イタグレブリーダー・ヨーロッパのイタリアングレーハウンド。

ヨーロッパから5頭のIGを輸入しました。出産や老犬のこと。家族として大切に育てています。

巣立った子・ゆずちゃん

2012年03月29日 | Weblog

今日は巣立った子・・ゆずちゃんの紹介をします。 ゆずちゃんは去年の3月3日・雛祭りの日に生まれました。先日、1歳のお誕生日に、ゆずママさんから写真をいただきました。ありがとうございました そのあと・・・兄妹のラファエル君のお写真もいただきました。重ねてありがとうございます。2011年3月3日生まれのわんちゃん達、おめでとうございます。


ゆずちゃん、キレイでお上品なお嬢様に成長されました。



可愛いです お首のバンダナが似合っています!



この写真に、管理人は胸キュ~‘ンです ゆずちゃんもお嬢さんもステキ! この可愛いお帽子は娘さんの手作りだそうです。上手ですね~折り紙も可愛いです



お誕生日にケーキとおやつでお祝いです。ゆずちゃん、幸せですね。本当に~帽子が似合っていて可愛い!


このように、ご家族とわんちゃんが一緒の、団欒の写真をいただくと幸せなようすが伝わって、わたしの心もなごみます。ゆずちゃんのことを幸せにしていただいて・・そして、ゆずちゃんもご家族の皆様を幸せにしてくれています。ありがとうございます。まだ他にも写真をいただいているのでUP~したのですが、写真の画素数が大きくてこちらのブログの画像フォルダに入りませんでした。のちほど縮小して更新させていただきます。


 


さて、31日のジャパンインターにご見学や応援で来てくださる方々、どうぞお気をつけていらしてください。会場内は広いです。またビックサイト内での、他の催しをご覧になる場合や館内で食事をされる場合、敷地が広いので沢山歩くことになります。歩きやすい靴でお越しくださいね。入場券があれば、当日に限り、ショー会場には何度でも入退場自由です。


私は夕方4:30分くらいまで会場内におります。もし、イタグレの審査時間が過ぎてからいらした方でも、私の携帯のほうに連絡くださればお会いすることができます。会場内はとても雑然としていて(館内放送やわんちゃんたちの鳴き声で)、携帯のベルに気が付かない場合もございます。アドレスをご存じの方はメールのほうでもお願いします。パドックはありますが、他に大勢のわんちゃん達が出番を控えていますし、椅子の持ち込みは不可なので・・空いている区間でご挨拶、お話をさせていただくことになります。どうぞよろしくお願いします。わんグッツのお店も沢山出店されています。サンプルをいただいたり、お買い物も楽しんでくださいね。(私は明日のお昼ごろに出発します。)


いつもワンクリックありがとうございます。今日もよろしくお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへにほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへにほんブログ村

 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣立った子・レオ君 and うちの子・エリー

2012年03月27日 | Weblog

イノセントを巣立った子たちのママさんから、嬉しい写真をたくさんいただいております。ありがとうございます 今日はレオ君を紹介します。私の更新が遅くなってしまいました。今はもっと大きくなっているよね。



ボクはね、イノセントママさんから~外人風のお顔をしてるって言われてアラン・ドロン(フランスの有名俳優です)に似てるから、アランと呼ばれていたんだよ。



この写真は、ボクが新しいお家にきてから、すぐに撮った写真なんだって。気持よさそうに~すっかりなじんでいるね。この写真を見たら、お兄ちゃんのビート君に似ているので、さすが~兄弟だね!と感心した管理人でした。ビート君ブログ⇒ http://niyoji.seesaa.net/



マズルが長くなって大人っぽくなりましたね。5か月でこんなにも凛々しくなるなんて、ステキ!



そして、ボクと仲良しのお兄ちゃんです。お兄ちゃんのお友達がね、ボク・レオ君を見せて~一緒に遊ばせて~とお家にくるんだけど・・・お兄ちゃんは、お友達がボクのことを触るのを嫌がるんだって。そうだよね 大事な弟なんだからっ⇒ きやすく触らないでくれよっ


レオママさんは、レオ君がきてからブログを始められました。ブログの更新もマメで、とても楽しいブログです。、みなさんも遊びに行ってくださいね。こちらです ⇒ http://oleo.at.webry.info/


そして、我が家では最後のシュナちゃん、エリーさま登場です。最近何人かの方々から、この頃エリーちゃんのこと書いてないけど、どうですか?元気にしていますか?と心配のお声をいただきました。ありがとうございます。


どうぞ、ご安心ください。エリーは元気にしています。シュナウザーは気が荒くて元気すぎる という声もよく耳にしますが~うちで飼っていたシュナちゃんは、3匹ともやさしくて頭がよくて育てやすかったですよ。2匹目のティアラだけは、興奮すると止まらない子でしたけど・・・それでも年をとると落ち着きました。ティァラの子・エリーは本当に性格の良い子です。今年12歳になりますが、見た目も若くてキレイです。。昨日撮ったばかりのエリーの写真です。 ↓



エリーママは健在ですよ。イタグレ3姫にも守られています。昨日体重を計ったら5・8kgでした。見た目~ガッチリしているのに、意外と軽いね。私は一日に何回もエリーを思いっきり抱き締めます。。エリーが⇒参ったよ~もう離してよ~っていうくらいいじります。エリーの目の下は目やにが付いて、それが乾いてパリパリになっています。そのパリパリを手で取るのが私の日課です。エリーは嫌がらないけれど・・・痛い時は小さな声でガルッ!と言います。でも噛みませんよ。



そして・・・懐かしい写真が出てきました。エリーのお母さんティァラと、シルビィが産んだ唯一の女の子バービィです。2匹とも数年前に亡くなりました。左下に頭だけ写っているのがエリーですね。 亡くなったわんたちは、きっとイノセントのことを見守ってくれているでしょう。この子達が亡くなったあと、残っている子達は・・みな元気で長生きしてくれています。あなた達の分まで長生きしますよ。いつも見守ってくれてありがとうね。



いつもワンクリックありがとうございます。今日もよろしくお願いします。にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

往年の・・・熟年夫婦。。。

2012年03月25日 | Weblog

私は夜中・・・もしくは明け方 に目が覚めて、わんのトイレのウ○チを拾ったりしています。一匹のわんがトイレに行くと、そのあと他の誰かもトイレに⇒ぞ・ぞ・ぞ・ぞ・ とマネして行くので、私はその気を察知して目が覚めます。そしてトイレを覗くと⇒ありました。ちゃんと⇒してありました。


ウ○チを拾ったあと~ストーブの前をのぞくと・・・何と可愛らしい姿 2匹のわんたちが、仲良く連なって寝ていました。この時間・・夜中の午前2:00でした。ストーブ前に寝ていたのは、往年の熟年夫婦・・ロナルドとジュリアでした。なんと可愛らしい姿~ 思わずカメラを持ってきて撮りました。夜中ですので熟睡しています。ロナルドは今年12歳。ジュリアは6月で11歳になります。RONALDO sleeping midnight



熟年夫婦が夜中に仲良く一緒に寝ているとは~嬉しいです。ストーブの番人(犬)・威張っているジュリアが、ロナルドと一緒だなんて。。。。

二匹とも白髪が増えて身体もごつごつしてきました。加齢の姿は隠せませんが、よく食べて健康です。加齢とともに穏やかで、性格も可愛らしくなり、ますます愛おしく感じます。


ロナ君、カメラに気がついて目を開けましたね。この場所はストーブ(右側にあります)の温風がビンビンに当たって一番暖かいです。夜は熟年夫婦で二人占めですか。良かったね~


若いころはジュリアが強くて⇒ ジュリアが前を通るだけで、ロナルドは、はいはい!女王サマ・ジュリサマ~どうぞ・どうぞ・お通りくださいと道をゆずっていました。本当に、男の子って女の子には弱くて 笑ってしまうほど低姿勢です。ジュリアは強いけれど、犬格はいまいちでしたが(笑) さからうと、喧嘩を売られるので(噛みつきます) 他のわんたちは一応、一目置いていました。でもジュリアは年を取ると変わってきました。自分が一番だったジュリアも3年ほど前から、若い子たちにしたがうようになりました。頭の良い可愛いおばあちゃんに変身です。


ジュリアは気に入らないことがあると(私に爪切りや歯磨きをされると)今でもエリーにウップンをはらしに、いちゃもんをつけてウーとうなります。お相手は必ずエリーです。すると、すかさずリカとモナが ⇒ アンタ何言ってるのよ エリーは悪くないでしょう!何いちゃもん付けてるの とウー・ウーうなってジュリアに反撃します。リカもモナも目をむいて怒っています。その姿がおかしいです  ときには、おとなしいレイラも参戦するので・・・さすがにジュリアは・・3匹にかこまれてはたまりません。目をそらして無視しています。 その世代交代が、私には可哀想にも写りますが、犬界の順番付けは自然のなりゆきで、人の手ではどうすることもできません。 でも、3匹の若い子が、いつまでもしつこくジュリアにうなっていたら、私は・・・ハイハイ分ったよ。ジュリちゃんは、もう反省してるからやめようね!言います。ジュリアには年長者としてのプライドがありますし、イノセントを支えてきた大黒柱でもあります。


エリーは若いIG、リカ・モナ・レイラに絶大な人気があります。3匹ともエリーにくっついて、ひっくりかえってお腹を見せて敬愛の情を示します。なんでこの3匹はこんなにエリーのことが好きなのか 不思議なくらいで、大きなズウタイ の3匹が、お腹を出してエリーにまとわりついている姿を見ると、おかしくて笑ってしまいます。床にドッタン・バッタンと音を立てながらエリーにまとわりついています。エリーは、うるさいわね~!って感じでイヤな顔をしています。 エリーがジュリアに叱られると、すかさずこの3匹が仲裁に入るというか、ジュリアに文句をいうのですからね~たくさん飼っているといろいろな犬の人脈図が見れて、おもしろいですよ。エリーちゃん、3匹に守られて幸せです


若い頃はロナルドのことを自分よりも下にみなして、一緒に寝るなんてことは滅多になかったジュリアでしたが・・年を重ねてくると~年を取ったもの同士で、いたわりあうようになってきました。犬同士でも、若い犬・年をとった犬同士と年齢の差も分っているのですね。熟年になって仲良く寝ているこの2匹の写真は、私の宝物です。


いつもありがとうございます。よろしかったらワンクリックお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパン・インター 時間割。

2012年03月23日 | Weblog

昨日、JKCからジャパンインターナショナルドッグショー2012 の書類が届きました。ゼッケンやパドックの場所・注意事項等と一緒に、それぞれの犬種の審査時間の進行表が入っていました。イタリアングレーハウンドはサイトハウンド・10グループです。


3月31日(土曜日) 審査時間は6リンクにて ボルゾイ 8:30~ 10:15 51頭  グレーハウンド 10:23~ 1頭  アイリッシュウルフハウンド 1頭  そして、イタリアングレーハウンド 10:30~ くらいから 22頭  サルーキ 11:05~ 33頭   ウイペット~ 11頭 です。


他の犬種の時間割も、すべて記載してあります。詳しくはJKCのH・Pに詳しく更新されています。どうぞご覧ください⇒ http://www.jkc.or.jp/


ショー会場には、わんちゃん連れで入場できますが、入場する場所は一般の入場口ではなく、犬の搬入口・駐車場側です。こちらもJKCのH・Pに書かれているのであらかじめ場所をご確認ください。ショー会場には犬も入場できますが、その他のビックサイトの施設内へは入ることはできません。


入場券は通常¥1300円ですが、割引き券持参の方やJKCのクラブ会員は、会員証を提示すれば割引価格になります。それとは別に前売り券を購入すると、もっとお安くて¥800 です。前売り券は、チケットぴあ・ローソン・サークルKサンクス・セブンイレブン・ファミリーマートで購入できます。ただしサークルKサンクスとチケットぴあは手数料¥105がかかります。ウェブ予約などでは手数料がかかることもあるようなので、こちらもJKCのH・Pでお確かめくださいね。


今年はIGが22頭の出場とのことなので、私もとても楽しみです。ここ数年は20頭を割っていましたからね。たくさんのIGさんを見せていただくことは、とても嬉しいことです。勉強させていただきます


そして・・笑い話ですが~ 少し前に、私の母に送る品物があったので、一緒に、私とわんたちのお立ち台写真を入れて送ったのです。母は私がショーに出ていることは知っているけれど・・どんなことをしているのかピン!ときていません。それで、ショーで走っている姿などの写真も送りました。すると~綺麗な写真ね と一応褒めてはくれたのですが・・・それにしても、いつも同じ洋服を着ているね~ と言うのです。 これには参った というか笑ったというか⇒ガックリしました。 わたし~いつも同じような白っぽいスーツを着ているのですが、実は毎回違うスーツなんですよ。10着以上もっています。 一通り着ると⇒また元の服に戻るというパターンです。 でも第三者から見ると、いつも同じ服に見えるようです。



同じようなスーツにワンピースばかりです。一つの服を年に1~2回しか着ないので、どれも新品のようにキレイです。お外でのショーがほとんどなので、一回着ただけでクリーニングです。なのに・・・また次のスーツを買おうと思っているわたし。。。でも、第三者から見たら、どれも同じ服に見えるのなら~新しく買うのはやめようかな~。 ハンドラーは犬を引き立てる役目ですので、犬のラインがはっきりと見えるように犬のカラーと反対の、犬を引き立てるカラーを着るのが良いとされています。ですから、このような色を選んでいます。


今年はイタグレの審査時間が比較的遅いので、出場される方も見学にいらっしゃる方も、ちょっとラクですね。見学にいらっしゃる方は、ショー以外にも沢山の催しがありますし沢山のブース・お店が出店されているので、とうぞお楽しみくださいね。盲導犬たちの寄付金のためだったかな?100円で売られているコーヒーも美味しいよ。その場でたててくれます。私も毎回飲んでいます。


いつもワンクリックありがとうございます。今日もよろしくお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣立った子・マイユ君。

2012年03月20日 | Weblog

イノセントから巣立った子たちの写真をいただいております。その写真をいただくことは、管理人にとって、すごく嬉しいことです。ありがとうございます  順に紹介していきます。今日は、マイユ君です。この子は友人のところで生まれた子ですが、ある程度大きくなってからイノセントでお預かりして、私が飼い主様をお探ししました。我が家で生まれた仔犬たちとも仲良く過ごしていたので、自分の仔犬たちと同じように可愛くおもっています。



ボク、マイユだよ。 ハンサムになったね。



横顔が凛々しいね。



歯磨きしてます。ちっとも嫌がらないそうです。エライね!



今度はお風呂だよ~こんなに可愛がられて幸せだね。



白目を出して爆睡です。上をむいたまま寝れるなんて、器用ですね。 可愛い~



マイユ君は、このベッドの底を破壊してしまい・・・底のないベッドを背負い、かたつむりのような格好をして歩きまわっているそうです。仔犬のうちはどの子も、ベッドやクッションをいくつか破壊するのですね


マイユ君ママさん、写真をいくつも送ってくださり、ありがとうございます。楽しく拝見させていただいております。そして・・大切にしてくださっていることに感謝しています。ありがとうございます。


マイユ君は、セラピー犬として訓練を受けているそうです。5カ月過ぎたから~だいぶ落ち着いた(できるようになった?)かな。。。沢山の人々の心を癒せるように、ステキなわんちゃんになってね。素晴らしいお仕事ですね管理人はずっと応援していますよ。


★交配を済ませた女の子達2匹は、めでたく妊娠いたしました。仔犬のご予約をいただいて、出産を待ってくださっているお客様、ありがとうございます 最初のママ犬は、交配から50日経ちます。お腹の大きさからすると、胎児の数は少ないようです。ですが~出産予定の一週間前から10日前の間に、胎児の体重が2倍に増えますので、これからお腹が大きくなることも考えられます。2匹目に妊娠したママ犬は、まだ妊娠が確認できた段階ですので、もうしばらく経たないと頭数の予測はできません。


2匹のママ犬ともに、すごい食欲で・・常に食べ物を欲しがっています。これは健康な妊婦でしたら当たり前のことです。決して、いやしいわけではありません だからと言って、早くからたくさん食べさせていると、ママ犬のほうが太ってしまい、出産時のいきみが弱くなるなどの支障がでてきますので、きちんと管理したうえで食事量を配分しています。 


前回の出産から、早いもので、もう半年も経つのですからね。私も楽しみにしています。


いつもありがとうございます(^v^) よろしかったら今日もプチッ!とお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後のシルビィおばあちゃま。

2012年03月17日 | Weblog

お腹の調子をこわして10日ほど経ちましたシルビィですが・・・その後とても調子がよくなって元気にしています。シルビィは、食べる時間はかかりますが、毎回ご飯を完食しています。午前と午後のおやつタイムには、⇒ワンワン と大声で吠えて⇒ ヒエ~ンと奇声をあげて鳴きます。興奮すると、自分でも抑制できなくて、奇声をとめることができません。いまだにジャンプ力もあり、身のこなしも軽やかですが・・・見た目の衰え・老化は隠すことができません。長く生きてきたあかしなのですから、年を重ねたわんこ・その姿も愛おしいです~ 



数日前のシルビィです。シルちゃん~こっち向いて~と言ったら、カメラのほうを向いてくれました。若い頃は一番手がかかる子で、大変でした。イタグレってこんなにウルサイ犬種なのか・・・と驚きましたが、それはシルビィが分離不安症だったり、極端に臆病な性格だったからでした。私のことしか頭になくて⇒私⇒命 になり、他の人にはなつきませんでした。お母さん犬の性格は仔犬に伝授されます。シルビィの様子をみて、この子のラインの繁殖はやめました。



こちらの写真は10年前です。シルビィ(左)が産んだ娘のバービィ(中央・2か月くらいかな)と息子のレオン君(左後ろ)です。右はジュリアです。バービィは我が家に残しました。バービィが産まれてから、シルビィは、バービィとは仲良し親子で、とても落ち着いてきました。いつもべったりとくっついている母と娘で、微笑ましかったです。これから先、大好きな娘バービィと過ごした6年間が、シルビィにとっては一番幸せな時間でした。本当に仲が良くて、親子の血の絆を強く感じさせられました。シルビィはバービィが産まれたことで、母性が強く現れ、分離不安がなくなりました。私にべったりではなく⇒バービィとべったりになりました シルちゃん、この頃・バービィと一緒の生活が一番幸せだったね


数年前・・・残念なことにバービィは他界しました。本当に・・突然のことで・・病気ではなく・・予想もしていない展開でした。お昼にはお庭で遊んでいて・・動いていたバービィが・・夕方には容体が急変し・・突如亡くなってしまうという事態が起こりました。事情があって詳しくは書けませんが、私は、亡くなってしまったバービィの遺体を抱いて・・・号泣しながら 車を運転し、やっとの思いで病院から帰ってきました。どうしてこんなことになったの。。。。自宅に着いて落ち着いてから、バービィを抱きながら涙が止まりませんでした ウソでしょう しばらくは、悪夢を見ているようでした。まさかの展開で・・キツネにつままれたようでした。でも、バービィの身体は段々と冷たくなり・・・二度と目を開けることはありませんでした。ごめんなさいバービィ。私の犬達に何か起こったとき、悪いのはすべて私です。大切な命をなくしてしまった。まだ若かったバービィ。私がもっと気をつけていれば、助けてあげられたかもしれないのに。しばらくは後悔の念で自分を責めていました。


あれから数年経ちました。彼女は、身体をはって命を落としてまで、私にある大切なことを教えてくれました。頭の中では理解していても、現実には身をもって体験しないと分らないことです。彼女の死がきっかけになり、私は随分と変わりました。命を落としてまで教えてくれたこと。おバカな飼い主は、バービィのお陰で目が覚めました。バービィの死を決して無駄にはしません。それを書くと長くなりますので、またいつか機会があれば書かせていただきます。バービィちゃん、ありがとうね。


バービィが亡くなってから、シルビィはもちろんそのことを察知しました。いつも仲良しだった娘の姿がないのですからね。シルちゃんの悲しみ・寂しさは、私以上だったと思います。ひつぎに入った我が娘・バービィの姿を、シルビィは悲しそうに見つめていました。シルちゃんごめんね。あなたの大切な娘の命を、助けてあげることができなかったね。


私はシルビィが落ち込むのではないか・・?と心配していましたが、表向きは普通に過ごしてくれたので、ちょっと安心しました。バービィと過ごした6年間は楽しそうで、分離不安もなくなりました。そして~バービィが居なくなってからも元気なようすが続きました。よかったです。シルビィには、バービィの分まで長生きしてほしいと思います。



シルちゃんの左目は白内障になっています。白くなっています。歯も半数くらいは抜けています。グラグラしている歯もあって下の犬歯は外に飛び出しています。でも目は見えていますよ。おやつをちゃんと受け取りますし、私が動くたびに⇒ こらこらどこへ行く とワンワンと奇声をあげて付いてきます。 背中の白いハゲちゃんは、若い時にジュリアと喧嘩して噛まれたあとです。シルちゃんは喧嘩は弱いです 場所取りをして・・・ジュリアが、ここに来ちゃダメ と噛みついたのです。若い時はジュリちゃん強くて⇒ いじわるジュリアと呼んでいました。


そのジュリアも(もうすぐ11歳)最近めっきりとおとなしくなって、若い子にガウガウ唸られても、やり返しません。いつもニコニコしていますよ。ジュリアは人間でいうと⇒可愛いおばあちゃんになりました。それに反してシルビィは、空気の読めないマイペースおばあちゃんです。


今日は、華やかなショーとは違った⇒ 現実的な、歳を重ねたわん の話を書いてみました。


いつもワンクリックありがとうございます。今日も、よろしくお願いしますね。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへにほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへにほんブログ村

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中部インター・ありがとう!

2012年03月14日 | Weblog

さあ・・翌日も ふじさんメッセへ→ GOです。 レイラは2日目だったので慣れてきたのか、わんの控室リンクの中で練習すると、段々とよい動きをしてくれるようになりました。わん達の待機リンクはよいですね。緊張がほぐせました。中部インターの主催者の心遣いに感謝です。そして~いよいよイタリアングレーハウンドの審査です。とても丁寧に審査される先生でしたので、予定時間を大幅に過ぎていました。 ラウンドのレイラです。 ↓


I am writing the blog to be a breeder of POLAND for the supporter which aids innocent one. Mr M・M hello. Ronaldo’ daughtter LEIRA was appeared in the CHUBU INTERNATIONAL DOG SHOW. Which were performed in Mt. fuji Messe on March 3 and the 4th.



昨日よりも調子が上がってきました。



ネックが上を向き、とてもいい感じです。



ジャッジの前まで戻り、フリーステイ。このとき、ジャッジの顔をしっかりと見上げてしばらく直視し、バッチリと決まりました



触診です。レイラ、お母さんをみてるね。大丈夫よ~イヤなことはしないよ。お母さんと一緒よ。安心してね~



しっかりと身体を触って審査していました。レイラは、微動だにせずに前を向いてじっとしていました。2日目だったので、自分がここに立つことを分っていたようで、私は内心レイラの気持に感動し・・レイラのいじらしさに胸がジーンとしました。



こちらは、反対側から娘が撮った写真です。お姉ちゃんを見てたのね~知らなかったわ


このあと、アップ&ダウンでジャッジの前に戻りました。歩様もフリーステイも、昨日よりもよかったです。レイラちゃんよくできたね!がんばってくれて、ありがとう。そのあと、CHさま達の審査が始まりました。そのあとには、レイラも並ばせていただきました。 そして・・なんと・・レイラにも・・・・天使が舞い降りてきました。 ↓



BOBに次ぐAOMをいただいたのです。ジャッジからリボンをいただき、Thank you very much! と握手し、お礼を言っている管理人です。AOMとは、その犬種の中で一番と評価された犬(Best of breed)に次いで、その次に良いと評価されることです。Award of merit の略です。とても名誉なことです。嬉しかったです。Leira caught the prize of the AWARD of MERIT. This is a thing creditable very wonderfully. Judgment is persons of Sweden.


私の子供達は、ジャッジが私の元へ近づき はい・あなたですよ~とお母さんを指さしたときは⇒ ビックリしたそうです。 そりゃそうですよ~インターのような大きなショーで、このように価値のある賞をいただいたのは初めてですから。ありがとうございます 今までの努力が、やっと実りました。



レイラ、ありがとうね。一緒に出るだけでも楽しいのに、こんなご褒美までもらってくれたのね。素晴らしかったよ クールなレイラです。



そして、緊張のお立ち台写真です。お母さんは、レイラと一緒に、再びこの場に立てるとは思っていませんでした。ありがとう!の言葉につきます。レイラは過去にパピークラスの時に、インターのショーで賞をいただいております。今回は、その時以来 3年8カ月ぶりでした。あきらめないでがんばっていたら、ときには⇒このようなご褒美をいただけることもあるのですね。選んでくださった先生にも感謝です


 



★懐かしい写真。こちらが3年8カ月前のレイラの写真です。まだ6カ月のパピーちゃんです。体型も幼くて可愛いです。


私のような名もない素人のオナハン&わんが、インターのよう大きな大会で賞をいただくことは、本当に難しいことで、そしてとても名誉なことです。わたくしは~ハンドリングなど、すべてにおいて下手です。ビデオを見ると恥ずかしくなります。でもこの次は、こうしよう、あのようにしようと常に勉強しています。運の良し悪しもあるでしょう この先、いつまでレイラと一緒にショーに出れるかわかりませんが・・・この日の賞は、私たちにとって今までで一番価値のある賞 贈り物でした。こんなステキな体験をさせてくれたレイラちゃん、ありがとうね。


御殿場と伊豆での家族旅行を楽しもうね。わんと一緒に泊まれるなんてステキ~といって出かけた私達ですが、レイラのお陰で、素晴らしい想い出ができました。帰り際、子供たちとも話しました→この先何年・・この幸せが続くのだろうねぇ~と。それぞれに家庭をもち家族が増えれば、私に付き合うことも難しくなるでしょう。10年ほど前、大学生になってからは、親子別々に住んでいます。それからは関東でのショーのときに、年2~3回だけしか会えません。この先、私・お母さんが健康であれば、家族で会えるし、ショーも楽しめます。まずは、健康であることですね。


My son and daughter live iin Tokyo. MY family were looking forward to the show in Mt・ Fuji. We stayed at the hotel in IZU in Shizuoka. and spent pleasant time.


飛行機の時間が19:00だったので、私たちは早めにふじさんメッセを発ちました。お腹がすいてきて・・海老名パーキングがリニューアルされたので(キレイになっていました)寄ってみました。お立ち台写真の撮影で順番を並んでいたので、お昼ご飯を食べていませんでした。それで・・なんとなく温かいモノを食べたくなって、ラーメンをいただきました。 ↓



左は私が食べたとんこつ醤油ラーメンで、右は、娘が食べた・・・海老とトマトのラーメンです。ピリカララーメンではないですよ。あっさりして美味しかったそうです。疲れたときはラーメン。美味しいですね。。


そして、この日自宅に着いたのは夜の10:30分です。お留守番のパパさんは、すっかり疲れ顔。。。パパさん、3日間ありがとうございました。パパさんにも感謝の気持ちを忘れません。もちろんレイラの成績を喜んでくれました。


MR M・M   You appreciate having exported ENNIO and RONALDO . THANK you 


いつもワンクリック、ありがとうございます。今日もよろしかったらお願いします


 


にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへにほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへにほんブログ村


 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25年ぶり~わんと一緒に伊豆に泊まる。

2012年03月11日 | Weblog

3月3日、ふじさんメッセでのショーを終えたあと・・私たちは今回の一番のお楽しみ⇒伊豆へ向かいました。伊豆に泊まるのは、5~6年ほど前に、姪の結婚式を、修善寺の高級な旅館で行ったので泊まったことがあるのですが、その時は結婚式なので、旅行というよりは両方の親族が集まり宿泊をして、お互いの紹介をし・・緊張感がありました。とても楽しかったですよ


それ以外で、家族で伊豆旅行したことは25年前にありました。当時は私たちが千葉に住んでいた頃でした。伊豆の下田に泊まりました。バナナワニ園などに行った記憶があります。


今回は親子+わんの水入らずなので、リラックスしています。何よりもわんと一緒に泊まれて、わんもお部屋の中で自由にできる旅館ですので嬉しいです。しかも、いまどき珍しいお部屋食です。夕食のみならず~朝食もお部屋食です。どんなお料理が出てくるのだろう? 明治創業の老舗旅館ということは・・・建物も随分と古くて~ぼろ~い部屋だったらイヤだなぁ~なんて子供達と笑って話していました。(私がネットで探したのです)


そして・・旅館に着いて・・・建物自体は古いようですが、きれいにリフォームされていてロビーも廊下もエレベーターもお部屋も・温泉も、どこもかしこもキレイ・キレイ 飾られている調度品もすばらしく、お掃除も行き届いていました。。内心ビックリの私でした。期待以上でした。



和室が2部屋続きのお部屋です。板張りとバルコニーもあります。。お椅子に座ってレイラとパチリ レイラ良かったね~このお部屋で一緒にすごせるんだよ。今更わたくしの顔を隠してもなんですが・・・さすがにアップには耐えられないですよ。



そして出された夕飯です。親切な仲居さんが、一品ずつお料理の説明をしてくださいました。この宿のおかみが、わざわざご挨拶にもみえました。今時でも~あるのですね。ビックリしましたよ。 食前酒は薬膳酒のサービスです。あっ・私はちゃっかりと生ビールを頼んでいます金目鯛の煮つけや伊勢エビのチーズ焼き・てんぷら・鍋物・薬膳そば・煮物・茶碗むし・などがあり、最後には濃厚な味噌汁が運ばれてきました。私たち親子は、大食漢ではないので、食べるのに時間がかかります。味噌汁をお願いするまでに2時間の時間がかかりました。その味噌汁に美味しい海藻がたっぷり入っていて、そこにご飯を入れて⇒閉めるという感じでした。その後、自家製のデザ-トがきました。私たちは、美味しい~お腹一杯~苦し~と言いながら、ほとんどを食べました娘は~4杯もご飯をおかわりしたと言っていました。おひつにたくさんのおかわりが入っていました。よく食べたね!



見てください。お刺身の盛り合わせだけでも三人分でこの量ですよ。新鮮でおいしかったです。私は北海道なので、お刺身は食べ慣れています。普通にスーパーで売られているお刺身でも十分美味しいです。サーモンやマグロは一日おきに食べています。地元ではお安いです。でも北海道では、この真鯛の刺身や甘エビはあまり売っていないので・・・いただいたら、とてもプリプリで美味しかったです。レモンの間には、ほたてがはさんであります。付け合わせの海藻もとても美味しくて、ガンガンいけました。カニは小さめだったけど、お味は美味しかったです。


私たちがごちそうを食べている頃・・・留守番のパパさんは、私が炊いていたご飯と、買って冷蔵庫に準備していたお惣菜を食べていたはず。。。大丈夫ですよ~主人は洋食と中華が好きなので、好きなお惣菜を用意しましたから。パパさん・・悪いね


レイラはもちろん、人間の食事には手をつけません。仲居さんが食事を運んでくださる間、キャリーに入れていたら・・・あら、出してくださっていいのですよ。皆さんわんちゃんを出していますよ。中にはわんちゃんが仲居さんにまとわりついて、仕事ができなくなる時もあるそうです。わんに理解のあるよいお宿でよかったね。そして、食事が終わると ↓



わたし~レイラよ。このお部屋ですっかりくつろいでいるのよ。お兄ちゃんとお姉ちゃんは、となりのお布団のお部屋でくつろいでるよ。お部屋の左側にはバス・トイレ&廊下があるの。わたしね~お風呂場にトイレシーツを敷いてもらって、その上に上手にチーをしたのよ。ママはすいごく褒めてくれたのよ。ママが温泉に入っているとき、わたし~不安になってお姉さんと一緒に寝たの。お姉さんの胸の上に乗って寝たから・・お姉さんは重たくてたまらなかったんですって。レイラ⇒ 重い って騒いでたわ。。失礼ね


この夜レイラはわたしのお布団の中で、足をビロ~ンと伸ばして寝ていました。全くストレスがなく安心しきっていました。可愛い寝姿でした。レイラは生まれた時から子供達とは一緒に住んでいないので、慣れるのに時間がかかりましたが、この旅行ですっかりと慣れたようです。レイラにとっても貴重な体験でした。



そして翌朝の朝食です。こちらも朝から豪華でした。今日の味噌汁は、昨日のとは違って、薄味仕立てで、大きなあさりが入っていて、美味しかったです。夜の味と朝の味をみごとに変えていました。。実はショーの審査時間が早かったら、朝食をいただくのは無理だと思っていたのですが・・・審査時間が10:50分からでしたので、朝食をいただくことができました。それで元気が出てきました。


お姉さんのカメラ、ママのカメラよりも良いモノを持ってるの。レイさん~こっち向いて~と言って撮ってくれたの。美人に撮れてるかしら。4歳なのよ。



さあ、いよいよふじさんメッセで行われる中部インターに出発です。 きょうも頑張ります


いつもワンクリックありがとうございます。よろしかったら今日もお願いします。


にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへにほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへにほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルビィ、治りました。そして・・プチ旅行のはなし。

2012年03月09日 | Weblog

シルビィの様子を心配してくださった方々、ありがとうございました。お陰さまで、何かの病気ではなく、ストレスからくる体調不良の下痢だったらしく、ほぼ治りました。フードを軟らかくして、ビオフェルミンとヨーグルトを混ぜて食べさせると、みるみる元気になって、ウンちゃんも硬くていい感じになりました。


私が留守をしている間(3日間) 他にもロナルドとビビアンが軟便になったそうです。犬たちにとっての家のあるじが居ないから、何か感じるものがあったのでしょう。でも私が帰ってきたら、みんな良いウンちゃん になりました。通常が戻ったのです。


さてさて~私が今回プチ旅行に出かけたその先は⇒ レイラと一緒にこちらです ↓ 一日目のお宿です。



このお部屋は、御殿場にある、わんと一緒に泊まれるコンドミニアム(貸室)です。。



お母さん達と同じお部屋で過ごせるなんて嬉しいわ お部屋は暖かくて気持よくて~ベッドの上でコックリと居眠りしてるの。


なぜ御殿場に泊まるか?というと、翌日は ふじさんメッセ で開催されるショーに出るからです。富士山の近くで、犬と一緒に泊まれるお宿を探したけど・・沢山あるのですが、大型犬と泊まるロッジやバンガローが多くて・・寒そうだし、山の上のほうにあるので、結局このお部屋にしました。マンションの一室でした。ベッド付きの16畳のリビングと6畳の和室があり・・・バストイレも広くて綺麗でした。調理器具・食器とうも揃っていたので、レイラのご飯をつくると、綺麗に食べました。トイレシーツをお風呂場に敷くと、チーもウ○チもきちんとできていました。


私の娘&息子も一緒です。広いお部屋だったので、おとな3人+わん一匹は快適に過ごすことができました。


そして翌日、目的地 ふじさんメッセ へ向かいました。 このショーを選んだのは、ふじさんメッセ という富士山の近くという場所に惹かれたのと、娘が、都心の首都高を運転するよりも、地方のほうが運転しやすいからGOODよ というので、それなら親子旅行を兼ねて楽しみましょう~ とのことで話がまとまりました。この日はあいにくの雨で⇒富士山を見ることができませんでした。


しかし~北海道は雪の季節なので去年の12月から、わん達はお外に出ていません。 特に今年に入ってからは最高気温が、毎日マイナス5℃~8℃の寒さで凍ってしまします  ですから、全くお外では練習できませんでした。レイラは去年の北海道シリーズのショーは2回しか出ていません。というのも、モナが去年からアダルトクラスにあがってレイラと同じクラスになりました。私一人で2匹を引くことはできませんから。その後12月の東京インターに出させていただき、5カ月ぶりにリンクを歩きました。年に3回の出場では、引退しているようなものです。


でも私は、練習で触診や歩くことができていない犬が、本番でできるはずはないと考えていますので、家の中で、短時間ですが、コツコツと練習しました。レイラは言葉を理解しているので→ 練習するよ~ と言ってハウスから出すと⇒ 自分から触診台に登っていきます。可愛い子なのです。もうすぐショーに行くよ~というと、わたしのお顔をペロペロと舐めて反応します。ちょっと興奮する感じです。。


数週間前、仔犬のフィナちゃんを送るために、前日にキャリーの中にシーツを敷いて準備していると、レイラは自分がショーに行く と勘違いしたようで、自分がキャリーに入るよ と大騒ぎしたのです。ギャオン・ギャオンと騒ぎました。私は、レイラは大きいから、このキャリーには入れないよ~と言いました。 年に3回しかショーに出てなくても、いつか自分はショーに出るのだと思っているのです。ショーが好きなわけではないと思いますよ。でもパピー時代から出た、今までの経験を覚えているのです。犬の学習能力ってすごいです


そのようなわけで、3月2日・ ふじさんメッセにて・静岡西クラブ連合会展のようすです。



レイラちゃん、久しぶりでも頑張っています。この日を楽しみにしていたから、管理人はとても嬉しかったです。



触診です。体中をしっかりチェックしていました。外人の先生です。レイラはがんばっていました。偉い!とおもいました



ジャッジの前でフリーステイです。まあまあできたね。



レイラの好きなラウンドだよ。管理人はとても楽しかったんだけど・・レイラはどうだったかな。。。


朝一番に練習した時は、緊張で・・つりエサも、いらないっ!って口にしなかったレイラですが、2回目・3回目の練習の頃には緊張もとけて⇒ お母さん、もっとちょうだい!と催促してました。本番前なんて、お腹すいたよ~もっと食べたいよ~でした。上品なレイラが、こんなにも催促するなんて、嬉しいことでした。滅多にショーに出ないのに、こんなに頑張ってくれたので満足な日でした。


さあ、今日もわんと一緒に泊まれる旅館です。この日のお宿が、私たち家族の一番の楽しみでした。伊豆の老舗旅館です。わんと一緒に泊まれるお部屋は一日一組だけだそうで・・・私は早くに予約をしたので空いていてよかったです。。だって3月3日・ひな祭りの土曜日ですよ。そして、明日は中部インターです。それでは、またね


いつもワンクリックありがとうございます。今日もよろしくお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルビィの様子に・・一喜一憂 (~_~;)

2012年03月07日 | Weblog

我が家の長老わん、シルビィはもうすぐ13歳になります。かれこれ7年ほど前になりますか・・・子宮蓄膿症になり、子宮を取る手術をしましたが、それ以外は病気になったことはなく、至って健康です。


そのシルちゃんが、今日の明け方~つまり夜中から下痢になり・・・夜中に何度も プリプリ ともよおしました。 私はその度に起きて、プリプリのお掃除です。トイレシーツにもしていましたが・・・いきなりもよおした時は間に合わないらしく・・・リビングや台どころにもプリプリがありました。


朝ごはんは食べず、元気もない 昨日の夕飯はバッチリ食べたし、シルちゃんは苦しそうなわけでもない。。。午前中のハウスタイムには、シルちゃんだけハウスに入れないで自由にさせました。ハウスの中でプリプリまみれになっては可哀想だからね。その後、栄養サプリのゼリーを舐めさせたけれど、いらない と拒否。 オリゴ糖を舐めさせても、いらない と拒否。 母は病院に連れていこうと考えた。


今日はとてもお天気が良くて、出窓はぽっかぽかです シルちゃんは気持ち良さそうに寝ていました。 でも、一度だけ、お腹がキューン となったようで、起き上がってトイレまで行こうとしましたが→ 間に合わず→ トイレに駆け込もうとしながら・・・リビングやソファの上で→ プリプリプリでした。


やはり~病院ですな 午後から病院に行こうと決めた。 しかし~最後のプリプリの後、なんとなく回復に向かったようなようすで・・出窓で寝ているシルちゃんです。 ↓



シルビィ~大丈夫? お母さんは朝からシルちゃんの様子を見ながら・・ずっと考えているのよ。病院に行こうか?それともしばらく様子を見て考えようかなと。シルちゃん、歳を取ってからは食べても太らなくなりました。背中がゴツゴツしています。 よく食べるのにね 奇声もあげます。自分でもコントロールできないようで、ヘンな奇声をあげています。昔~ 恍惚の人 という老人の認知症テーマの映画が話題になりました。それを思い出します。いいよ ~奇声は歓迎するよ。お母さんが立ちあがるたびに、何か言いたげに⇒奇声をあげます。


そして、母の午前中のブレイクタイムにアイスクリームを食べていたら、シルちゃんがやけに興味を示してやってきた。食べていたのは抹茶のカップアイスです。もしかしたら食欲が戻ったのかも 抹茶アイスを溶かしてシルちゃんの口元にもっていったら→ 舐めたのです。そして、もっと欲しいというお顔をした。 もしかしたら、ご飯を食べるかも。 そう思って、フードを軟らかくふやかして、低脂肪牛乳で混ぜ、ささみを細かくほぐして混ぜて与えると⇒ 待ってました とばかりに食べたのです。うっひゃ~嬉しかったですよ。 食べたあとは~ぐっすりと寝ています。身体を伸ばしてリラックスして寝ています。下痢をしていても食べると言うことは、急を要するような、悪い病気ではないと思います。ひとまずは安心しました。


今日は朝からシルビィのようすに一喜一憂しています。13歳ですからね、どこか悪いところがなくても、体調不良で下痢をすることはあるでしょう。今日は家でようすをみることにしました。10わんもいて、半数は10歳以上の老犬なのに・・・これまで、病気一つせずに健康でいてくれたことが奇跡というか、ありがたいことでした。本当に10わんたちは私の素晴らしい仲間です。この素晴らしい仲間に、感謝しています。


10わんのうち一匹が下痢をしただけで、こんなにも心配し・・プリプリのお掃除で一日中動きまわり、洗濯物も増えるのですから・・・健康であることの有り難さを、改めて感じました。


実は先週末の、わんとのプチ旅行のことを書く予定だったのですが、シルちゃんのお世話でかかりきりになりました。シルちゃんが元気になってから、ゆっくりと更新します。


★仔犬のご予約をくださっている方々、ありがとうございます。 沢山の方々からご予約をいただきまして、本当に光栄で・・嬉しい悲鳴をあげております 交配したママ犬は2匹です。  まずは一匹のお母さん犬の妊娠が確認できました。 一匹のママ犬だけの出産ですと、皆さまとご縁をもつことは難しい状況です。すみません  ですから、もう一匹のママ犬の妊娠も期待しています。 確認までにもうしばらく日数がかかります。ご予約いただいている方々のことはきちんと把握しております。メールの返信も遅れており、申し訳ございません。まずは、ご報告ということで、こちらに書かせていただきます。ありがとうございました


いつもありがとうございます。よろしかったらワンクリックお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リカママの姉妹・・すぐりちゃん。

2012年03月06日 | Weblog

10月生まれの5兄妹のみなさ~ん。 ステキな写真をいただきましたよ。 今日ご紹介するのは、5兄妹のお母さん、リカママの同胎の姉妹→妹の すぐり ちゃんです。久しぶりにお写真をいただいてびっくり だって、すぐりちゃんはリカとそっくりなんですから 当たり前ですね、姉妹なのですからね。このときは3姉妹で産まれました。 すぐりママさん、お写真ありがとうございました。



可愛いですね。お洋服が似会っていますね。リカのほうが・・気持・・ガッチリしてます。



こちらの写真、リカにそっくりです。感激しました。リカ~って呼びそうになりました。特に耳の形先端がスーとして綺麗。



こちらは、去年のお誕生日に マテ の合図をかけられて、ぐっとガマンして よし はまだぁ~と訴えているお顔だそうです。すぐりちゃん~可愛いです。ロナパパの若い頃にも似ています。血は受け継がれますね。


すぐりちゃんのママさんは、毎年ビックサイトで行われる、ジャパンインターに見学に行かれているそうです。ですから~わたくしもお会いしたことがあります。嬉しかったです。でも広い会場ですから、お会いできない年もありましたね 今年も、おみえになる予定だそうです。リカママの妹さんです。よろしくね


先週末留守にしていましたので、メールの返信など遅くなっています。すみません


いつもワンクリックありがとうございます。今日もよろしくお願いします

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへにほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする