イタグレブリーダー・ヨーロッパのイタリアングレーハウンド。

ヨーロッパから5頭のIGを輸入しました。出産や老犬のこと。家族として大切に育てています。

秋に向けて⇒動物が欲しがる食べ物。

2011年08月30日 | Weblog

残暑が続いています。人間にとっては暑い毎日でも・・動物は人間が感じるよりも早くに・・・すでに 秋 が近いことを感じ取っています。この時期、わんはお散歩中に、道端に生えている草を食べようとします。これは、夏の疲れで弱っている胃腸を調整するために、身体が草を欲っしているからです。


我が家のわんたちも、お庭の草を時々食べます。毎日食べるのはエリーだけです  あだ名は⇒ 草食べエリ子です 注意しても一瞬やめるだけで、その後も黙々と食べています。なのに便はころっ・としてキレイです。この子、強靭な身体の持ち主です。 それ以外の子は、季節の変わり目の・・いわゆる胸やけを起こしているときに、草や砂を食べています。これは、胃を刺激し⇒ あえて嘔吐を促すために食べているそうです。ですから、あなたの愛犬が、草や少量の砂を食べていても、あえて怒ることはないと思います。現に、食べたあと、白い泡状のものを吐き、一緒に草が出てきます。それを見ると、一瞬驚いてしまいますが、彼らにしてみれば、それでスッキリしたのですから問題はないそうです。


以前、うちの子の中でも一番お上品なレイラさま~ が草と砂を食べて⇒ しばらくして・・げぼっ!とやっちゃったのです。。。私は驚いて・・・レイラさま~ あなたさまでも~そんなモノをお食べになるのぉ とショックを受けましたが、彼女は自分で胃腸の調子を整えていたわけで、何も驚くことではなく、反対によいことをしていたのです。犬の習性を勉強しておくことは大切ですね。草や砂を食べたから吐いたのではなくて、吐くために草や砂を食べていたのでした。 これって⇒ 目からうろこでしょう


道端の草には沢山のウィルスがいたり除草剤がまかれていることもあります。危険です。食べさせないほうがいいです。


ですから、食事にワンポイント工夫しましょう。 私はわん達の胃腸を整わせるために、カリカリフードと一緒にみじん切りにしたお野菜も入れています。レタス・キャベツ・ブロッコリー・アスパラ・キュウリ・白菜・何でも好きですね・お野菜が黄色くなって傷んできたら、お湯でゆでてから細かく切って入れます。お腹を整える意味で、暑い日にはヨーグルトを牛乳で倍にのばして与えます。おやつですね。10わんもいるので、ヨーグルトパックはすぐになくなります


わんは食べることが楽しみです。今の時代、無駄なおやつが沢山売られています。無駄なモノを食べさせるよりも、わんのお腹に優しいモノがよいでしょう。色々な種類の野菜をミキサーでジュース状に砕いて、冷凍庫に(一回分ずつ区切って)保存して与えるのもいいでしょう。そのわんちゃんに合っているフードを食べさせていると、コロッとして艶のあるキレイな便をしてくれます。ためになったかしら。よかったら・ワンクリックお願いしますね。にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村/p>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛かったのね(~_~;)

2011年08月28日 | Weblog

おととい・・・お庭に出す時間がきて、みんな出て遊んでいるのに・・・ビビアンだけが出てこない  どうしたのかなぁ~ ビビはお庭に出るのが大好きなのに・・・おかしいなぁ 家の中をのぞくと⇒ ミユリのハウスに入って、うずくまっている。。。ビビ~どうしたの? 遊ばないの?と話しかけても・・・悲しいお顔を している。 どこか、身体の具合が悪いのかな 今まで、こんなことはなかった。 ご飯はきちんと食べてるし~体調は悪くないはず。 


そう思ってビビを抱いて身体をチェックしてみると あらら・・・左前足の狼爪・ろうそうのところが、パッカリと裂けていた 血がかたまっている。 痛そうに、爪と根元が反対側を向いていて広がっていました・・・きっと何かにぶつけて切れてしまったのでしょう。触ると~ ヒーン・と声を出して痛がりました 何度か庭に出て、芝生がツンツンして傷口に刺さり、痛い思いをしたのでしょう。それからお庭に出なくなっていたようです。犬の学習能力はすごいですね。


それで私は、ビビの傷口を消毒し、軟膏を塗ってテープで巻きました。治してあげるからね~痛くないよ~ 気持いいでしょう~と話しかけながらです。話しかけながら手当すると、犬は、お母さんは痛い足を治してくれていると分るので、大人しくしています。消毒液はしみるので痛いけれど、じっとガマンしています。朝と夕に手当てをし・・・今日、テープを外したら、ここまで治っていました。↓ の写真です。



最初は血が出て、狼そうは外側を向いていましたが・・・ここまでよくなりました。周りの皮膚も乾いてきました。時間がたてば治ります。

今ではお庭で遊べるようになりました(=^・^=)

狼そうは、犬の前足にみられます。狼のなごりと言われています。 しかし、現代ではこの狼そうは、何かの役に立つものではなく特に必要はありません。わが犬舎では(5年程前から)仔犬が生まれると一週間ほどで、狼そうを切除する手術をしています。生後一週間以内が一番負担がないそうです。これは断尾をする犬種も同じです。(大きく成長してから手術をすると、狼そうも骨に成長しているので、身体への負担も費用も大変になります) イタグレは、ショーに出る場合、狼そうが付いていると失格になります


仔犬の狼そうを手術でとっているブリーダーは、まだまだ少ないと思います。ご家庭で飼われているわんちゃんの多くには狼そうが付いているでしょう。狼そうはよくひっかけたり、ぶつけたりしやすいので怪我をしたことのあるわんちゃんも多いと思います 爪切りをするときには狼そうも忘れないで短くしてあげてくださいね。そうすれば、怪我の頻度も少なくなると思います。ためになったかな よかったらワンクリックお願いしますね。にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の・・お墓参り。。。

2011年08月24日 | Weblog

お盆は、ご先祖様のお墓参りをしますね。 私達は北海道の出身ではないので、こちらにお墓はありません。 お盆には主人が同窓会を兼ねて実家に帰ったので、お墓参りをしたそうです。さかきを買い、お供えをそなえて・・・主人も久しぶりにお墓参りができて喜んでいました。


私のお墓参りは、亡くなったわん達へのお参りです。 少し前、北海道動物霊園に、お参りしてきました。 こちらです ↓


ディジーを亡くした8年半前の頃・・・私はこの場所に来るだけで⇒涙があふれて・・どうしようもなく悲しみが募るばかりでした。後悔の念が強かったからです。霊園にくると、苦しんでいたディジーのことが思い出され、辛いばかりでした。でも、年数が経つたびに時間が解決してくれました。他のわん達の存在が、私を強くしてくれました。 その数年後にティラ・・・ルビーが亡くなりました。ディジーのことが教訓になり、後から亡くなった子には、十分な介護をしてあげることができたので悔いは残りませんでした。3匹ともこの霊園で荼毘に臥されました。



入り口は・・立派になりましたね~  こんな感じです。カワイイです。



ここは、郊外にあります。(田舎です) 毎年来るたびに、施設ができて綺麗になっています。



観音様のような大きな慰霊碑があります。 心・・・洗われます。犬・猫・小動物などを見守ってくれているようです。



供養のお墓があります。 犬用・猫用・小動物用と分れています。 たくさんのお花が手向けられています。みんな、飼い主達に愛されていたんだね~



おっと~うちの子がフライングしてしまいました。急にきたからブレてます。 コレコレ そんなところに入ってはダメよ



ディジーたち~お母さんは、貴女たちのことを忘れたことはありませんよ。今でも私の大切な家族・仲間ですよ。天国でやすらかに・・・そして、仲良く遊んでいますか? ディジーの性格とそっくりな子が・・・イタグレの中にいるのです。きっと生まれ変わりだと思います。ディジーはまた、イノセントに戻ってきてくれているのね。嬉しいわ 想い出の写真と、私からのメッセージを書いて、花束と一緒に供えました。



お祈りをしたら・・お花はお水の中へさしました。 ディジー・ルビー・ティアラ・・・また会いに来るからね。やすらかにね



こちらは個々のお墓です。人間と同じようです。飼い主様の想いが伝わります。


亡くなったわん達のお参りをすることが、私のお盆です。わん達のお骨やお墓は自宅の中にありますが・・やはり動物霊園に足を運ぶことが、亡くなったわん達を供養することになります。それぞれのわん達と出会ったとき・・共に過ごした日々・・老犬になって苦しみながらも・・・一緒に乗り切った日々・・・最後に見送った日・・・ そのすべての光景が鮮明に記憶の中にあり⇒忘れることはありません。最後に火葬場でお骨を拾い、骨壷におさめた時のこと・・その骨壷を胸に抱きしめて家に帰った日・・忘れることはありません。 私が生きている限り、毎年お参りに行きます。


そして、私とめぐり会い、うちの子になってくれたことに感謝し、ありがとう とお礼を言います。


この日も何組かの家族がいらっしゃって、愛犬の荼毘に臥されていました。愛犬を火葬している間の待合室で、目を真っ赤にして泣いている女の子がいました。悲しかったでしょうね。 あなたの涙を、愛犬君は見ているよ。


デイジーが亡くなったころは閑散としていたこの霊園も、3~4年ほど前から手を加えられ、段々と綺麗な施設になりました。動物に対する考えも変わってきて・・・近年は人間と同じように家族とみなし、最後まできちんと供養し、火葬して荼毘に臥すご家族が多くなってきたようです。これはとても喜ばしいことです。最後まできちんと面倒を見てくれたご家族のことは、亡くなったペットたちも天国から見守ってくれていると思いますよ。 いつもワンクリック、ありがとうございます。励みになっています。にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの・・お散歩コース。

2011年08月22日 | Weblog

こんにちわ。 わたしモナです。今日は近くの公園へお散歩にきました。



ここ何度かきたね~最初はビックリしたけど・・もう慣れちゃったのよ byモナリザ。



ちょっと不安そうなお顔ですね 大丈夫よ~お母さんは、イヤな所には連れて行かないからね(*^_^*)



ここは、お家の近くにある⇒真駒内公園です⇒ http://www.makomanai.com/koen/index.html


陸上部の学生さん・市民ランナーの方々など沢山のランナーさん達がいつも練習されています。息子達の(陸上部でした)マラソン大会も、毎年こちらで開催されていました。 北海道マラソンの始発点・ゴール地点でもあります。



お母さんが・・覗いてごらん~というから見てみたの。。。その先には⇒



ややっ テニスコートが沢山あって・・・テニスをしている人たちがいた。 ここは屋外コンサートスタジアムにもなるのです。ここで行われる有名なコンサートといえば、スマップやV6です。彼らのコンサートがあるときは⇒ ○○日と○○日は騒音でご迷惑をかけます<(_ _)>と、事前に町内の回覧板が回ってきます。確かに・・響きますね。。。道を一本隔てると、真駒内アイスアリーナという屋内コンサート会場もあります。こちらも有名アーティストがよく現れます。私もよく行きました。私が行ったのは、サザンオールスターズ・松任谷由美・浜崎あゆみ・そして、子供達と行ったのはスピードです。冬場はスケートリンクになっていて、時々フィギアの大会も催されます。



お母さん~公園を一周したね。モナは暑いわ  もう帰ろうよ~  ここの公園は沢山のわんちゃん達がお散歩しています。先日は、イタグレとジャックラッセルのMIX犬に会いました・とても太っていました。(本音・・イタグレのMIX犬は作ってほしくないです。イタグレの良さが全く出ません) 広い公園なので、大型犬も多いです。あちらこちらにわんちゃんの匂いが染みついて、キツイ匂いを放っているようで、結構匂いを嗅ぎたがるのですよ。そこだけが難点です  ずっと暑い日が続いているから、夕方にならないと行けないね。アスファルトも暑くなっているので肉球がやけどしちゃうよ わんちゃんの熱中症も多いようなので、みなさんも気を付けてね いつもワンクリック、ありがとうございます。にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しく・・おみやげを買ってきた人。

2011年08月21日 | Weblog

わたくしは~夏休みもなく、通常の毎日をすごしていましたが・・・パパさんは、ちょっとしたプチ旅行をしたのですよ。


パパさんには随分前に、同窓会の案内状が届いていました。パパさんの出身は九州のとある地方都市。。。同窓会は5年ごとにあるそうです。5年前にも参加し、とても楽しかった様子。今回も行きたいなぁ~ と言うので→ あらっ・行ったらいいじゃないの! もう若くないんだから~行きたい時に行って、会いたい人に会っておかないと・・・いつ会えるかわからないよ!と私も行くことを勧めました。


そして、すぐに旅行の手配をした⇒私がしたのです。 通常なら旅行会社がセットしてある、ホテル付きのパックがお安くて便利なのだけど・・・同窓会は13日でした。お盆の真ん中で一番混んでいて、どこのパック旅行もすべて満員 キャンセル待ちも受け付けない状態でした。あちゃ~


仕方がない、インター・Nで航空券を取り、泊るホテルを検索。主人は、せっかく九州まで行くのだから、旅行を楽しみたい・・・と申すのです。そうですよね!同窓会だけでトンボ帰りするのはもったいない それで、食事付きのホテル&旅館を選んであげました。13・14・15日と3泊4日の旅行を楽しんできたパパさんでした。


主人の実家は3世代同居の大家族なのですよ。また近所には同級生の親友家族も住んでいます。それで私は、沢山のおみやげや、甥っこの子供達(3人分の)おもちゃを買って主人に持たせました。大きな袋でした(笑)


主人は3日目は、朝からレンタカーを借りて、湯布院の観光をしたり、別府の地獄めぐりをしたそうです。私はそれを聞いて、えっ!そんな行動力があったの と驚きました。湯布院はテレビでよく紹介されているので、一度は行ってみたかったそうです。 湯布院の・・・感想は、すごく観光客が多くて、有名なお店には行列ができていて・・・いささか興ざめしたそうです


今までは、どこの観光地に行っても、めったにおみやげを買って帰ることのなかった主人ですが・・・帰ってくるなりこう言いました お母さ~ん・・・誰も・・おみやげをくれないから・・・ボクが自分で買ってきたよ~  これには笑いました  この人も、自分のおこづかいで買うことがあるのだなぁ~と。。。(大体は、他の人からもらったおみやげを、さも自分が買ったように⇒ ハイ・お母さん、おみやげですよ~と渡すのです) 今回のおみやげがこれです ↓



湯布院のごまプリンとかりんとうです。どちらも試食して美味しかったから買ったそうです。


主人がおみやげを買うなんて珍しいことで、想像がつきませんでしたが・・・歳の功ですね。まあるい人格になりました。ちょっと嬉しかったです。プリンは濃厚でケーキのようで美味しかったです。かりんとうも私好みの味で、お昼のコーヒータイムにいただいています。大きな声で⇒おいしい~おいしい~と言いながら食べています。そうしたら、また次にも買ってきてくれるかもしれないでしょう(笑) 


よろしかったらワンクリックお願いしますねm(__)mにほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへにほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへにほんブログ村


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わん達が驚いている⇒ そのわけは。。。

2011年08月16日 | Weblog

我が家のわん達のお昼のおやつは⇒ バナナ とミルクガム1/3本です。ですから、バナナは常に買い置きしてあります。バナナって、すぐに黒くなって傷みますね。だから房の多いものではなく、太くて本数の少ないものを購入しています。私が、お昼にコーヒーを飲み終えると・・・わん達は一斉にサイドボードの上のバナナを見ます。コーヒーを毎日飲むので、その匂いを覚えていて・・・ママのコーヒーの次は、自分達の⇒バナナの番だ~ と気持が高揚しています。


でもこの日はいつもとは違うので・・・わんたちは驚いて・動揺して⇒私の顔を、不思議そうに見ています。



どうしてなのどうして? お母さんが、わたしたちのおやつを~??? 驚いて、管理人をまじまじと見つめるわん達です。


この、わん達が驚いて見ている目先には・・・わたくしの姿があります。わたくし・管理人が~バナナを食べているのであ~る(笑) その様子を見たわん達が異常に反応して・・あっ!私達のおやつを、お母さんが食べてるっ と興味津々で~不思議そうな顔をしてまじまじと見るので、ついおかしくなってカメラを持ち出し⇒パチリと押しました。


わん達は、バナナは自分達のおやつだと思っているので、私が食べている姿にはショックを受けていました。お母さんにおやつを取られた~ 人間もバナナを食べるのね てな気持でしょうか? わたくし~普段は滅多にバナナは食べませんが、この日は無性に食べたくなりました。食べたい時って美味しいですね!


この後いつものようにわん達にも与えました。1cm角に切ったバナナを⇒ ハイ!ハイ!と一匹ずつに投げると・・・上手にお口で受け取ります。私の回りに円をかくように並びます。まるで鵜飼いのようです 最初のうちは上手に取れなかった子も、何度も経験するうちに、上手にお口に入れられるようになります。生物用語の学習です。 学習しながら、楽しくおやつを食べています。


 男の子との交配について・・・数年前から、愛犬家の方々・ショーブリーダーの方々から何件もお問い合わせをいただいております。うちの子に目をとめてくださったことは光栄なことであり、ありがたいことだと感謝しております。 ですが・・・誠に申し訳ございませんが、うちの子は外交配はしておりません。私の大好きなヨーロッパの血液・輸入犬で、CH犬のタイトルを持っている男の子。この子たちの繁殖は、イノセントだけで行いたいと思っています。事情に詳しいかたであればご理解いただけると思います
どうぞ、ご了承ください。お問い合わせくださった方のなかには~軽い気持ち(名前も名乗らない方・・問題外でございますが・・)の方から~ご熱心な方(ショーに出したいから・・ぜひぜひ! と熱望いただいたり・・ありがとうございます)までいらっしゃいました。すべての方々に御礼申し上げます。ありがとうございました


いつもワンクリック、ありがとうございます<(_ _)>にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへにほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへにほんブログ村


 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助かっている・・本。

2011年08月15日 | Weblog

お盆休みですね。 私は、動物相手の毎日ですので、お盆もお正月もお休みなしで、いつもと変わらない毎日です。結婚前に仕事をしていた頃は・・・朝の通勤ラッシュから始まり~一日中忙しく、ストレスも溜まり⇒ ひたすらお休みの日がくることが楽しみでした。お休みの前日、気の合った友人達と⇒ 新宿や渋谷で・・一杯・グィ! とやるのが息抜きでした。


さてさて私のパソコン、購入して2年8カ月になります。Vistaは、その前に使っていたウィンドウズXPに比べると、使いにくかったのですが、それでも何のトラブルもなく今まできました。 ところが、2~3カ月まえから、CD-RやDVDへのコピー機能が調子が悪くなり・・・一応作動して⇒ ファイルを変換します⇒コピーしています⇒終了しました。と出るのですが・・・そのDVDをいざ再生すると⇒ 何もコピーされていない・・・からっぽなのです。そこで・・クリーナーを買ってきてレンズをなんどもクリーニングし、さらに何度かコピーを試しましたが・・・同じくからっぽ。。。こまったぁ~  それで本屋に行って、下の本を購入。



この500円シリーズは要所・要所を分りやすく図や写真入りで書いてあるので、初心者にはうってつけです。私は自分のH・Pを作った時も、この500円シリーズを見て作りました。H・Pを作ったのは今から8年程前です。当時は、あまりP・Cの情報もなく、今のようにブログもなくて、P・Cの操作は難しかったです。ですからH・Pを業者に作ってもらう人も多かったです。周りの人達から、H・Pを業者に作ってもらうと 高~いよ と聞かされて・・・高いのもイヤだけど・・それよりも自分でP・Cをいじれるようになりたかったので、500円で分るH・P作成 という本を買ってきて、くいいるように見つめながら作りました。すると~わたしのような頭が固くなっていた人間でも、作ることができたのです。


話を戻して・・・こちらのVistaの本を読むと、ほとんどの内容はいつも遂行していることで、9割は知っていることでした。でも残りの1割は知らなかったことなので勉強になりました。さっそく試してP・Cの容量を軽くしました。


でも肝心の・・・コピー機能の故障の原因・直し方については書かれておらず・・・残念 P・C自体の調子はよく、メールもインターネットもできるし、すでに録画してあるDVDの再生も見れます。日常には何も問題ありません。


でもこの先、P・C内の写真やビデオの録画が増え続けたら、DVDへコピーしてP・C内の容量を軽くしていかなくてはいけません。 それで、一応修理業に見積もりしてもらったところ・・・想像していたよりも高いっ ○万と言われて・・・誰か詳しい人・・・この価格は妥当でしょうか?しかも~出張修理ではなく、ドライブを取り換えるので、3日間ほどの預かりになると言うのです。P・Cを3日間預ける・手元になくなるのは困ります~ P・C自体の調子は良くて、普通に使えているのにね。。お盆明けに、数件の業者に電話して~もっとお安いところがあれば~考えますわ


そうそう・・この故障のお陰と言うか、また一つ勉強したことがあります⇒ 私のビデオは内臓メモリーのほかに外付けメモリーを使うことができます。つまり、メモリーカードが2つ使えるということです。今までは内臓メモリーばかりを使っていたのですが・・・今回のことがあって・・もしやダビングできるのでは?とひらめいて、あわてて説明書を読みなおした私です。そしたら やった!内臓メモリーで録画した動画を⇒外付けのDVDにダビングすることができたのです。ということは、P・Cを使わなくても、ビデオ本体から直接DVDにコピーできるのです。よかった~ そのことを知り、さっそくヨドバシカメラまで行ってビデオ用のDVDーRを購入しました。


でもここでひとつ・・不満が出た~(笑) P・C用のDVDは、大量に購入すれば一枚50円くらいと安いのに・・・ビデオ用のそれは・・・なんと10倍もするじゃないのっ高っ  まとめて買えば、それよりはお安いけれど・・でも高いよ。来年にはもっと安くなるのだろうか? P・Cに詳しい人からすれば、当たり前のことなのでしょうけれど・・私のような年配のおばさんは、何か困ったことが起こってから、改めて知る・・勉強することばかりです。 よろしかったらワンクリックお願いしますね。にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村


 


 


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手入れ・・していないのに・・・

2011年08月09日 | Weblog

私の家は住宅街にあります。 周りのお家では、ガーデニングを楽しんだり、家庭菜園を楽しまれている方々が多いです。 そのような中、うちのお庭だけは、わんたちの遊び場になっています。私はこの町に住宅が出来始めた頃の、最初に引越してきたので、いわゆる古株です。そのお陰というか・・・あとから越してきた方が多いので・・・わん達の鳴き声に⇒ 苦情を言ってこられたかたはいらっしゃいません。周りの環境に恵まれ~本当に助かっています。 まあ、自分で言うのも何ですが 一日のスケジュールが規則正しくきまっており、わんたちもその時間に沿って行動しているので、うるさく吠えることはありません。おりこうさんです。精神状態が安定していると言えます。たま~に吠えるときは、庭に出しているときに⇒ よその人が見に来て⇒犬にかまう時です。 それ→ やめてほしいです


それにしても動物のお世話も手がかかりますが、植物のお手入れも大変ですよ。 我が家の雑草化した芝生ですが・・・一週間でぼうぼうに伸びます。芝の中からタンポポやクローバーや他の雑草が伸びます。タンポポは根が深いし、クローバーは横に根を張って伸びるので、抜かなくてはいけません。ガーデニングしていなくても、毎日草取りをしなくてはならないのですから~綺麗にガーデニングしている方々はどんなにか時間を費やしていることでしょう。 現に裏のご夫婦はほぼ一日中、草むしりなどのお手入れをされています。お花のことで夫婦喧嘩になるそうです。たとえば・・・そのお花・・勝手にそうしないでっ!こんな風にしたいのよ!って感じで、勝手にいじると、お相手が怒るそうです。ふ~ん・趣味も力が入ると・・奥が深いですなぁ~


ずぼらな私ですが~ おもての花壇にラベンダーを植えています。少し前の写真です。



2年目の若いラベンダーです。お花は切り取ってポプリにしました。



こちらは10年以上咲き続けています。バラにはすぐに虫が付いちゃうのですが~よく咲いてくれます。虫(けむしの子)が付くと、それを食べに⇒アブラムシがびっしりと張り付きます。共存しています。それを見ると・・・ゾ~と鳥肌が立ちます


家の裏側の、わん達のお庭のほうの手入れで手いっぱいになり、表側の花壇や駐車場側に生えている雑草むしりまで、なかなか手が行き届きません。 普段はあまりしないのですが・・時間ができて気が向いたときに、どっとまとめてしています。


お水をかける程度で、たいしたお手入れもしていないのに・・・綺麗に咲いてくれるお花さん に感謝です。いつもワンクリック、ありがとうございます。にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いたずら (+o+)

2011年08月07日 | Weblog


これ・・・えもんかけです。 頭の部分・・・かける部分が全部かじりとられてしまいました かじったのはモナです。いきなり全部かじるのではなくて・・・少しずつ・・少しずつかじって⇒ あらら~と気が付くと、このようなありさまです。我が家は犬のガムを与えていません なぜかと言うと・・・頭数が多いので、それぞれに与えても、強い子が弱い子のガムを取りあげてしまい~独り占めするからです。 今までに与えたことはないけれど・・・多分喧嘩になって、仲間の群れが乱れてしまうでしょう。ですから、このような日用品を壊すくらいは、暗黙の了解です。このようにモノを破壊するするのも若いうちだけです。笑って楽しんでいます


昨日はわん達のフィラリアのお薬が無くなっていたので、病院まで行き2か月分いいただきました。10匹いますから~20個ですよ。8月・9月と飲ませたら⇒ また2カ月分もらいに行きます。


病院のあと、街中に行きました。狸小路にさしかかったところで、お神輿が練り歩いていました。お祭り広場の縁日があって道路がホコ天になり、夏まつりが行われていました。すごい暑い日 でしたが~なんとなく羨ましかったです。携帯で撮った写真です。↓

男性の方は ふんどし姿でした。見たくはないなぁ~。


その狸小路の一角に、全国チェーンのペツトショップがあります。わたくしは~数年ぶりにそのお店を覗きました。店頭のガラズ張りの大きなケースには、小さなチワワとプードルが4匹入っていて・・そのチワワが小さくて可愛くて・・・果敢にプードルを追いかけてじゃれていました。小さいのに元気一杯で⇒ 可愛いっ 私が素人だったら、欲しくなるような子でした。


店内に入り、仔犬達を見せていただきました。仔犬の大半はチワワとプードルでした。どの子も身体が小さい~ ペットショップは小さい子を好みます。一匹、イタグレの子がいました。体中に白い色が入り、面ズレ(お顔のブレーズがズレていること・よいことではありません)していて、スタンダードからは、かけ離れた仔犬でした。仔犬たちの出身地は、どこの仔も、埼玉や茨城などの関東でした。この業者の車は・・私が空港に仔犬をお送りに行くと、よく遭遇します。羽田から送られてきた大量の仔犬たちを迎えにきています。 しかも、この店の仔犬の~お値段は~お安いですビックリしました。店頭価格でこのお値段ということは・・・仕入価格は⇒ 二束三文 でしょうね。安く売り・・2カ月にも満たない子を大量に飛行機で送るなんて。。。品物扱いです(@_@;)私が、到着した仔犬を空港で見かけた時はいつも、一つのゲージに、何匹もの仔犬をぎゅーぎゅー詰めに入れていました。中に入れたお水はこぼれて・・仔犬はびっしょりと濡れていました。かわいそうです(-_-)zzz 業者がすぐにはお迎えにこなくて・・狭いゲージの中で何時間も待たされている仔犬もいます。(私がお取引きさせて頂いたたお客様は、早くに空港に着き、仔犬の到着を心待ちにしてくださった方ばかりです・これ当たり前のことなんですけどね)空港の貨物カウウターで可哀相な仔犬たちをみかけると・・・まだこんな現実は多いのだなぁ~と胸が苦しくなります。業界で、需要があり供給があるのですから、このような形も成り立っていくのですね。

反対に、犬種にこだわり、自分の繁殖している犬に自信のあるブリーダーは、仔犬を決してお安く売ることはありません。仔犬のうちはみな可愛いですが⇒成犬になってから・・違いが出てきます。どの犬種も、そのスタンダードに基づいて繁殖していると思います。自分の子の良さを認めてくださるオーナー様とめぐり会うことを望んでいます。親犬にも仔犬にも、お金をおしみなくかけています。パピーミルさんとは、根本的に考え方が違います。


仔犬を売ったお金で生活している~その業者は、最低でも100頭は飼育しなければ生活が成り立たないでしょう。。。犬には何の罪もないし・・・業者だって家族の生活があるのですから、いちがいに責められないし・・・どうしようもない現実を、久々にかいまみてしまいました。一番かわいそうなのは母犬です 産むのも・・育てるのも母犬です。業者の方も母犬に話しかけ~抱いてあげ、母犬の労をねぎらい愛情をかけてあげてほしい。そう考えて書いているだけで、涙がにじんでくる管理人です。


昨日も今日も凄く暑いです。昨日は札幌の最高気温が31・9度でした。 一旦雨が降って湿度も上がり~アッツゥツゥでした。今日は午前中のわん達のお昼寝時間帯に、暑くて寝苦しいのか⇒ クォーン・クォーンと鳴く子がいたので、わん部屋にクーラーを付けて涼しくしてあげました。そしたら気持が良くなったようで、おとなしく寝ています。


うちのわんたち~わたくしの元に居て幸せなのかなぁ~なんて時々考えることがありますが・・・昨日のショップをみて、その親犬たちの生活を想像すると・・・うちのわんたち⇒ とっても幸せなんだぁ と痛感いたしました。たまにはよその現場を見て見て、刺激をうけることも大切ですね。いつもワンクリック、ありがとうございますにほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへにほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬だって・・暑いよね (~_~;)

2011年08月04日 | Weblog

ここ数日・・・北海道も暑いです 札幌は内陸ですから気温も上がります。私達は札幌市に来る前に2年間、千歳市に住んでいました。千歳は、札幌よりもず~っと涼しいです。汗をかくことは、ほとんどありませんでした. 札幌に転勤するの?⇒ あそこは暑いよ~と聞かされていましたが・・本当でした。 同じ北海道でも、住む地域によって随分と違います。


わん達はお庭にでるのは好きですが・・・さすがに暑い日が続くので、動きがスローリーです。 ↓



木陰の下は陰になっているけど・・・それ以外はカンカン照り⇒ 暑いよ



そして、わん達も徐々に木陰のほうへやってきます。


昼間には、お庭で駆け回ることはあまりないですね。夕方になるとかなり涼しくなるので、若者達は駆け回っています。ヒート中の子や、男の子達を順番に・・時間差をかけて入れたり出したりしているので、結構時間がかかります。ですから~最初から~最後まで出されている女の子達は⇒そろそろお家の中に戻りたいよ~とお口ハアハアの子もいます。この子達は、芝生を刈った草や、私が抜いている雑草・タンポポの枯れ草の上にチー・チーをかけるのが趣味です。本当に好きですね 枯れ草へのチーチーは気持がよいのでしょう。


この暑さ・・・私には、北海道の残暑のような気がします。暑いね~と言っていたら、急に涼しくなり⇒ 秋がなくて、すぐに冬になってしまう北海道です。暑い日が、もっともっと続いてほしいです。


そして、先週のショーの写真を、クラブ会長の娘さん⇒ 通称・隊長さん・が何枚も撮ってくださっていました。ありがとうございます。自分の写真を見るって、恥ずかしいですね。あ~ら・こんな風だったんだぁと反省いたします。(カッコ悪い(+o+)) でも、次はこんな風にしよう~と構想しながら、次回への勉強になります。記録を残してくださり、ありがとうございました<(_ _)>



この日は暑かったね!(お口が開いているね・それも可愛い)  モナちゃんは頑張ったよ(^o^) いとおしいモナちゃんです!


この日は、特別暑かったわけではないのですが~リンクは日をさえぎるものがなかったので、わん&ハンドラーにとっては暑くてきつかったです。氷まくらで、直前まで身体を冷やしているわんちゃんが多かったです。 暑いとわんの動きも悪くなります。普段の練習の成果が・・一瞬の本番ときに⇒ 最高の良い状態で出れるよう~ハンドラーもトリマーも気を遣って頑張っています。みなさん、お疲れ様でした。よろしかったら、ワンクリックおねがいしますねにほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くさっても⇒鯛・タイというけれど・・・

2011年08月01日 | Weblog

くさっても鯛・タイということわざがありますね。。。そのことわざとは少しニュアンスが違いますが~ロナパパの最近の様子をみていると、妙にこのことわざが頭をよぎります


少し前から~2匹の女の子にヒート・発情が訪れました。 ヒートが訪れると、まずは若様のエニオが反応します。女の子のおしり・・ばかりを追いかけるようになります。この若様は、まだまだそちらのほうは⇒ ひよっこなので・・・ヒートの間は、比較的穏やかながら・・・長い期間、反応しています。それに反してロナ君は~最初のうちは反応がなくどっしりと構えていますが⇒妊娠しやすい・重要な期間だけ⇒激しく反応します。いつもは寝てばかりのロナが、肝心な短期間だけ、激しく反応して騒ぐので・・・さすが~ベテラン男 と感心させられます。生きスメア反応と言われています(笑)すごい臭覚です。 交配は女の子だけでなく、男の子もすごいパワーを使うし、命を削ると考えます。ロナには長生きしてほしいので子作りは引退させようと決めました。でも、こんなに元気に反応している姿を見ていると、まだまだ現役でいけるなぁ~と思います。でも、そう思うだけで・・・終わりにしています。


女の子にヒートがくると元気になるロナ君です でも管理人は気がついています。ロナの視力が落ちていること。歯がどんどんと抜けていること。食べても食べても太らなくて⇒老犬の体型になってきたこと。背中の毛が薄くなってきたこと。もうすぐ11歳だものね。日本にきて7年になります。 よく来てくれたね~ロナ君、長生きしてね


昨日は小樽でショーがありました。とても楽しかった~ 今シーズンからクラブの会長さんのテントを使わせていただいています。ありがとうござます  こちらのテント⇒ スケールが違います 場所も、素晴らしい良い位置にあります。本州からお見えになった、某有名カリスマハンドラーさんもいらっしゃるので・・・ご挨拶や、お話ができるのも、光栄なことであり勉強になります。そして、お仲間の方々がお持ちになる差し入れが豪華でビックリ仰天 すごいです。


昨日は朝一に、まず静岡からいらっしゃったカリスマハンドラーTさんから、チキン&ドーナツ&ビアードパパのシュークリーム等のたくさんの差し入れがあり、皆さんで美味しくいただきました。ごちそうさまでした。その後、会長さんに毛ガニ の差し入れがありました。会長さんは食事制限があるようで・・召し上がらなくて・・・何と棚ぼたで⇒私達のお口にはいることに ・・・素晴らしく美味しい、身のぎっしりと詰まった毛ガニでございました。その他にもお菓子やかき氷、焼き鳥などが運ばれ・・・午後のグループが終わってテントに戻ると、綺麗に切って並べられたすいか がありました。ショーを始めた最初の1~2年は、緊張で・・食べ物なんて口に入らない私でした。お昼に出されるお弁当も、全部終わってからでなければ食べられないほどでした。


ところがどっこい、今では・・いつでも食べれるようになりました。ショーの苦しみが(笑)⇒ 楽しみに変わったっからです。昨日は暑くて、のどがカラカラだったので、すいか を見た途端に、美味しそう~ と食べたくなり⇒ 4~5切れはいただきました。 あっ!一切れはそんなに大きくはないですよ


私も頂くばかりでは気が引けるので、差し入れを用意していたのですが(すすきのまで買いに行ったのよ)・・・あまりに豪華な品々に気遅れしてしまい、出すタイミングをのがしてしまいました 会長さんのテントはスケールが違います。美味しい品々をごちそうさまでした。


昨日の結果ですが、BISは、静岡からいらしたTハンドラーの引くウエルシュ・コーギーでした。見るからに素晴らしい、芸術品のようなわんちゃんでした。そばで観ることができてラッキーでした。同じクラブのドーベルマンちゃんもR・クィーンに輝きました。この子も素晴らしく綺麗です。写真を撮ればよかっった・・と後悔しています。久々に出場されても3本にからむのですから~いや~すごいです!レベルが違います  我が家からはモナ選手が出場しました。昨日で2回目のショーです。初めての時よりも良い感じになってきました。リンクで歩き、ジャッジに触診してもらうことが一番の練習になります。出陳料がレッスン代だと考えています。昨日は暑かったよね。みんなよく頑張りました。お世話になった皆さん、ありがとうございました。



上の写真は、お腹を出して気持よく寝ているミユリです。 いつもワンクリック、ありがとうございます。にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする