イタグレブリーダー・ヨーロッパのイタリアングレーハウンド。

ヨーロッパから5頭のIGを輸入しました。出産や老犬のこと。家族として大切に育てています。

パピーちゃんが~誕生しました!(^^)!

2016年05月27日 | Weblog

久しぶりのパピーちゃんの誕生です。 一応~ブリーダーを名のらせていただいているのですが・・・実に去年の10月以来7カ月ぶりの誕生でした。老犬ホームになっているので出産をしてくれるママ犬が少ないです。管理人は、この日を心待ちにしていました。



生まれたときから~美しいです~ ブリバカでごめんね。



長女ピンク 長男ブルー 次男グリーン のカラーゴムです。みなソリッド(単色)なので識別のためにつけています。



姉弟でくっついて寝ます。



とても元気がよくてじっとしていないので、撮影するのは時間がかかりました。3匹とも220gと大きく生まれました。イノセントの子犬としては大きく生まれました。(通常は150g~200gです)さすがに時間がかかりました。陣痛がきても産道が開くまでに時間がかかり、ママ犬は苦しみました。3匹を生み終わるまでに一晩以上かかりました。その日は徹夜でした。でも、時間がかかっただけで⇒ 安産でしたよ! 生まれるときは⇒ポン ポン ポン と流れるように出てきました。上手なママ犬でした。



みんな~無事に元気に生まれてきてくれて、ありがとうね!私は、この日をずっと楽しみにして待っていましたよ。ママ犬もすごく元気です。食いしん坊さんですからね。パピコたち、生まれてきてくれて、ありがとうね


まずはご報告です。 子犬の誕生を待ってくださっていた方々、ありがとうございます。しばらくは成長を見守りながら連絡をさせていただきます。


今日もご覧くださり、ありがとうございました。よろしかったらワンクリックお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへにほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへにほんブログ村

 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝手にアップデートされて・・・困惑しています。

2016年05月22日 | Weblog

私が使っているP・Cはウィンドウズ7でした。 去年から~ウィンドウズ10に無償でアップデートしませんか?とP・Cを開くたびに画面が出てきました。7月29日までは無料だそうです。それ以後は1万円以上かかるらしいです。しかし~使い慣れているので更新する気はなく無視していました。そしたら、3日前だったかな??? どこかをクリックしたつもりもないのに・・・いきなり勝手に10のアップデート画面が現れました。なにこれっ~! 私クリックしていないのに何かの間違いでしょう!と首をかしげていたら・・・勝手に1% 2% 3% とアップデートの画面が進んでいました。自動的に進み、途中でキャンセルすることもできずに・・・これもしかして何かが侵入してるの P・Cが壊れるのかな?と心配しつつ終了するのを待った。約一時間後~終了。ウィンドウズ10の更新が終了しました。どうぞご利用ください。と出ました。

私は半信半疑で、新たに更新されたという10を使ってみた。まずは故障ではなかったことに内心ほっ!とした インターネットやメールは以前と変わりない状態で使えます。しかし、写真の取り込みや印刷物&スキャンなどは、今までとやり方が違うので慣れるまでまだ時間がかかりそうです。その後検索すると、勝手にウィンドウズ10に更新させられた人たちの声が、ネット上でたくさん出ていました。喜ぶ人よりも迷惑だった人の声のほうが多いです。私も同じく喜んではいないです。主人は、10のほうが新しいアプリも沢山あるし、新しいほうにそろえるほうが良いのでは?と言っておりますが。。しかし強制的に更新を進めるとは、マイクロソフト社もすごいですね 強引すぎる。親切な方々がいて、元に戻す方法なども詳しく出ています。私はしばらく様子を見て、支障が出るようでしたら元に戻そうと思っています。

さてさてここのところ暖かい日が続いていて、初夏のような札幌です。

サクランボの木に白い花が咲きました。

前回のブログのときはつんつるてんだった木に、2週間後には葉が出て花が咲きました。雑草化された芝ですが、ぐんぐんと伸びてしまい本日は芝刈り機で草を刈りました。この写真は刈る前ですので伸びています。それとは別に、タンポポやクローバーの雑草がすごい勢いで伸びてきます。毎日雑草の草むしりです。雑草⇒ 強いよね!

室内では、この場所で日向ぼっこです。

ボク、ミユリちゃんが好き!そうかい~ひ孫とおばあちゃんの関係さ。

ばあば達は、ストーブがついていなくてもこの場所で寝ています。かわいい~

今日もご覧くださり、ありがとうございました。

よろしかったら、ワンクリックお願いしますね!(^^)!

 

にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そのVOLA君と~2年ぶりに再会できた~ (^^)/

2016年05月19日 | Weblog

そのVOLA君と一緒に、オーナーさまが里帰りしてくださいました。遠いところから、ありがとうございました。


当初は、ママ&パパのご夫婦での北海道旅行と伺っていました。せっかく近くまで行きますので挨拶にお寄りします、との事でした。そりゃそうでしょう~ ワンコ連れで飛行機に乗せて移動し旅行するのは大変なんですよ。私はいつもショーの遠征で、犬と一緒に移動しているから知り尽くしています。まず・・一緒に泊まれるホテルがない わんの飛行機代は高い 犬のフード&ご飯&着替え&タオルなどで荷物が膨大に増えます。旅先でも入場できる施設が限られてきます。旅行は、人間だけのほうが楽ちんで、たくさんの場所を楽しめますよ。


VOLAパパさんはサプライズがお上手です。VOLA君を迎えたときも、娘さんには内緒で・・・驚かそうと 迎えることを全く言ってなかったそうですよ。それで、驚いた娘さんの様子を⇒サプライズ画像でブログに書かれてありました。


今回~私がそのようなサプライズしていただけるとは思ってもいなかったので・・・本当に驚きました。


まずは千歳空港に着いたときのVOLA君です。 この画像はパパさんのブログから拝借しました。カッコいいVOLA君です。



飛行機に乗って~よく来てくれたね。凛々しいですね。


そして翌日、約束の時間に来てくださいました。パパ&ママさんと部屋で談笑していました。うちの子、老犬はフリーで部屋の中をウロウロしていました。ミュウちゃんがすごく喜んで愛想を振りまいていました。玄関まで迎えにきていました。その後若い子を順に紹介して色々とお話をしながら~北海道のお菓子を出そうと席を立ったら・・・VOLAパパさんはいなくなった・・おトイレかな?場所わかりますか?と聞いたらミッチーさんは、車にカメラを取りに行ったみたい・・・ととぼける(笑) えっ!カメラ、持ってたみたいだけど・・・? ご夫婦で演技してました


しばらくすると、ワンコを抱いたVOLAパパさんが部屋に戻ってきました。あれっ! そのわんこは~まさしくVOLA君じゃないですか私はビックリして、VOLA君も来てたのぉ~ と目を丸くして、しばし呆然 ビックリした~と繰り返しました。こんなサプライズを仕掛けてくれて、ありがとう 今でもあの日のことが夢みたいです。あとから冷静になると、知っていたら胸からこみ上げるモノがあってウルウルしていたかもしれない。もっと抱っこしてスキンシップをしていればよかった・・・などど後悔しています。



生のVOLA君~ハンサムでした。私が目指している彫刻のようなIGでした。お洋服がステキで似合っていました.VOLAパパさんとおそろいです。犬ではなくて人間の子みたいでした。パパさん、あかぬけしています。お洒落です。


部屋に入ったVOLA君は躊躇することなく、すぐに我が家の犬のおトイレへ向かい、気持ち良さそうに チーとウ○ピーを繰り返していました。シーツに向かって何度も何度もしていました。覚えていたんだね~ その後も、かって知ったる我が家のごとくリラックスしていました。ここで3ヶ月過ごしたことを覚えていたのか?次第に思い出したのか(匂いが付いててくちゃいですから)楽しそうにしていました。


その後、庭に出て遊びましょう~ と移動しました。



みんなVOLAパパさんに注目です。



おやつをてに持つと、クンクンクン。ほしいなぁ~。VOLA君もなじんでいます。右の後ろです。



最初からなついていて、VOLAパパにくっついておねだりしていました。みんな近いよ~。



オペラは室内では、ウー・ウーと威嚇していたのに・・・庭で遊んでしばらくすると、このようにパパさんのお口をペロペロしていました。これは今までにない信じられない事です。人見知りのオペラです。きっとパパさんの心が伝わったのですね。犬はよく分かっていますからね。同じく人見知りのルクレチアもそばに寄っていました。パパさん、ルックが一番のお気に入りだそうです。しゃがんでいるのはミユリです。この日は楽しそうでした。元気にしていますよ。後ろ足が伸ばせなくなっていて、いつもこのような姿勢をしています。


最後に記念に写真をお撮りしました。



ステキなご夫婦と巡り会ったVOLA君。美男美女のご夫婦です。幸せです。ありがとうございました。


そして~私とVOLA君の写真を撮ってくださっていたVOLAパパさんが、のちに送ってくださいました。



私が人工ほ乳で育てたVOLA君と合わせてくださったYさま。ありがとうございました。毎日一喜一憂しながら育てたあの頃。24時間体制で育てていたあの日々。毎日~燃えていました。充実していました。ほ乳するときには、気管にミルクが入らないように喉をモミモミしながら飲ませていました。困難にさしかかるほど燃える私です 手のひらに乗っていた小さなVOLA君です。特に思い入れがあったVOLA君は、想像していた以上に立派なイケメン君に育っていました。性格も明るくて人見知りしない良い子です。ブログで拝見していましたが、実物はそれ以上に素晴らしかった。スタンダードに近いです。この性格は触診も大丈夫そうです。どうしてもそのような見方をしてしまいます。すみません<(_ _)> 私が欲しくなるような男の子でした。(種オスとしても最高ですね。でも血液が近いから残念)家族として大切に育てられていることがよ~く分かります(これはどちらのファミリーさんも同じです)


Yさま、サプライズをありがとうございました。ブログを拝見すると~VOLAパパさんたちは、沢山の北海道の美味しいモノを食べられた様ですね。私は地元にいながら、いまだにスープカレーを食べたことがないのですよ。ジンギスカンも数年食べていないなぁ~(^_-) うらやましいです。
読んでくださった方々、今日もワンクリックよろしくね!

にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへにほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへにほんブログ村

 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしが~人工ほ乳して育てたVOLA君が。。。。

2016年05月16日 | Weblog

私のブログを古くからご覧くださっている方々は記憶にあると思います。今日は、巣立って行ったVOLA君のお話です。

22年前に犬舎を立ち上げて・・・その頃はシュナウザーとヨーキーを飼い始め、先輩方に助言をもらいながらブリーダーの勉強をさせていただき、繁殖をしていました。最初のシュナちゃんもヨーキーちゃんも、お産も子犬育ても上手で安産だったので、私は有頂天になっていました。帝王切開の経験もなく、すべて私が産婆さんとなり無事に取り上げてきました。あとから考えると・・それは良いお母さん犬に恵まれたために運が良かったからでした。私の力ではなかったのです。

その5年後くらいにイタリアングレーハウンドにはまりIGを本州から迎えました。イタグレの繁殖を始めてから、最初の頃はヒヤヒヤとする出産を経験しました。思考錯誤の中、私はお産に向いている子とそうでない子がいることを、身をもって経験しました。

お産に向いていない子に出産をさせることは、その犬にとってはストレスに値します。ですのでママ犬の様子を見て,向いていない子からの出産はしないことにしました。それでシルビィからの血液は途絶えました。お産が安産で子育てが上手なママ犬は、楽しそうに育ててくれます。よく食べてお乳もたわわに出ます。イノセントでは過去に育てた子犬の99%が母乳で育ちました。では・・・残りの1%は・・・人工ほ乳で育てたのは VOLA君だけでした。

シルビィのあとは、安心して産んでくれる子にしか出産を望まなかったので、10年間ほどは安産続きでした。またまた有頂天になっていたこの頃・・・2年前です。神様がカツを入れたのだと思います。すごい試練が訪れました。

病院の先生から、松村さん~貴方はお産に関しては詳しいから、病院に来るときは帝王切開と判断したときだけでいいよ~と冗談で言われていたこの頃でした。2年前、私のミスでママ犬を太らせてしまったために、ママのモナちゃんのいきみが弱くて、なかなか強い陣痛がきませんでした。一匹目の子の頭が見え隠れしたので、いつもの経験から私が引っ張って~無事に産まれました。 それがこの子 VOLA君でした。 ↓VOLA君は産まれてすぐにおっぱいを探し当てて上手に吸いました。大切なママ犬の初乳をたっぷりと飲んだので安心しました。本能はすごいですよ。。。

しかしこのあと・・・悲しい事が起こりました。強いいきみがこないまま・・延々と時間は過ぎ・・翌日となりました。夜中になってもママ犬はおおとなしく寝たままで 表情を変えませんでした。本当は苦しかったのかもしれないけれど、モナママはとてもガマン強い子です。

あとから考えると、モナがガマン強い出来ごとがありました。それは、ショーの開催場所で、下に砂利が敷かれていた開催地でした。とんがった石なので小型犬の肉球に刺さって痛いのです。当日はチワワやヨーキーやダックスなどのわんちゃん達が、本番で歩くのが痛くて立ち止まる犬が続出しました大型犬は比較的平気でした。肉球の厚さが違います。

しかしモナは痛がるそぶりも見せずに普通に歩いていました。私がステイのポーズを取るためにしゃがんで膝を地面に着くと~痛い痛い(>_

ストッキングはすぐに破れて、膝からは何カ所も血が流れてきました。人間は靴を履いているから分からなかったのですが~この砂利が犬たちの肉球を傷つけていたのです。他のハンドラー達も、こんな砂利道は歩かせられない!と怒りをあらわにしていました。私も、今後この会場でショーが行われるなら、二度と出さないわ!と決めていました。その後、主催者も反省したようで、その会場でショーが行われることはなかったです。

話が横道にズレましたが、そのようなガマン強いモナちゃんです。モナの陣痛を待ちながら、時に部屋の中を歩かせたりお腹をさすったりしながら長い時間が経ちました.朝方にやっと胎児が降りてきました。しかし陣痛は弱くて自力では出てくることが出来ませんでした。何かトラブルがあり、胎内で亡くなっていました。胎児が生きていれば自分で出ようとする力が働くので、もっとスムーズなのですが・・・亡くなっていると直感しましたので、私がタイミングよく引っ張って出しました。第二子も男の子でした。綺麗な男の子でした。亡くなった直後ではなく、時間が経っていました。胎児の硬直の状態で分かります。モナちゃん、頑張ってくれたのに、助けてあげることが出来なくてごめんね 

夜中のうちに病院へ連れて行っておけば、この子は助かっただろうと思いました。私の判断が悪かったのです。モナちゃんはお母さんに心配かけないようにと、苦しいそぶりを見せなかったんだね。ごめんね。気がついてあげられなくて。。。一晩ガマンしたことが、とても身体の負担になりました。モナは出産が終わったあともぐったりしていました。体中に毒素が回ってしまい、立ち上がるにもよろけていました。すぐに病院へ行き手当てしてもらいました。先生からは、このお母さん犬はとても衰弱しているので子犬からは隔離してください。子犬は人工ほ乳で、貴方がお世話してください。そうしないとママ犬はいつまで経っても身体が元に戻りませんよ。と言われました。確かにその通りでした。

それから私がVOLA君を人工ほ乳で育てました。24時間~3時間おきにほ乳し~排便をさせました。子犬は離乳食が始まる頃までは、自力ではオシッコ&ウンチを出すことができませんから。

こんなに可愛くキレイに産まれたVOLA君。ママと離れて育つことになってごめんね。

最初は注射器から一滴ずつのほ乳でした。数日すると、ほ乳の乳首から上手に飲めるようになりました。

兄弟をつくってあげれなくてごめんね。ママの腕の中で寝させてあげられなくてごめんね。VOLA君の様子に毎日毎日、一喜一憂の管理人でした。生後一週間ほど経ったころから、この子の生命力の強さを確認しました。管理人がミルクよ~と言うと喜んで、待ってました!と飲み干してくれました。丈夫に育つだろう!と確信しましたが~オーナーさまには離乳食が始まるまでは、まだ安心とは言えません、とお伝えしました。

ここでママ・モナリザの事を書きます。

イノセントの子はみんな、どの子も自信をもって紹介できます←ブリバカ許してね だって自分の子を好きでなかったら、お客様から子犬の代金をいただくなんてできないと思いますよ。お客様に失礼だと考えています。

モナママは、うちで産まれた子です。お父さんは、ポーランドCH・ロナルド君です。私が輸入した初代の男の子。ロナルドは、骨量があり歩様のきれいな子です。ロナルドはイノセントの子の骨格をしっかりとした骨太にしてくれました。何度も書いていますが、イノセントの子は骨折したことがありません。

うちの女の子の中でもエレガントそのものです。目がパッチリ。アーモンドの目です。

モナ2歳の時の写真です。このお顔のライン、VOLA君に似てますね。

モナは私のハンドリングでJKC・CHを完成しました。あるプロハンの方がモナのお顔つき&ライン&歩様を気に入ってくださり、引きたいです~といってくださいましたが、私は愛犬と共に楽しむことが一番の目的なので、オナハンで頑張りました。

北海道でのショーで3枚のカードを獲ったあと~初めての東京遠征ビックサイトにてウィナーズを獲得、メジャー・カードをいただきました(その時点でCH完成です) その後CHさま達と並ばせていただいて、なんとAOM(BOBに次ぐ2番です)を戴きました。応援に来てくださっていたファミリーさんから⇒鳥肌が立ちましたよ!とのお言葉をいただきました。

このような素晴らしいママから産まれたVOLA君です。

人工ほ乳のあと離乳食もスムーズに食べてくれて、生後50日でこんな姿に ↓

ハンサムですね~

一人っ子だったけどイノセントの仲間に鍛えられたから.社会性も沢山学んだよ。こちらは2か月ころの写真。3月末ですが、まだ雪が残っているね。

こちらは名義変更のために巣立つ数日前に撮った写真です。JKC会員カードにこの写真が印刷されます。

VOLAくんは通常の子犬たちよりも長くお預かりしました。イノセントに3ヶ月近くいました。その間、他のワン達と沢山の経験をしました。今回写真を整理すると~今は亡きシルビイとの写真なども沢山残されています。私がブログを書くと長くなりますので省略です。これでも十分長いよね(笑)

そしていよいよ巣立って行く日がやってきました。2014年。4月19日です。空港までの車の中です ↓

管理人さん~ボクはどこかへ行くのでしゅか? はい!楽しいところに行くのですよ。安心してね。

空港に着き、いよいよお別れの時が来ました。

VOLA君、ここまで立派に成長してくれて&大切な経験をさせてくれてありがとうね。VOLA君との経験を勉強させてもらったので、これから先も生かしていきます。ありがとうね。感謝の気持ちしかありません。そして~オーナーさまとなってくださるVOLA家の皆様からのお言葉・・・産まれてから早い段階から戴きました。もしVOLA君に何か生きていくうえでの障害が現れたとしても、私達はそれらをきちんと受け止めてこの子をお迎えします。ご縁がある子だと考えました。一生大切にします。家族で話し合って決めました。 と感動のお気持ちを戴きました。もし障害が出ればうちに残しますが・・・VOLA君はすこぶる健康に育ってくれました。素晴らしい生命力を持った子でした。

VOLAパパさんは、その後成長の様子をブログでつづってくださいました。

VOLA君のブログはこちらです⇒ http://ameblo.jp/beehead/ 飛べ VOLA です。

あれから2年の月日が経って、サプライズがありました。続く・・・。

 

 

にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへにほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへにほんブログ村

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お庭にもやっと、春が来たよ。

2016年05月13日 | Weblog

本州のほうではすでに初夏の季節となり、暑い ような日もあるとのことですね。こちら札幌はまだ暑いまではいきませんが、暖かくて良い季節となりました。ワン達もお昼と夕方にお庭に出てあそんでいます。近所に、犬をよく思っていない人がいるので、庭へ出す時間は決まっています。野中の一軒家ではなく~住宅地なので気を遣います



楽しいね! わんわんわん(^o^)



草の根っこに美味しい汁があるらしくて・・・草食べワンコになっています。困っています(T_T)



去年、業者に依頼して剪定してもらったサクランボの木です。1/3の大きさに縮小されました。園芸業者は、手際よくチェーンソーみたいなので切断して~木が弱らないようにと、切り口に保護のクリームみたいなモノを塗っていましたよ。この写真は一週間前に撮りました。この時はつんつるてんだった木ですが~本日は白いお花が沢山咲きました。今年もサクランボが沢山実るかな。ワン達のおやつです。一ヶ月後が楽しみです。


今日も見てくださり、ありがとうございました。ワンクリックいただくと励みになります。よろしくねm(_ _)m

にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへにほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへにほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィーク、2時間の休憩。

2016年05月06日 | Weblog

ゴールデンウィークも終わりに近づきましたね。。私はいつもと変わらない毎日ですが・・・一日だけ(正確には2時間だけ)リフレッシュしました。


数名の方々からメールをいただいていて、まだお返事できていません。ありがとうございますm(_ _)m。メールは読ませていただだいております。返信が遅れてすみません。みなさん丁寧なメールをくださっているので、それなりにお返事しようと思うと、なかなか時間がとれません。ごめんなさいm(_ _)mもうしばらくお待ちくださいね


主人はスポーツが好きです。特にゴルフと野球ですね。北海道も暖かい季節になったのでゴルフが出来るようになり、連休中はゴルフを楽しんでいた主人です。私は~わんこの世話があり、家を長くは空けられません。でも唯一主人に付き合って出かけたのがココです ↓



札幌ド-ム・日本ハム戦。この日は始球式がGLEYのTERUさんでした。開始前にはGLEYのプチコンサートです。運良く演奏中の写真を撮ることができました。ハウ・エバーなどの生演奏でした。。そんなサプライズがあるとは知らずにこの日のチケットを取ったので⇒ラッキーでした。4万人以上の満員の会場でした。GLEYが出ると知って急遽駆けつけた人もいたようです。彼らが現れると~ウワォ~! と声援がすごかったです。


しかし~いつものことですが、時間に追われているため、最終回・9回まで観戦することが出来ず・・・試合開始から2時間で 私だけ一足先に家へ戻りました。車で出かけて知っている駐車場に止めました。ビールを飲むこともせずに、ホットドックと生茶だけ・・まさに、つかの間のお休みでした。


よいのよいのよ~ 可愛子ちゃん達が待っているから。


ミュウミュウは、ストーブが消えると~自分からハウスに入っていきます。可愛いのよ~



13歳半よ。ますます元気ですよ。



エリたん(16歳5か月です)と並んでいたのでパシャ!



歳を取るたびに可愛くなっていく ばあば達です。



このいとおしい おばあちゃま達に癒やし&パワーをもらっている管理人です。どこかへ遊びに出かけても、ワンコのことが気になって早く帰ってきてしまいます。家族なんですから。長いお留守番はいやですよね。


私が帰っても・・若いときのように大声を上げて駆けつけて喜ぶことはないけれど、見えない目と聞こえにくくなっているお耳で・・・お鼻をクンクンと匂いをかぎながら近づいて~じわっ~と喜びを表してくれます。


管理人ももうすぐおばあちゃんになりますからね。あなたたちのことは将来の自分をみていると思って勉強させてもらっています。穏やかで幸せにに長生きしてくれています。


にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへにほんブログ村>今日もご覧いただきありがとうおございました。良かったらワンクリックよろしくねm(_ _)m

にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへにほんブログ村

 


 


 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショー 番外編 ドーベルマン。

2016年05月01日 | Weblog

ゴールデンウィークが始まりましたね。お休みの方々~楽しんでくださいね。私は~いつもと全く変わらない毎日です。朝から夜中まで、毎日同じ時間に同じ事をしています。生き物を沢山飼っていますから、おやすみはナシです。主人が10日間もお休みなので、ご飯作りが増えてかえって忙しくなっています(T_T)


連休の初日、オペラと一緒に愛犬ショーというイベント(アリオにて)に参加して来ました。ドッグショーと同じような審査で勝ち負けが決まり、トーナメント方式で勝ち上がっていくシステムです。オスとメスの区別はなく、CHもオープンクラスも関係なく戦います。おもしろいです。6月から始まるJKCのショーの前夜祭のような感じで、ショーに出ている方達も沢山参加されています。。


その日はとても寒くて、一日中雨が降っていました。風も強くて最高温度は5度くらいでした。犬も人間もブルブルです。冬に逆戻りの北海道でした。私は待ち時間の間(お外です)からだが凍り付いてしまい 本番ではリンクに上がると手がかじかんで、リードをうまく握れないくらいでした。指先がじんじんと凍っているようでリードが手から外れるのですよ~(T_T) これには自分でもビックリ! 情けない気持ちでした。テントを貸してくださった仲間達が、オペラの身体に簡易ストーブを当てて暖めてくださいました。本当に有り難かったです。ありがとうございましたm(_ _)m オペラは触診時も寒くてブルブル震えてきちんと立てない状態でした。歩くときは、私よりもしっかりと歩いていましたが・・・私がヨタヨタしていたので申しわけなかったです。それでも一回戦ダックスちゃん・二回戦パピヨンちゃんに勝たせていただき三回戦まで行きました。三回戦は同じテントで仲良くさせていただいているアイリッシュセッターちゃんでした。外国から来た美しいセッターちゃんです。セッターちゃんに負けたのは当然です。それよりもあの寒さの中、よく三回戦まで頑張ったね~とオペラを褒めてあげたいです。その後・・敗者復活戦があったのですが~オペラを暖かくしてあげたくて車の中に入れていたので棄権しました。カメラを持つ余裕もなく(寒すぎて写真を撮ろうなんて、その気ナシ) その日の写真はありませんでした。どなたか撮ってくださっていれば欲しいですが・・・あの状況では・・ないでしょうね。参加者はどなたもブルブルしていて、口を開くことも控えめでしたから。審査員の先生も寒くて大変だったと思います。参加されたみなさまやスタッフの方々、お疲れ様でした


家に帰ってからも、極寒で6時間過ごした身体から寒気が消えることはなく、スートーブをガンガン付けても身体は回復しませんでした。翌日は私珍しく、午前中ダウンして寝ていました。身体がしんしんしていました。北海道では、秋から~翌年の春までショーはありません。今回そのワケを身をもって痛感しました。


さて話は前にさかのぼります。4月のジャパンインターのショーでは、沢山のドーベルマン君たちがクラブの会長さんのパドックに集まりました。私がお世話になっているクラブの会長さんはドーベルマンで有名なアートセレクション犬舎さんです。年に一度の祭典です。すごいそうそうたるドーベマン達でした  ↓



 すごいよね! 凛々しいです。



みんなお利口さんです。しつけがいき届いている感じ。だってE子さんはしつけには厳しいよ!どの子もよく言うことを聞きます。こちらの出身のドベちゃんは、みんなおとなしいです。



大勢で写真を撮っているので~疲れてきたね。寝ている子もいますよ。それがまた可愛いの


この子達は、断耳していません。↓みんなおとなしくて可愛い(^o^)



お耳が自然なのも、可愛いね!



こちらの子は、断耳して調整中の4か月の子です。これからショーに参加する期待の新人(犬)ですね。アートセレクションの子は、お顔が綺麗です。ぱっと見て~わぁ~綺麗な子だと思います。


ショーに参加させて戴くと、色々な犬種を見せて戴いて勉強になります。大型犬は、しつけ&訓練が行き届いていないと~猛獣ですよ とのお言葉を耳にします。それは全員には当てはまらないかも知れませんが~須藤さんの繁殖されたドーベルマンちゃん達は、どの子もお利口さんで感心します。これもある程度は血筋でしょうね。素晴らしいです。


今回のジャパンインターでは、全国のイタリアングレーハウンドのブリーダーさんやハンドラーさん達とお話をすることが出来ました。年に2~3回しか会わない方々ですが、同じ犬種・イタリアングレーハウンドを愛する者同士で仲良く出来るのは、とても嬉しいことです。福岡からいらしていたファータIGさんの方々とは、また帰りに空港で会えるかな なんて冗談をいいながら和気あいあいでした。ファータさんのFハンドラーさんのパピーちゃんがグループ一席で勝ち上がり⇒翌日の出番の前に、またもやバッタリと会場で出会ったのです。広い会場で探しても出会えないことが多い中・・・出会ったときは⇒キャー 運命だね と盛り上がりましたよ。とても楽しかったです。 またその他のオナハンの方々ともゆっくりとお話ができたので、色々な情報交換も出来て満足のいく遠征でした。勝ち負けだけではなくて、このように同じ時間に巡り会った方々とコミニュケーションを取り合って仲良くできることも大切なこと。楽しいことです。みなさん、ありがとう!また会いたいです。


にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへにほんブログ村日もご覧いただきありがとうございました。よかったらワンクリックお願いします。


 

にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする