goo blog サービス終了のお知らせ 

イタグレブリーダー・ヨーロッパのイタリアングレーハウンド。

ヨーロッパから6頭のIGを輸入しました。出産や老犬のこと。家族として大切に育てています。

パピーちゃん、目が開き始めた頃。

2025年08月20日 | Weblog

パピコのサンドラちゃんが、昨日無事に巣立って行きました。5月生まれのパピーちゃんたちを無事に新オーナー様たちにお渡しすることができて、ホッとした気持ちと同時に、一抹の寂しさもあります。

忙しくもあり可愛くもありで、バタバタと過ぎていったパピコ達の様子をしのびながら、パピコハウスを片付けていると、ガラ~ンとしたもぬけのからのハウスを見ては・・行ってしまったのね~と実感しています。

しかし今週末からは、北海道のショーがたけなわで、遠方で泊りがけのショーもあります。わたし~大丈夫かなぁ~?足が3日間もつかしら?と体力を温存しながら準備を進めています。 

 そして8月生まれのパピーちゃんも目が開いています。👇

開き始めたころです。

長男です。

可愛い、お地蔵みたい。

次男です👇

2頭ともそっくりで、すでにハンサム君です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月生まれパピーちゃん、10日経って。

2025年08月14日 | Weblog

8月初めに生まれたパピーちゃん達、順調に育っています。

お乳がたわわなので、パピコ達はコロコロしています。

左・長男。右・次男です。

長男はいつも上を向いて寝ています。

上の長男、首下に少し白があります。下の次男、胸に小さな白がありますがのちに退化してなくなるかもしれません。両方とも足先まで白のないソリッドです。

長男・笑えます。

お腹が一杯になるとママに寄り添って寝ています。お乳が余っているくらいだから(私が毎日乳しぼりしています)いつもお腹が一杯で寝ています。鳴いている声を聞いたことがありません。シ~ンとしています。

ママちゃん、毎日24時間営業 一晩中パピコへの授乳や下の世話をしています。疲れています 私も夜中に起きて、ご飯とスペシャルミルクをあげています。

命を創って生み出すことも、その命のお世話をすることも重労働です。いつも書いていますが、私は・・自分の身を削って育ててくれる、ママ犬たちに敬意と感謝の気持ちを忘れません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姉妹で、最後の写真かな。

2025年08月11日 | Weblog

生後2カ月半を過ぎたパピコ達。巣立ちの日が近づいてきました。

はのんちゃんが巣立って行く2日前に、ツーショットの写真を撮りました。

美しいですね。

イノセントを先に巣立つ子がメインなので、はのんちゃんの写真が複数あります。

静止画だと見分けがつきますが、動いていると見分けがつかないくらいそっくりです。だから首輪が必要でした。胸の小さな白も、2匹とも退化して、わからなくなりました。

最初白かった爪も色素がついてこげ茶色になりました。

2匹とも、すごくよく食べます。きっとオーナー様は驚かれますよ。それなのに太らないです。これも血統です。

こんなに美人なんですもの。歴代受け継がれてきた、イノセントのお顔&ボディです。

健康で性格も良い子です。新オーナー様は、先住のイタグレちゃんを 15歳と17歳まで大切にお育てになり、そして見送られました。その後お気持ちが落ち着いてからイノセントの子を予約してくださいました。

新オーナー様はインスタをされています。よろしかったら⇒jotajaramajanon はのんちゃんのインスタです ご覧くださいね。

横顔も素敵です。

ワタチはもう少しイノセントに居るから、まだ写真が撮れますよ👇

えへん!おすましさんの顔です。アレクサンドラちゃん⇒ちゃんドラちゃんとあだ名を勝手につけました。

撮影・・大変でしたね。2匹だと遊んでばかりで、ちっともじっとしていなかった。管理人も汗だくでした。

はのんちゃん、ちゃんドラちゃん、よく我慢してポーズをとってくれて、ありがとうね。終わった後は、ぬいぐるみで遊んでね。

この2日後に、はのんちゃんは巣立って行きました。新しいお家で元気にしている様子を拝見させていただき、ひとつのお仕事を無事に終えることができて、ほっとしている(少し気が抜けた感じ)管理人でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月にパピーちゃんが生まれました。

2025年08月08日 | Weblog

8月の初めに無事にパピーちゃんが生まれました。今回も安産で母子ともに元気にしています。

しかし~産前産後何が起こるかわかりません。私はパピーハウスの横に枕を持ってきて、24時間体制で見守ってきました。そして一週間が経過し、子犬たちの体重は2倍を超えて活発にハイハイをしなが動いています。

いつもながら、美しいパピーちゃん達です。

カラーは濃いブルーです。男の子2頭です。

予想していた予定日より3日ほど早く陣痛が来たので。えっ!もう生まれるのもしかして赤ちゃん・・小さいのでは?と思いましたが、長男185g・次男198gと立派に育っていました。

しかも安産でママ犬もするっ~と産んでくれたので、2頭ともに分娩後の生々しい写真を撮ることができました。

それの公表は控えますが・・・のちに新オーナー様が見たいとおっしゃったら、お見せしますね。

北海道もずっと暑くて・・パピーちゃんもこんなに小さくても、暑いのでしょうね。毛布ではないところ、涼しい場所に移動するので、私が毛布の場所に戻します。

ブルーの男の子もカッコいいですね。

こちらは次男君です。おっさんのようで笑えます。おかし愛らし~という言葉がピッタリです。

北海道のショーは、今年は7月末から~8月末までの1カ月しか開催されません。その一番忙しい時期に、出産・5月生まれのパピコ達の巣立ち・ショーの練習等が重なりました。全部一人でやっています。

元々、体育系が得意の私ですが。さすがにこの暑さと年齢による体力の低下が表れ、体調がふるいません。朝起きてから~夜~床に就くまで、休む暇もなくフル活動・クタクタの毎日です。

でも・・やることがアルってことは幸せなんですよね。マメな更新はできませんが、どうぞ見守ってください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パピーちゃんたちのようす。

2025年08月01日 | Weblog

一週間前の写真です。

ちょうど2か月くらいです。身体がイタリアングレーハウンド になっています。

フリータイムには家の中を駆け回って遊びます。なぜかお風呂場が好きですね。部屋に居ないときは・・・お風呂場を物色しています。危険なものは置いていません。疲れると、このように仲良くくっついて寝ています。

一回目のワクチン・健康診断・マイクロチッ忙しい毎日なので、こまめにブログを更新できていません。その間、パピーちゃんたちは日々成長しています。せっかく撮った写真です。忘れないように載せます。

👇

 

プの挿入へ行ってきました。

初の車へ乗車です👇

不安で~おとなしいです。

まずは、痛いほうのマイクロチップは、背中に挿入です。針が大きいです。

 

れっちゃん、お名前を改め⇒アレクサンドラちゃんです。

痛いわね!ガマンしていました。次は混合ワクチンです。

さっきの針に比べると細いもん。なんてことないわよ!

はのんちやんです。はのんちゃんが先だったからカメラの準備ができていなくて・・マイクロチップを撮り逃しました。

看護師さんに愛想をふりまいて~可愛いと言われていました。

ワクチンね。痛くないわよ。

健康診断もしていただきました。身体に異常はなく健康体でした。

ワクチン・マイクロチップ・健康診断も健康体です。あとは数日間様子を見て、いよいよ新オーナー様の元へ巣立って行きます。

帰りの車中です。

残りの日々、イノセントで犬社会のルールを勉強中です。2か月を過ぎてから、管理人の最低限のしつけも始まります。

マテ!ヨシ!ハウスですけど、これを覚えると、あとがラクですよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道でのショー、始まりました。

2025年07月28日 | Weblog

今年は北海道でのショーの開幕は遅かったです。例年だったら6月から始まって7月には北海道最大のショー・FCI北海道インターが行われていたのですが。

今年は7月、26日と27日に始まりました。

北海道もずっと暑い日が続いていて、お外での練習はキツかったです。コマンチは本州のほうまで遠征して時々出ていたので・・会場に連れて行けば、アッ!またこれですかと身体で感じています。

しかしユリイカに関しては、出てみないとわからない 状態でした。とても素直な子で、練習に行くよ~!と声をかけると、嬉しそうに付いてきます。普通のお散歩と思っています。本当に可愛いのです。

北海道のショーは、本州のように貸しテント(有料)の制度がありません。ですから出陳者が事前に、同じクラブ所属の方々の為に・・いわゆる 場所取り をいたします。オナハンの方々は、他にお仕事をしていますので、今回は私が前日に場所取りに行きました。テントの場所を確保する為に、沢山の荷物を持参します。

場所取りには、事前に会場での雰囲気に慣れてもらうために、ゆんぼも連れて行きました。最初は、ワタチも行くの~と喜んで付いてきたのですが、会場の異様な雰囲気と、あまりの暑さに ここイヤんと尻込みしていました

3日間、とても暑かったり雨が降ってジメジメ・・その後晴れてムシムシ・・ 過ごしにくい環境の中でワンたちは頑張ってくれました。

長い待ち時間です。これはパピーペンというショードッグの待機場所です👇

コマ君とゆんぼは別々です。遊びではないから。集中するためにね。暑い時は車の中でクーラーをかけて待機しています。ショーに出る子は、ガマン強くておりこうさんです。

一日目・ゆんぼはクラス一席でCHへのカードを獲得しました👇

ゆんちゃん、一年ぶりのショーでよくできました この写真はサンプルです。プロが撮ってくれたお立ち台写真には、審査員が・・与えてくださったリボンやロゼットを持って左側に立っています。カメラマンがあとから合成写真を送ってくれます。

出産から2か月と一週間です。体型も元に戻りつつ、動きも良くなってきました。

コマンチはBOSをいただきました👇

コマ君、筋肉質でカッコいいよ 真面目にやってくれれば、すごく良い犬です。正式な写真は、でき次第Facebookに載せます。

北海道のショーでは昼食にお弁当が出ます。

この日は3種類の中から選ぶことができました。私は上のハンバーグ弁当。お友達のKさんは下のかやくご飯を選ばれました。もう一つは、とんかつ弁当で分厚いとんかつが入っていました。

イタグレの友人であるKさんご夫婦と、2日間楽しくお話ししながら食事やスイーツをいただきました。

そして2日目です。この日のゆんぼは、前日よりも動きが良くなりました。

快進撃が起こりました👇BOBをいただきました

ゆんちゃん、すごいね。まだ子育てが終わっていないのに。育児と仕事と二刀流です。お母さんから復帰し、美しさも戻りました。まるで女優さんのようです

BOB(イタグレの中で一番です)を獲得すると、午後からの10グループ戦に出場となります。10グループ戦は、アフガン・ボルゾイ・サルーキー・ウイペットの大きい犬種。しかも本州からプロハンが連れてきた素晴らしい強豪たちでした。

ゆんぼはその中でも、堂々と落ち着いて歩いてくれました。入賞はなりませんでしたが(そんなこと考えてもないです)ゆんちゃんの頑張りは大きな光となりました 短期間でここまで仕上がってくれたことに誇りを感じます あとからインスタに投稿する予定です。

コマンチ・ユリイカ・おめでとう!

コマ君・ゆんちゃん・そして3日間にわたって小樽にて働いたわたくし~お疲れさまでした。お世話になった方々、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パパ犬とママ犬たち。

2025年07月21日 | Weblog

今回のパピーちゃんたちの両親犬です👇

うちに残したワン達、イノセントのワンコは、私のオーナーハンドラーにてショーに参加してきました。パパもママもC・Hの称号を持っています。これは偉いとは申しませんが。

イタリアングレーハウンドの専門犬舎としては、各犬の犬種ごとに定められているスタンダードを守ること。沢山の審査員の方々から、この子はスタンダードに近い良いIGだと認めてもらうこと。それは当たり前のことと考えます。

ショーにて評価されていない子・男の子と女の子を掛け合わせて生まれた子もイタグレには違いありません。しかし自由な繁殖をすれば、犬種が定めているスタンダードから外れた、大きすぎる子、立ち耳の子などが氾濫します。犬に罪はありませんが、イタグレの良さを残すこだわりを持っていれば、ショーに出すことは必要と思います。

私は、ショーにて優秀とみなされてカードを獲得したワンからのみ、子孫を残してきました。

イタグレ専門犬舎とかかげていても、ショーで評価していただくことをせずに、ただ女の子に子犬を産ませて売るだけの犬舎は、専門のシリアスブリーダーではなく、人間の生活をワンコたち支えてもらっている繁殖屋さんだと思います。それが良くないとは言いませんが、人を支えて利益を生み出してくれている動物たちを、仲間として大切に扱ってほしいです。

今回の両親犬たちです👇

パパ・コマンチ君。BOSとは、その犬種の性別の中で(男の子)一番という意味です。この時は1歳7カ月でした。まだ幼児体系ですね。

コマ君のお立ち台写真はたくさんあるのですが、膨大な写真の欄の、期日の文字が消えてしまっているので・・なかなか見つけられずに、この一枚が最初に出てきたので載せました。現在のコマ君、この頃よりも身体が引き締まって、実物はもっとカッコいいです。

ママはユリイカちゃんです👇

1年前です。まだジュニアクラス(1歳半以下)でした。

ママは出産して2か月が過ぎて、ショーに復帰します。

ゆんぼは、私の親戚のお家に嫁ぎました。

ゆんぼの素晴らしい身体や性格に惚れて・・私は姪っ子に、ゆんぼをショーに出させてほしい~!そしてママにもなってほしい~!と声を掛けました。それを承諾してくれたO家のみなさま、ありがとうございました。

子育てでの授乳の時期は終わっています。子犬が離乳食を食べるころから(歯がしっかりと生えてきます)お乳は栄養もなくなるので、与える必要もなくなります。

でも、ゆんぼは最近まで与えていました。それはご飯を与えるというよりも親子の触れ合い。スキンシップだからです。

お乳を与えようとするときに、私が➡おっぱいはあげなくていいよ!と言って制止するので、言葉を理解してあげなくなりました。

数日前から断乳を始めたので、身体のラインも出産前に戻ってきました。子犬を産ませて終わるだけではなく、素質のあるママには出産後もショーに復活してもらいます。子犬を産んだほうが身体もしっかりしてくるし、性格もどっしりとして落ち着きます。

練習を始めた頃は👇

えっ?ワタチ、こんな高いところに乗せて何するの 怖いわ状態でした。

この場所は大きな道路に面していて、大型車やバス・バイクの音がけたたましくウルサイです。ショーに出る子には、あえてこのような場所に連れていき、大きな音や騒音に慣れさせます。

しかも北海道は、暑くて暑くて連日32℃~35℃です。

ワンも暑いけど、私も暑くてクラクラそれでもお外で練習しなくては前に進みません。家の中では練習になりません。ただのお遊びです

北海道~後ろにはラベンダーのお花。今の時期・・どこにでもラベンダーが咲いています。

さあ~では一歩入った静かなところで。1mの高さです。

ここは少しは静かなので怖くないね。ゆんぼも少し落ち着きました。

イノセントの子は美しくて(ブリバカでゴメンね)ママになってもらうだけではもったいないです。女優になれるのですよ。頑張りましょう⇒わたくし、ハンドラーが頑張らなくてはいけません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生後50日過ぎました。

2025年07月16日 | Weblog

パピーちゃんたち、生後50日を過ぎて動きが活発です。動きが活発になると食欲も増してよく食べます。

片時もじっとしていないので、写真を撮るのは至難のわざ。

やっと撮れた静止画。

れっちゃん(お名前思案中)1600g・はのんちゃん1850g。

はのんちゃんです。

れっちゃんです。

一旦はお顔の見分けがついていたのですが・・・最近2匹とも同じような、美人さんのお顔になって似てきました。

とても美しいイタリアングレーハウンドです。上品です。カラーも、検索するとAIが答えています。イザベラは貴重である・・と書かれていますね。イノセントでは珍しくない色です。シフォンケーキみたいな色です。ミルクティー・カフェオレのような感じで、綺麗です。

姉妹はとても仲が良いです。

キュートですね。

目元美人です。

可愛すぎる二人です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い~!北海道。

2025年07月12日 | Weblog

全国的に猛暑のようですが~札幌も例外ではありません。毎日暑くて32度~33度の日が続いています。

しかし、昨日と今日は最高気温が30度を下回りました。ワンコたちは30度を超えると庭に出ても、すぐに部屋に戻りたい~暑いよ~とアピールするのですが、20度台ですと庭で歩き回ります

木陰を好んでいますが。

この子は、堂々と暑い場所でお昼寝もどき

ラミしゃんです。暑いでしょういつも同じこの場所で、お昼寝もどきしています。

ラベンダーが満開の時期です。7月がピークです。

雨もずいぶんと降っていないので、草は黄色くなりました。

まだまだ暑い日は続きます。ワンコも熱中症になるので、短い時間のお庭タイムです。

facebookに・・7年前の写真ですと投稿がきました👇

北海道インターにて、BOBからグループ3席を獲得したこの子は。

ソフィばぁばでした。懐かしい~あれから7年の歳月ですか。

ソフィはBOBから10グループ戦で1席を獲ったこともある美しいIGです。

現在では、パピーが生まれるたびに孫のお守係のソフィです。

ソフィばぁばは、ショードッグとしても、ママとしても立派な女の子でし・・た。そして晩年は孫のお世話も上手です。

今まで・・体調を悪くして病院にかかったこともないです。健康そのもの これは他のばぁば・じぃじも同じです。健全な身体から受け継がれてきた血液。繁殖するのでしたら、精神も身体も健全なワンを選ぶことです。イノセント・わたくしのゆるぎない信念です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

れっちゃん、撮り直し。

2025年07月10日 | Weblog

生後45日頃のレッドちゃんをすぐに撮りなおしました。

場所を変えると目がさえて、ますます動くようになったれっちゃん。

じっとしていません。可愛い~から美しいへ変身してきました。

美人ですよ

ご飯もよく食べるようになり、身体もしっかりしてきました。

れっちゃんのオーナー様も決まりました。

この度のご縁、ありがとうございました。

お渡しの日まで、大切に育てさせていただきます。ハウス訓練・よし!・マテ!のしつけも入れます。

トイレも、ハウスの中では完璧にできています。オーナー様には写真をお送りしていますが。ウ〇チとチーが写っているので・・後ほど・・ぼかした写真を載せますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生後45日頃のパピーちゃん。

2025年07月08日 | Weblog

生後45日頃のパピコ達です。

美しく成長しています。

ピンクちゃん改め、お名前は はのんちゃんと決まりました。

美人ですね~!

あ~ん・あくびしています。

端正なお顔です。

あくびのお顔も上品にみえます。

はのんちゃんの撮影の後・・れっちゃんを撮影。

子犬を個々に撮影するとき、2階にいる主人に声を掛けます。写真撮るからお願いします~と。主人は自分の出番が来た!とはいはい!と降りてきます。しかしカメラに全く興味がない人なので、長持ちしません。

はのんちゃんの撮影で(じっとしていないので)10分ほどを要しました。

その後にれっちゃんを撮影するが・・・じっとしていないので時間がかかりました。目線を合わせることが難しいのです。

主人のゴルフ焼けした腕や指が多く入ってしまうので・・手を引いて・・もっと優しく抱いて・・などと注文を付けていると。あきらかに主人が飽きてしまって早く撮影を終わりたい様子が分かります。

それで、この日のれっちゃんの撮影は終了です。その後・・撮り直しましたが、一応載せますね👇

可愛いでしょう!

キュートで濃い外人顔です。

れっちゃんの美人なお顔は、次回載せます。

※パソコンのメール・アウトルックが全く開かなくなっています。そちらに連絡をくださった方がいらしたら、見ることができていません。申し訳ございません。拝見でき次第、お返事させていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生後40日頃。

2025年07月02日 | Weblog

生後40日頃のパピーちゃんです。

ブレた写真ですが、お顔がシャープになってきました。

ピンクちゃんは、ぴんちゃんと呼んでいます👇

端正な顔立ちです。

整った美人タイプです。

こんな目で見つめられたら、メロメロですね。ぴんちゃんのオーナー様は決まりました。この度のご縁、N様ありがとうございました。

40日で、身体付きはすでにイタリアングレーハウンドです。

レッドちゃんは、れっちゃんと呼んでいます。👇

れっちゃん、目ちからがあって、キュートなお顔です。可愛いおしゃまさんです。れっちゃんは、交渉中です。

2匹ともに、明るくて人懐こくていつもニコニコしています。ぴんちゃん、れっちゃん~と呼ぶと、どこからでも、私の元へ駆けてきます。

 

沢山遊んで~その後ご飯を食べて、ぐっすりと寝ています。

可愛い天使たち これから徐々にギャングへと変身します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パピコ、35日頃の写真。

2025年06月29日 | Weblog

いつも忙しくて毎日の更新ができていません。少し前に撮ったパピーたちの写真です。いつもの飾り気のないスナップ写真なので、綺麗ではありませんが、ありのままの毎日です👇

 

ばあばが、いつもパピーハウスに入って面倒を見ています。パピコは少し距離を置いているような。

こちらは実のママです👇

くっついてるね。

人間と同じです。実のママには気兼ねなく。親戚にはちょっと遠慮でしょうか。

ママにカミカミ攻撃です。

スヤスヤ。

ウトウト。

遠慮なくカミカミ。

離乳食も進んでいます。ママ犬のお乳も一カ月を過ぎると栄養がなくなってくるので、補助程度になります。

ご予約くださっている方々、ありがとうございます

現在、ブルー&ブラックの子犬を待ちくださっている方々が大勢様いらっしゃいます。ありがたく光栄です。順調にいけば、次は8月に出産の予定のママちゃんがいます。

私は、子犬の離乳食が始まり、健康なウ〇チをするようになり身体の健康状態を確認してから、ご予約くだっている方に連絡をさせていただいております。それぞれの方々がご希望されている性別・カラーを考慮しながらです。個々の性格は、まだこれから様子を見ているところです。

今回の子犬のやり取り(お伝え)が遅くてすみません。

パソコンのほうは通常に操作できるのですが。P・Cのメール・アウトルックが開かなくなっています。P・Cのメールでやり取りをさせていただいた 四国のAさま。メールが全く使えないので、過去の文章も確認できなくて失礼しています 子犬の件でお伝えしたいことがあります。

P・Cのメールも毎日再起動していますが、なかなか繋がりません。

ラインをされていらっしゃるのでしたら、090-1306-5676松村文子 で登録しています。インスタは opera1306 です。facebookは 松村文子で登録しています。

Aさまとは連絡が取れました。ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドラー講習会へ参加しました。

2025年06月25日 | Weblog

今までにたくさんのワンちゃんたちを引かせていただきました。お陰様で自分の元に残してきた犬も、一旦お里でお預かりしてトレーニングさせていただいたワンコたちも、その後無事にCHを完成することができています。

しかしハンドリングは奥が深いです。ハンドリングの勉強に終わりはありません。犬は、ショーに向いている子とそうでない子がいます。向いている子とは、わかりやすく言えばショーを好きな(嫌いでない)子です。そのような子に当たれば、ショーをする側からするとラッキーと言えます。

向いていない子に当たると、長くなるので書きませんが、犬がショーに出ることを理解しリンクの中をきちんと歩けるようになるまで、長い時間とお金と・・犬も人間も共に忍耐が必要となります。

コマンチを迎えてから、今まで常識と思ってきたことが通用しないということを悟りました。

こんなに大変な思いをして・・ 挫折を繰り返しました。壁にぶつかって・・今までは何度も乗り越えていたことが、乗り越えられないで足踏みしています

初心に戻って、一からやらなくては。そして~何年ぶりだろう?バンドリングの講習会へ参加しました。ハンドラーの資格を持っていても、年長者には講習会の案内状が来なくなります。今年は来ませんでした。卒業者とみなされていますから。

それで、ぜひ習いたいと思った私は、JKCのH・Pで 日程を調べました。犬の神様が背中を押してくれました。色々なタイプの犬がいますよ⇒あなたは・・もっと勉強をしなさいと。コマンチとの出会いで新たに勉強ができたのですから、来てくれたことに感謝しています。

午後1時から~夕方5時過ぎまで、個別に丁寧に、しっかりと教えてくださいました。

ハンドラー委員会の先生方は、顔見知りの友人たちです。20年来お世話になっています。私が受付に行くと先生たちは、おっ!松村さんが来た!と笑っていらっしゃいました。年長者は卒業されていて、誰も来ていないですから 参加者は、これからショーを始める若い方も多いです。

受講される方々も、だいたい顔なじみの人たちです。みなさん自分でCHを何頭も完成している方々です。向上心のある方・もっと上手になりたい思いでコンペ(競技会)にも参加されている人たちです。

北海道のショーは短くて、すぐに終わってしまいます。ですから、ワンちゃんをショーの雰囲気にならす為に参加されている方もいらっしゃいます。

この講習会に参加したことで、長いトンネルから抜け出せるかも。コマ君、後半はとても良い動きができました。これから先に少し明るい灯りがともりました。忘れていたこともよみがえり、目からうろこも感じました。そして、とても楽しかったです。

パピーちゃんたちも日々成長しています👇

こちらはママではないです。ばぁばと一緒に寝ています。ソフィアばぁばが甲斐甲斐しくお世話しています。

動画をインスタに投稿しました。

インスタは opera1306 です。よろしかったらご覧くださいね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パピーちゃん、個々の写真。

2025年06月23日 | Weblog

生後1か月時の、個々の写真です👇

ピンクちゃんです。

あくびしてます。

レッドちゃんです。

あくびしてます。

可愛いわあ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする