腹に抱いて温めていました。この2匹の仲の良さをみていると、あのときの子が生まれ変わって来てくれたのかな~と思います。実の母犬よりもミュウちゃんのことが好きなんですよ。長い年数繁殖をしていると、考えさせられることがあります。ミュウを守ってくれている姿は感動に値します。輪廻転生・・くりかえすといいますから。


今日も読んでくれてありがとうございます。ワンクリックお願いします

にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへにほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへにほんブログ村

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心霊写真・・・居ないはずの犬が写っている!

2014年10月20日 | Weblog

母の一周忌の前と後に・・・不思議なことがいくつか起こりました その一つ⇒私が撮った写真に、居ないはずの犬が写っているのです。元々心霊写真などはあまり信じていないのですが・・・ある日、いつもの窓ぎわのわんたちの写真を撮ってP・Cに取り込んで見てみると~あれれっ 不思議なことが。。。 ↓



画面右側の窓の外に、2匹の犬の姿があります。わかりますよね~ このとき、庭には犬は出していません。居ないはずの犬ですが~空中にお座りしています。そのシルエットは、IGの老犬のように見えます。あの子だわ会いに来てくれたのね~ありがとうね。


同じ時に撮った別の写真には・・・シュナちゃんのようなお顔が写っていました。



窓の外の右側、さくらんぼの木の下には、初代のシュナウザー・ディジーのお墓があります。 が・・・この写真には、お墓の横に2匹の犬の顔が写っています。こちらを向いています。そのお顔を見てピンときました ディジーとその娘ティアラのお顔が並んでいます。白い部分です。2つあります。そしてその右横にはシュナちゃんの横顔のシルエットがあります。うちに居るエリーは(15歳)足が弱っていてソファに登ることができません。エリちゃん、ソファに乗ることも出窓に登ることもなく、いつもストーブの前にいます。ソファの上には何も置いていません。ですから、室内がガラスで反映されているのではないです。 シュナちゃん達も来てくれたのね~お母さん嬉しいよ


ディジーが亡くなって14年が経ちます。ディジーが亡くなったときは、私はペットロスになり体調を崩して病院に通いました。苦しくて、平常に戻るまでは時間がかかりました。その後ディジーのお墓・モニュメントを庭に建ててから気持ちも落ち着き~私の身体も元に戻りました。


亡くなったわんたちは、このように、いつもイノセントの子孫を見守ってくれているのね。ありがとうね。ここに紹介した写真以外でも、何枚か?居ないはずの犬の姿や・・・庭に、得体の知れないモノが写っていたりしました。何度も拡大して見ましたが・・・解明できません。偶然そのように撮れたのかもしれませんが、このようにはっきりと写っているんだもの。。。私は純粋に、亡くなった犬達が会いに来てくれた⇒イノセントの犬達を見守ってくれている と感じています。


ねっ!そうだよね ディジーだけは悔いが残ったけれど・・・他の子達はみな、悔いのないように看病できたし、苦しまないで逝ってくれました。感謝してくれているとおもうよ。


わたしたち~心霊写真なんて知らないし、関係ないわ ↓



いつものように、ひなたぼっこしているだけよ。よりそって寝ている、可愛い天使さんたちでした。新しいソファの角はかじられてしまい、ガムテープ貼ってます


今日も読んでくださり、ありがとうございました。ワンクリック宜しくね!

にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへにほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへにほんブログ村

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜にて。。。

2014年10月18日 | Weblog

先週末は、私達家族の大切な行事を横浜にて行いました。それは、わたしの母の一周忌 です。 その頃台風が近づいていて~ 九州に上陸 していたので、飛行機が飛ぶかどうか 心配でしたが、行きも~帰りも、私が予約していた便は大丈夫でした。


今日はわんネタではありません。スルーしてくださいね。


私たちが泊まったホテルはステキですよ。 この写真は、泊まったホテルの窓からガラス越しに撮りました。  ↓



みなとみらい~好きですね。 ホテルは和室スィートのお部屋です。



広々としたリビング、座り心地のよいソファです。



お隣には、また広い和室です。くつろげます。 この奥にはバスルームがあり広いひのき風呂があります。癒やしの空間です


私はこのポテルの和室スィートのお部屋が大好きで、大切な催し会の時には何度か使わせていただいています。5年前の結婚式の時にも、妹の家族がお泊まりしました。そのときの写真です。ちなみに今回は妹の家族は、いつもとは違う和室ではなく洋室のジュニアスィートに泊まったのですが(広さも値段も同じです)⇒ この和室のスィートのほうが良かったそうです。ごめんね!次回は和室にするね(予約したのはわたしでした(^_-) ホテルを探すのは大好きなわたしです。↓ ↓ ↓



このときは私達の母は存命していました。とても元気でした。左端に居るのが母です。母は家族が集まれる冠婚葬祭が大好きで、お泊まり会などを楽しみにしていました。


それなのに・・・去年の10月に、急に亡くなってしまった母でした。亡くなる前日まで元気にしていた母です。誰もが予想していなかった不慮の事故でした。ここ数年間は、私が上京するときはショーにでるときばかり。犬連れですから忙しくて、時間に余裕がなくトンボ帰りでした。こんなことになるなら、無理にでも母と過ごす時間を作っていたらよかった!と悔やまれました。

身内でホテルの部屋で集まり記念の写真を撮ったあとに・・予約していたみなとみらいのお店で会食しました。法要の会食でしたので、そのお店では、ケーキのプレゼントがありました。



みさこさん やすらかに~ と書くところでしょうけれど、いつも元気一杯で、仕事&趣味&旅行に動き回っていた母です。あえてやすらかに~ではなく、おつかれさまでしたと声をかけてあげました。


そして~5年前にこの部屋での記念写真を撮ってから・・・5年後の写真がこちらです。母は亡くなりました。でも母のひ孫も生まれ、みさこさんファミリーは健在でファミリー仲良く暮らしていますよと伝えたいです。北海道からやってきたのは私一人だけ(^^;) 他の家族は東京&横浜在住です。私もいつかこの近くで暮らしたい。。。でも北海道も・・すてがたい~好きなんです。しばらくかんがえよう。



みさこお母さん~一周忌にみんなで集まったよ(^o^) 綺麗なお花に囲まれた母の遺影と家族の写真。お骨にお線香。あなたが愛してくれた家族です。あなたは大きな存在でした。あなたを中心に、みなで集まって和気あいあいと過ごすのが私達ファミリーの楽しみでした。あなたのことはいつも心にあり忘れません。これからも毎年集まって、みさこさんを偲びましょうね!とファミリーで話しました。この部屋は母も好きだった部屋ですが、何と5年前と同じ部屋でした。和室のスィートは、部屋番号と一緒に部屋の名前が書いてあります。その名前は5年前と同じでした。このホテルには、和室スィートは5部屋ほどあるのにね。偶然じゃないね。母が導いてくれたのね。お母さん~次回は来年の10月・三回忌ですね。


母の一周忌の前後に、ふしぎなことが何件か起こりました。魂ってさまよってくれています。不思議です(^^)/


今日も読んでくれてありがとうございました。ワンクリックお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへにほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣立った子・マハロ君&リオちゃん~元気です。

2014年10月10日 | Weblog

イノセントを巣立って行った子たちの写真をいただいています。オーナーさま、ありがとうございます。


まずは唯一の男の子。マハロ君です。



カッコいいですね~ 4ヶ月すぎでこの風貌。大人っぽくなりました。



オーナーさまの実家のワイマラナーちゃんとの微笑ましいツーショットです。可愛すぎます


そして、この女の子は、四女のリオちゃんです。



いやん 凛々しいお顔。管理人の好きなヨーロッパの彫刻風。イタリアに行くと~街中の至る所にミケランジェロ風の彫刻像が 建っていますよね。裸体の男性像で⇒ きゃっ恥ずかし~ ですね。でも、どこにでもあるので次第に慣れてしまうのです。私が行ったのは随分と前です。 今でもあるのでしょうか。。。あの彫刻のような・・お顔の雰囲気が好きなんです~


 


最後に兄妹のそっくりな写真です。血液ってすごい 血は争えないと思います。別々に送られてきた写真なのに、この同じような角度からのポーズに びっくりしました。



マハロ君です。



リオちゃんです。


マハロ君・リオちゃん・アンちゃんは、比較的近い距離の場所に住んでいらっしゃいます。姉弟でいつか会える日が来るでしょう。


今週末は強い勢力の台風19号が日本に接近~上陸のおそれがあります。御嶽山で行方不明の方々で、まだ見つかっていない方々もいらっしゃるというのに。。。なんとか日本に接近せずに遠のいてほしいです。私も今週末には大切な用事があり、関東に行きます。随分と前から決まっていたので、日程をかえることもできません。なんとか行かなくては 

 行くのはまだ良いようですが・・・帰りが北海道に接近するようで⇒こわい(T_T)

皆さまもどうぞお気を付けくださいね。


今日も読んでくださり、ありがとうございました。ワンクリックいただくと励みになります。ありがとうございます

にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへにほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへにほんブログ村

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣立って行ったアンちゃん&先住犬。

2014年10月04日 | Weblog

先月末に巣立って行ったアン・anneちゃんです。うちに長く居たから、ちょっと知恵がついてしまったかな。車に乗ると落ち着かなくて、しばらくソワソワしていました



ワクチンのときもいつも姉さんと一緒だったのに・・・今日はわたし・・ひとり・・なの? 姉さんを探しているのか~後部席をチラチラ見ていました。



でも一人だけと分かり、あきらめて寝る体制に。。。



さあ~着きましたよ。オーナーさまと先住のカワイ子姉さんが待っているよ



はい!わたし行きますわよ



大丈夫よ!わたし~テレパシーで、新オーナーさま&わんちゃんのこと予知してるからね。力強い目をしていました。


受付を済ませたあとも、なごり惜しく・・ガラス越しにアンちゃんを見る私・管理人です ↓



ゲージの上にドッグフードと書類をペッタンと貼り⇒その後メッシュの袋で覆います。いつものことで見慣れた光景です。職員さんたちが直に子犬を触らないように清潔を保ちます。。


私は子犬が巣立つ直前に、いつもママ犬に子犬とスキンシップをさせて~○○ちゃん、産んでくれてありがとうね。今まで育ててくれてありがとうね。この子は今日新しいオーナーさまの元へ行くよ。お母さんはステキなオーナーさまを見つけたよ。この子は幸せになるよ。そのために産んでくれたんだもんね。。ありがとうね。ママ犬にねぎらいの言葉をかけて褒めちぎります するとママ犬は分かっています。新妙な顔をして私の言葉を聞いています。巣立つ日⇒私には涙はありません。だってイノセントに残るよりも、ずっとずっと
幸せにしてくださる家庭に行くのですよ。嬉しいに決まっている(*^_^*) 

オーナーさまが決まったあとに、怪我や病気もなく、この晴れの日⇒ 巣立って行く日を迎えられたことの喜びのほうが大きいです。。お客様とわんこに幸せになってほしい その管理人の心をすべて読んでいるわんたちです、ママ犬も、にこやかな顔をして送ってくれます。管理人が出かける時、成犬達はみんなゲージに入って私の帰りを待っています。鳴き声を上げるわんは一匹もいません。これは、わたしとわんこ達の絆&チームワークです


そして無事に巣立って行ったアンちゃんです。アンちゃんの家には先住犬のイタリアングレーハウンドちゃんがいます。先住のわんちゃんの為に、妹としてアンちゃんを迎えてくださいました。ありがとうございます。


私はオーナーさまには、新しい子が家に着いたら、すぐに自由に遊ばせないで、まずはハウスに入れてから休ませてください。そして子犬が自分から出てきたら、家の中を散策させて徐々に慣らしてくださいね。と言っています。というのも、子犬は初めての長旅で疲れています。飛行機内での大音量にも驚いているはずです。新オーナーさまもそれを守ってアンちゃんをまずはハウスに入れたそうですが・・・ アンちゃんは家に着き、ハウスに入ってから~ものの数十秒で先住犬ちゃんと~遊びたい とハウス越しにジャレ始めたそうです。そしてすぐにこのような光景に ↓



あ~ら!元気な子が来たわね。あんただれ? ひや~私来たばかりでしゅが・・あなたが気に入りました。



すぐにイタグレ相撲をとって遊んだそうな。。。2匹とも、とても楽しそうに遊んだそうです。



オモチャをカミカミして大物だそうです。この先住のお姉ちゃんは誰だかわかりますか~?


関東に住んで居るインセント出身のソフィちゃんですよ。ソフィちゃんはとても人なつこくて明るい女の子。オーナーさまはアウトドア派で、IGのイベントにもよく参加されています。ステキな
ご家族です。ソフィちゃん、関東には沢山のイタグレのお友達がいらっしゃいます。ソフィちゃんのお友達の皆さま、妹のアンちゃんも新しく家族になりました。ソフィちゃん共々、これからもよろしくお願いしますね。ビート君とレオ君フノスちゃんフィナちゃんは、ソフィちゃんの同胎の兄妹です。今月の8日には3歳のお誕生日を迎えます。兄妹みんな元気にしていますよ。3歳のお誕生日、おめでとうございます。


今日も読んでくださいまして、ありがとうございました。ワンクリックお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへにほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへにほんブログ村

 


 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする