イタグレブリーダー・ヨーロッパのイタリアングレーハウンド。

ヨーロッパから5頭のIGを輸入しました。出産や老犬のこと。家族として大切に育てています。

ショーの写真、ありがとうございました<(_ _)>

2011年07月25日 | Weblog

16日のショーの写真は、自分のカメラでは撮っていなかったのですが・・・同じクラブの会長・娘さんと、友人が撮ってくれていました。思わぬプレゼントに感激で嬉しかったです。ありがとうございました<(_ _)>


このジャッジとの、なごやかな雰囲気の写真  ⇒私は好きです。。。この写真は友人の旦那様が撮ってくれたそうです。友人曰く・・・おとうちゃん、もっとちゃんとした写真を撮りなさいよ とカツを入れたそうですが・・・なんの・なんの・とてもほのぼのとした良い写真ですよ。ありがとうございます。



審判はシンガポールからみえた トン・スーリンさん。 お洒落でステキな人でした。私達・・二人とも笑っていて良い感じ。。。モナはビビリ気味。

審判の方は~わぁ~細い犬ですねぇ~ 雨で寒いからかわいそう~と言ってくださいました。簡単な英語は分ります。イタグレはあまり見たことがないようでビックリしていらっしゃいました。


雨が降り続いて、足場が悪いの・・・こんなコンディションを歩くのは初めてなのよね。



さあ、モナちゃん歩きますよ。こちらは会長・娘さんが撮ってくれました。ありがとうございます。



トライアングルで戻ってくるところです。 わぁ~どこもここも水たまりだらけ・・モナ選手、嫌がっていました。



こちらは午後からのグループ戦ですね。モナ選手、頑張りました。


今年はショーの回数が少ないし、人手もないので(ショーに出る人はみな忙しいです)写真を残すことはあきらめていました。なのに、おふた方に撮ってもらっていたなんて知らなくて⇒ 本当に感激でした。ショーに出ることは、ただ結果ばかりを求めるのではなくて、ショーを通じて知り合った、色々な方々と楽しくお話させていただいたり、まだまだ自分の知らない事を教えていただいて勉強させてもらっています。


数日前に、いつもお世話になっているM氏のお店⇒http://www.fattyland.comに行きました。そして、M先生からハンドリングを教えていただきました。わんを引いて何十周も歩きました(翌日は軽い筋肉痛)良い歩きができるまで何十周もしました。 M先生の教えにのっとって歩くと⇒ わんの動きがみるみる良くなってきました。そして、立たせ方のコツなどを教えていただいて⇒ またまた目からウロコの出来事ばかりでした。私がうまく立たせられなくても、M氏が立たせるとピシッ とポーズするのですよ。プロハンさんはすごいですね! ハンドリングは奥が深いです。M氏の元へは、ベテランのオナハンさんもよく習いにきています。久しぶりに伺って、本当に勉強になりました。そして、これからも勉強は続きます。。。 よろしかったらワンクリックお願いしいますね。にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへにほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへにほんブログ村/a>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショー・番外編~姉弟の再会。

2011年07月21日 | Weblog

先週の土日はショーに参加しました。 両日ともに、雨 模様のイヤ~なお天気でした。 リンクは雨水を吸ってベタベタ 主催者の方々は早朝から砂をまいて固め、一生懸命にリンクの調子を整えてくださいました。お陰さまで2日間、ショー・審査は無事に終了しました。参加された方々・主催者・役員の方々・お手伝いの方々~御苦労さまでした


わたくしめ~初日も2日目も新しいスーツを着ました。白いスーツなので・・・わん達に見事にアート(お絵かき)され・・・素晴らしく⇒泥べっちゃんとなりました。 ある人から声をかけられ~これが人間の子供に汚されたら⇒怒るところだけど・・・わんだから許せる・怒れないよねと言って笑っておられましたが、まさにその通りです。ショー用の服はユニフォームですから、汚れて当然。最初から覚悟の上・・・どうってことないよ しかし~写真屋さんまで⇒ そのスカートの汚れ模様が写らないのが残念だったね と笑われたくらいだから・・・私のスカートは、わん達の肉球のマークで、可愛らしいお皿の模様のようでした。


一年ぶりにショーのお友達に会えて、色々とおしゃべりをし、楽しく過ごしました。今回はクラブの会長さんのテントに入れていただきました。大きなテントで、居心地も良く、とても楽しかったです。ありがとうございました<(_ _)> また、本州からの有名プロハンさん達とも、少しですがお話させていただくことができて、とても勉強になりました。


今回のショーの様子は、ビデオのみなので写真はありません。時間ができたらビデオから取り込もうと思っています。


それよりも、今回嬉しかったのは、巣立ったパピーちゃん達と会えたことです。6か月になるクアロちゃんとナイル君は札幌に住んでいます。事前にショーに出ることをお伝えしたら、会いに来てくださいました。雨模様の中、ありがとうございます。そして・・・姉弟・・・親子の再会の様子です。 ↓



わたちと・・ぼくちんは姉弟なのよ・・・覚えてる? うん・・・なんとなく感じるものがあるなぁ~



あっ・・思い出したよ~一緒にママのおっぱいを飲んで・・イノセントで一緒に遊んだよね。クンクン~この匂いだね。覚えてるよ。


そして、両親犬も覚えていました。ママ犬は普段、よその犬には全く興味を示さずに無視をします。ところが、このとき、我が子の匂いを嗅ぎ、確認したようで、とてもご機嫌でした。機嫌の良い時にする行為・・・後ろ足だけで立って、前足をカイカイのしぐさを何度もしていました。子供達に会えて嬉しかったようです。 ↓



親子でパチリ です。 会いに来てくれてありがとうね。記念の想い出となりました。


イノセントから巣立った子は、大半が本州に行っています。 でも、このように札幌に居るわんちゃんと会えたのはとても嬉しいですね。この様子を見ていた友人が⇒ イノセントの子ってすぐに分るよね。仔犬をみた時点で(親子で合流する前に) この子、イノセントの子だ・・・と分ったそうです。それがその犬舎のカラーです クアロちゃん&ナイル君のご家族の皆様、ありがとうございました。


ショーが終わって何日も経っているのに、まだ片付けが全部は終わっていません。荷物も・タオルも・車の中も⇒ 泥だらけで・・・今から、まだお洗濯が続きます。一瞬の審査の裏側には、沢山の準備と、お片づけです。小型犬でこれですからね~ 大型犬で何頭も出している人はどれだけ大変でしょう。でも、楽しくて面白いから苦に「なりません。 情熱ですね こんなきっかけ・楽しみを与えてくれたわん達に、いつも感謝しています。わんたちよ~私の宝物です ありがとうね いつもワンクリックありがとうございます。にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村


 


 


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多少・・夏バテ気味 (+o+)

2011年07月15日 | Weblog

ここのところ、札幌でも暑い日が続き・・・かとおもえば、雨が降って湿気が多くって、夜もベタベタして寝苦しいです。私・・寝冷えしまして、昨日は体調不良でダウンしていました 一日中横になって⇒ 何もできなかった そして昨日は早くに就寝して・・・今日は何とか通常に戻りつつあります。


明日16日から、北海道シリーズのショーが始まります。16日と17日は、小樽ポスフール前の空き地で開催されます。今まで行われていた場所には、新しく病院が建つそうで・・・今回の場所は、その横の空き地だそうです。まだ行ったことはないのですが、隣地なので、行けば分るでしょう。


北海道でのショーは、今季は5~6回しかありません。震災の影響だそうです。


5~6回というと、やっと慣れてきたなぁ~という頃に終わってしまう回数です。寂しいですね この日の為に、暑い中・・練習してきました。管理人がバテバテになっても、わん達は楽しそうに練習してくれました。可愛いです~


今日は、今から準備で忙しいです。テントなどの荷物を車に積み込み・・・わん達をシャンプー・グルーミングし、わん達の釣りエサ・ご飯・飲み物などを準備して・・・ビデオ・カメラを充電し、忘れ物がないように確認。明日も明後日も⇒ 天気予報は雨 


参加する方々は、この日の為に、わんのコンディションを整え、地道に練習し、沢山の手間暇時間・お金をかけています。審査時間は一瞬です。一匹に対して一分程度です。その一瞬のために・・・オーバーな言い方をすれば・・・ローマは一日にして成らず・・・の努力をしています。 明日は、わんたちが走りやすいお天気であることを祈ります。


遠方からいらっしゃる(参加される)方々、お気を付けていらしてください。色々な方に会えるのも、ステキなわんちゃん達を見れるのも勉強になります。楽しみです。 みなさん、一緒に楽しみましょうね


メールを下さっている方、ありがとうございます。返信は来週にさせていただきます。いつもワンクリック。ありがとうございます。にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いばっている・・モナリン。

2011年07月13日 | Weblog

我が家で、今一番いばっているのはモナリンです。でも、いばっているだけで、若くて犬格はできていないのでボスではありません。他のわんたちが大人で分っているので、モナリンのワガママを黙認しているのです。 モナちゃん、犬社会の中では強いのに⇒ 人間にはペコペコです。すぐにお腹を出して降参します。犬同士では強くて、人には従順な このギャップがおもしろくて、可愛い子です~



ジュリア親子に買ったテントハウスが好きで、いつも登っています。モナリンはお気に入りのがらくたをくわえて、この中に収集しています。私のスリッパや髪を結ぶシュシュがないときは・・・ここを覗けば、たいてい置いてあります。でも成長したのですよ。以前は私の髪を巻くカーラーを、ぐちゃぐちゃにしてかじって置いてあったのですが・・最近はかじらないで、キレイな形のまま置いてあります。ちょっと感激です



モナリンの写真を撮っていたら・・ジュリアがハウスに飛び乗ってきました。床から80cmの高さがあります。10歳になりますが、軽々とジャンプします。ここはわたしの部屋よ~孫よ~勝手に入るでないぞよ・・・と言っているのか・・いや、お顔が笑ってますから黙認していますね。モナのハウスは、この下の白いゲージです。なのに、テントハウスが気に入っていて、おやつのミルクガムをあげると、ヒュ~と走ってテントハウスに入って食べています。



お昼寝タイムです。ジュリア&ミユリ親子は仲が良いです。このハウスは暗くて落ち着くようです。天井と側面もメッシュになっているので風通しもよいです。やっとモナがいなくなったねbyミユリ・・・ウン、二人でゆっくりと休みましょうねbyジュリア。 下段に置くと男の子達がチーをかけるので(女の子のヒート中に)あえてゲージの上に設置しました。このハウスが気に入ったようなので、ショーのときに使おうと、もうひとつ持ち運びできるタイプを買い足しました。


話は変わりますが、最近エコブームもあり、リサイクル店の新たなオープンが多いらしいです。少し前にも、以前の業者とは違う人から、何でも買い取りますから~お願いします!と電話がかかってきた。 いや~もう結構ですよ(笑) 以前買い取っていただいた品物はこれです ↓ 50枚のキレイな汚れていないお洋服・最近のショーで数回着ただけのスーツ(クリーニング済み)等がぎっしり入っています。それプラス・エルメス・ニナリッチの香水・未使用3本です。



この写真。私のブログを見た娘は ショック  だったそう。。。


お母さ~ん あの写真の白いブラウスは1万3千円もしたのよ それを・・・売ったのぉ 売るんだったら・・・もう送らないよ~ とショックを受けていました。 確かに高そうに見えたし、私でも着れそうだったから・・・ちょっとは迷ったんだけど。。。ごめんなさ~い  業者からいただいた金額からすると・・・一枚100円にも満たない買い取り価格。フリーマーケットやヤフーオークションに出したほうが何倍にもなるんだけど・・・ 私にはそんな気力はないです。 随分前にヤフーに、劇団四季の観れなくなったチケットを出陳したけれど・・・あれって忙しいんですよ。落札者があり成立しましたよ。オークションは時間がある人でないと、難しい。。。一日P・Cにかかりきりになります。


自分が使わなくなった・いらないモノを引き取りに来てくれるのだから、有り難いと考えると⇒こんなものですよ。やはりお金を稼ぐには、身体を動かし頭を使って汗水たらさないとダメですな。 娘よ~悪かったね<(_ _)> 今度は高そうなモノは残しておくね。そして、私が無理やり着ますよ よろしかったらワンクリックお願いしますね。にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルビィ・12歳のお誕生日を迎える。

2011年07月10日 | Weblog

こんにちわ~ わたし~シルビィよ。 今日はね、わたしの12歳の誕生日なの。人間だったら、かなりの高齢かしら。でもわたし~すごく健康なの。身体は随分と白くなったけどね。今までに一度だけ病気になったけど(子宮蓄膿症が悪化して手術したの) それ以外は病院にかかったことはなくて、すこぶる元気なの。今日はお母さんがカメラを構えはじめて・・・わたしの写真を撮るんだな と分ったから、自分からあちこちに移動して、ポーズをとったのよ。Today is birthday of SIRUBY. She is twelve years old.

はい!こちらのソファに座っておすましです。

自分から窓際に移動していきました。

今度は違うソファに座ったのよ。お母さん、まだしつこく写真撮ってるね。。。

管理人より⇒ シルビィちゃん、お誕生日おめでとう  シルビィがきてくれたお陰で、私はイタリアングレーハウンドの虜になって→今の自分があるのです。シルビィを迎えた時は、まだイタグレは知られていない時代で・・・JKCの登録数も150匹くらいしかなくて、仔犬を手に入れるのは至難の業でした。

そのような中、我が家にきてくれたシルちゃんは、もう 手がかかる子で、犬育てに慣れていた私でも、参りました。。。とても臆病で、ゲージに入れると何時間でも鳴きわめくし、フリーにすると、私にべったりで離れない・・・異常なストーカーぶり。おトイレにもお風呂場にも付いてきて、ドアごしに鳴きました。お洗濯や炊事をするときも、私の後追いばかりをして、シルちゃんは、ちっとも眠らないので・・・身体に悪いだろう、寝かせてあげようと、子供が赤ちゃんの時に使っていたおんぶ紐を出してきて、シルちゃんをおんぶ紐で抱っこしながら家事をこなしていました。今のような抱っこヒモ・スリリングはまだありませんでした。私以外の家族にもなつかなくて、私のことばかり見つめて、他の人・犬には興味を示さずに・遊ばない・・・ただのストーカーではなく、分離不安症のようで異常でした。

この頃はシュナのディジーが私の事をストーカーしていたのですが、このシルちゃんのストーカーぶりに負けてしまい、ディジーは私に近づくのを遠慮というか断念するようになりました。ディジーごめんねこの写真は10年前です。↓ 右は3カ月頃のジュリアです。

そして、シルビィが2歳のとき、次のイタグレ・ジュリアを迎えました。ジュリアとはIG同士だったからか~仲良くなりました。ジュリアは、正反対に、全く手のかからない子でした。我が道をいくマイペース派で、私にはあまり寄ってきませんでした。自立していて強い子でした。IGは甘えん坊で手がかかると思っていた私は、目からウロコでした。同じ犬種でも~違うものですね~色々なタイプがあるから面白いのですよ。

いつまでも子供のようだったシルちゃんも、2歳すぎてから子供を産んでくれました。陣痛がくると、相変わらず私から離れずに・・一晩中抱っこしていました。私がちょっとでも席をはずすと、ギャオ・ギャオ、と家中にひびき渡る声をあげて鳴きました。オーバーなリアクションをする子でした。そして、破水したあとも陣痛がこなくて・・何時間も抱き続け、おなかをさすり・・朝方まで、眠れぬ夜でした。一晩中ハラハラ・ドキドキでしたが・・・当の本人(犬)は、私に抱かれてすやすやと眠っていました。 翌日、病院が開く時間に朝一で診ていただき・・・微弱陣痛で仔犬を自力で産むのは難しいと判断され、帝王切開となりました。イノセントでは初めての帝王切開でした。それまでのシュナちゃん・ヨーキーちゃんが、、自然分娩ばかりで安産でしたから⇒シルビィが私に、お産がラクではないことを勉強させてくれたのです。

9年前の写真です。シルビィ(左)と2匹の仔犬です。手前はバービィです。うちに残しました。右端はジュリアです。ジュリアは仔犬が好きで、良く可愛がってくれました。

いつも4匹で仲良くしていました。やはりIG同士がいいようです。左の男の子はレオン君。隣町の千歳市にいきました。

シルビィは、赤ちゃんを産んでから、やっと落ち着きました。子育ては上手でした。母乳も良く出て、母性愛も強く、良いお母さんぶりでした。子供を産んだことで自立心がわいて、彼女にとっては良い方向に向かったと思います。娘のバービィと仲がよくて、すごく可愛がり、べったりとしていました。子供を産んだことがきっかけで、私へのストーカー行為はなくなりました。彼女の眼は私ではなく、娘のほうへ向いたのです。

シルちゃんは、表向きは元気でも、確実に歳を重ねていることが分ります。歯は何本も抜けています。視力もかなり衰えているようで、おやつをあげるとき、たまに口から落とすことがあります。よく見えていないようです。また、時々、異常な奇声をあげることもあります。そのような姿をみるにつけ、12年間の年輪を感じます。シルちゃんは元気にしているけれど、私が想像しているよりも身体は衰えているのだな~と悲しく切なくなります。

私は年を重ねたわんが大好きです。共に過ごしてきた日々を振り返ると胸が熱くなり・・・涙が出ます 歳をとると、食べても太らなくなります。手がかかったし・・・うるさくて(今でもそうです)興奮しやすくて大変だったけど、私はシルビィを迎えてから、益々イタグレの魅力にはまったのです。シルちゃん、うちにきてくれてありがとうね あなたにとても感謝しているよ。これからも長生きしてね。よろしかったら、ワンクリックお願いします。にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへにほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーランドからのお便り。Letter from POLAND

2011年07月07日 | Weblog

ロナルドとエニオはポーランドからやってきました(輸入犬です) 彼らのブリーダーさんからは、マメにメールをいただきます。ロナを譲っていただいてから6年が過ぎましたが、今でも親しくさせていただいております。そのメールには、ロナルド&エニオの親戚犬・エニオの兄妹犬・ヨーロッパで生まれたロナパパの子供達の活躍している様子など、沢山の写真を一緒に送ってくれます。今回送ってくださったわんちゃんは、一体だれでしょう



きゃっ~可愛い まだ6カ月のパピーちゃんです。この子は、エニオの親戚犬です。これからショーデビューです。


首が長いですね。 しなやかなこのライン⇒好きです



お顔も耳の形もエニオとそっくり! エレガント~血は争えませんね 私の好きなタイプです。



こちらも同じ女の子です。きちんとステイできていて、おりこうさんですね。



こちらは、エニオと同じ組み合わせの両親犬から生まれた、お兄さん犬です。一歳年上です。


ヨーロッパ各国のショーに出て、沢山の国のCHを完成させました、その後はコーシングにチャレンジしています。


さてさてこのわん君 ↓ はだれでしょう? このわん君はフランスの犬舎の出身です。ロナルドの出身犬舎と同じです。実は4~5年ほど前に・・・Mrs Matsumura・・・あなたにこの男の子をお譲りしたいけれど・・・どうでしようか? とブリーダーさんから打診がありました。。。当時はロナ君が、すごく元気がよくて、もう一匹男の子を迎えるには気持に決断がつかなくて・・・残念ながら見送りました そしたら、その後、この男の子はすぐにポ-ランドCHとなりました。 そして・・後にエニオのパパとなりました



エニオのお父さん・ADONIS君です。6歳半です。一番最近の、撮りたての写真です。


筋肉がしっかり付いていて男の子らしいです。大人ですね。(欲しかったですね~笑)


ADONIS君が我が家に来なかったことは、私とはタイミングが合わなかったのですね。数年後、私に余裕ができて、もう一匹お迎えしたい~とお話しした時は、ブリーダーさんはADONIS君を手放す気持はなくなっていたようでした。けれどもその後に⇒この子の息子・エニオがうちに来てくれたのですから、本当に、わんとのめぐり会いは縁とタイミングだと思います。


エニオの子供を迎えてくださった方々~このわん君は、あなたの子のおじいちゃまですよ。ポーランドで元気にしています。おばあちゃんの写真もいただいています。美人さんですよ。お産は引退してゆっくりと過ごしています。


私がショーに出させていただく気になったのは・・・ただ一つ。大好きなこのブリーダーさんの為に、恩返しをしたい 無名の犬舎の私に、2匹もの大切なわんちゃんを譲っていただいたことへの⇒ 感謝の気持ちですこの方への感謝の気持ちが強いから、エニオをCHにしたい気持ちも強かったです(先方様は、そのようなことは何も言ってはきません。ただ私が勝手にそう思っているだけです) ですからエニオが去年末に、JKC・CHを完成したときは、それはもう嬉しかったですよ。何よりもポーランドのブリーダーさんに喜んでもらえることが、もっともっと嬉しかった そして、先方様にお伝えした時は、あなたはエニオを、よくここまでしてくれましたね。ありがとう と喜んでくださって、ご自分のH・Pにも、エニオのお立ち台写真を何枚も載せて、JKC・CH FINISH と紹介してくださいました。深い絆のポーランドさん&私です。


仔犬を迎えてくださった方々、これから迎えてくださる方々、海外にいる、おじいちゃまの写真を見ることが出来るってステキでしょう よろしかったらワンクリックお願いしますね。にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへにほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへにほんブログ村

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣立った子たちのお写真・3月3日生まれ

2011年07月03日 | Weblog

3月3日生まれの3姉弟たちの飼い主さまたちから、グッドタイミングでお写真をいただきました。こちらから催促したわけではないのに・・・何と言う以心伝心でしょう 3匹とも凛々しく美しく成長されています。 飼い主さまたち、ありがとうございます。巣立った子の、成長した姿を見せていただけるのは、私の一番の喜びです。 4カ月になりますね。お散歩デビューが始まり、これからが一番の成長期です。沢山のことを学び、吸収します。できればお外に連れ出して、社交性のある子に育ててあげてくださいね。でも、無理することはありません。イタグレは、家族と一緒に過ごすことを好みます。いきなりランなどに連れだして、他のわんと遊ばせようとしても、苦手なタイプのわんちゃんと遭遇すると⇒ イヤになって、トラウマとなることもあります。ですから、その子のペースに合わせて、ゆっくりと慣らしてあげてください。何事も慣れですよ。いきなり、何でもできる犬はいませんから。


ちなみに、うちのレイラは⇒ フレンチブルちゃんやパグちゃんのような鼻の短い犬種が苦手なので、その犬種がそばにいると、すごい身をよじって嫌がります。ですからショーで9グループ(トイグループ)のファーストが、フレンチ・パグ・シーズーちゃんだったりすると・・・IGは10グループで隣に並ぶので・・嫌がって、必死に尻込みしていました(パピー時代です)鼻からもれる鼻息が苦手のようですこの犬種のかた⇒ごめんなさいm(__)m でも、ボルゾイやアフガンは好きみたいですよ。わんにもお相手によって、好き・嫌いの好みがあるのですよ。


 


                    長男のジョン君です ↓



次男のラファエル君です ↓



長女のゆずちゃんです ↓



ゆずちゃんのママさんがブログを始めました。遊びに行ってね http://ao3nagi3yuzu3.blog.fc2.com/ ねことイタグレと  です。


 


初めて犬を飼われる飼い主様は、まずはハウス・クレートトレーニングで悩み(中に入れると鳴くなど)・・・お留守番させたあとのトイレ掃除に疲れ(見事な踏み踏み状態だから)・・・室内でのトイレの教えに悩みます。そして、お散歩が始まると、最初は自分の理想の歩きとは違うので・・・いつになったら引っ張ったり・びびったりしないでカッコよく歩いてくれるのか~?と悩みます。仔犬は初めてお外の世界に触れると、風の音・車の騒音・他の大きなわんちゃんとの遭遇・子供達の大きな声などにびっくして、怖い気持ちになり、心の中は⇒ 早く帰りた~い です。 そこをうまく持って行くのが飼い主の腕です。 お散歩中も常に話しかけて~お外は怖くないことを教えてあげてください。大きなわんちゃんと遭遇したときは、反対の道路に渡る・方向を変えるなどして、接触を避けてください。


私は以前シュナウザーやヨーキーを飼っていました。シュナちゃんはお散歩が大好きで、一度お散歩の楽しさを知ると、それはもう、行きたいよ!行きたいよ!と催促をして・・・雨の日などは行けないのに・・・それでも玄関の所に行って⇒ 行きたいよ!とク~ンと悲しそうな声を出して鳴くので(しつこいのよ)~今日は行けないのよ・・・と説得するのが大変でした。シュナもヨーキーもお散歩が、最初から好きでした。


しかし~イタグレを飼い始めてからは、違っていました。私がお散歩を教えない限りは、お外へ行こう!とは催促しません。ショーにでているわん達は、もちろんお散歩しながら練習もするので、お外の世界をよく知っています。しかし北海道のショーシーズンが終わると⇒ショードッグ達は、お外へ行きたい!と催促することはありません。彼らは私が行くよ~と声をかけるから、私に付き合ってくれているだけで、お散歩自体は好きではありません。


しつこく、お散歩にいこうよ~と鳴き続けたシュナちゃん達とは、全然タイプが違います。IGは、私の言うことをよく聞きます。って言うか、わたくしも~昔は若かったし、自分の子供達の子育てで忙しかったので・・自分勝手な接しかたをしていた時もあったと思います。そうして長年、犬たちと接するうちに、老いて亡くなるわんを見送り・・・新たな命を授かり、育てていくうちに、自分もわん達に育てられて成長してきました。

今では一匹・一匹の気持ちが手に取るように分ります。どの子もいつも笑っています。私の言葉をよく理解しています。親ばかですが、うちの子、本当にいい子です(*^_^*)

我が家は10匹のわんがいます。犬は群れで行動する動物なので、一匹だけお外に連れ出されるよりも、仲間達と家の中でじゃれたり、お庭で駆け回って遊んだほうが満足するようです。犬種によって、お散歩が好きな犬種と、そうでない犬種があると思います。いつもワンクリック、ありがとうございます。にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへにほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへにほんブログ村


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする