goo blog サービス終了のお知らせ 

ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2023.9.9 エンハーツ44クール目 さらに減量40回目投与後10日目のこと 非日常から日常へ

2023-09-09 22:22:24 | 日記

 昨夜はビューバスで夜景を愉しんだ後、ベッドに入る。息子には無事帰宅したら連絡してねと言っていたのに、連絡がないまま。何かあったのではと心配したが、そのうち眠気に負けて一旦寝落ち。急に食べ過ぎたのか、何となく気持ちが悪く胃が重い。いきなり飽食に走り過ぎたと反省。

 1時過ぎ、寒くて目が覚める。夫の冷房設定温度が低いのだ。羽根布団にくるまっていてもまだ寒い。ふとLINEを見たら、息子は帰宅後自室で眠ってしまい、スマホの充電ができていなかった、との連絡が入っていた。全く人騒がせなことである。
 夫に設定温度を高めにしてもらってもう一度眠りについた。その後、4時過ぎにお手洗いで目覚めて、夫の鼾で2時間近く眠れず。
 土曜日仕様のスマホアラームが鳴る前にセットした目覚ましが鳴る。胃を温めたいと浴槽足湯どころか入浴してから朝ドラ復習編を視、階下のレストランに朝食に向かった。

 こちらのレストランはとても静かだ。去年宿泊したのは8月末の平日だったが、夏休み中なのか賑わっていたが、今日は土曜日なのに空いている。台風到来でキャンセルもあったのかどうか。外国人客が隣のテーブルに1組だけ。
 その後、家族連れやお一人様(名前が出てこなかったが、見たことのある男性)がぽつぽつと入ってきた。夫曰く某有名日本料理人のご家族もいらしたらしい。

 松の緑が映る水辺に面した窓際の一番奥の席に案内される。都心とは思えない静謐さ。私は去年頂いてとても美味しかったので、今年も楽しみにしていた和定食を。夫は今年もアメリカンブレックファストをチョイス。ちょっとずつ色々を愉しみ完食。更に夫のクロワッサンもエシレバターをたっぷりつけて味見。食後はゆっくりカフェラテと数種類のフルーツを頂き、お腹一杯で部屋に戻った。

 去年は朝食後、Sさんのオンライン瞑想ヨーガのクラスを部屋で受講し、夫にはラウンジでお茶をして時間を潰してもらっていたことを思い出す。
 今日はそうしたイベントはないので、お腹を休めてから特に当てもなく近辺を散策するだけの緩い予定である。びっくりするほどお腹が快調で、何度もお手洗いを往復した。その間、夫はまたウトウトしている。お腹の皮が張ると瞼が下がってくるわけで、分かりやすいことこの上ない。
 雨が止んでいるようなので、チェックアウトまで2時間ほど出かけることに。湿度が高く蒸し暑い。

 去年と同じ和菓子屋さんを目指すのもどうよ、と別の方面を散策。近くにハリーポッターのお土産処やカフェ等があるみたいだよ、と夫が言う。お土産処はスマホで入店予約が出来たが、カフェはテイクアウトも含め当日分全て完売だそう。結婚式場等を横目に見ながら某テレビ局ビルを目指す。
 ここのところ、かなり入れ込んで視ているドラマの題名がオブジェになっている。よく見ると、出演者のサインが書かれている。おお、贔屓の役者のものではないか。迷わず一緒にツーショット。皆、ピースサインをして同じようなことをしている。期せずしてラッキーだった、嬉しいとニコニコしていたら、夫に笑われた。

 NHKのようにビル内に見学エリアはなく、一般人が入れるのはエントランスまでと外庭だけ。それでも地元にいたらなかなか見られない風景を楽しむことが出来ていい気分転換になった。
 お土産処にはフォトスポット等もあって色々趣向が凝らされていたけれど、何分断捨離中。本だけでも買おうか少し迷ったけれど、結局何も買わずにお店を出た。

 帰途、隣接した日枝神社をお参りしながらホテルに戻った。レイトチェックアウトまで30分あまり。お腹は全然空いていないけれど、喉は乾いている。珈琲を淹れて一服し、パッキングを済ませ、フロントに向かった。
 その後、イチジクやクルミのドライフルーツ入りの羊羹がとても美味しかったので、ラウンジで昨年と同じお抹茶セットを頂いて一服。
 こうして去年と同じホテルに滞在し、同じメニューを頂けることの有難さよ。「今年で最後かもしれない・・・」から、「2度あることは3度ある、で来年も来ようね」と夫に言う。

 ゆるゆると席を立ち、地下鉄でターミナル駅まで移動。ほぼ24時間の非日常のホテルステイもここまで。
 ターミナル駅界隈でお昼を摂るか自宅最寄り駅迄行ってしまってから摂るか迷った末、電車を乗り継ぎながら最寄り駅まで戻ってきた。
 軽い麺類がいいね、と中華レストランに入る。私は今年最後かな、と冷やし担々麺をチョイス。夫のあんかけ焼きそばをシェアさせてもらう。

 その後、夫はタクシーで帰宅、私はヨガスタジオへ向かった。土曜日の夕方は普段T先生のビギナーヨガなのだが、今日は代行で、初めましてのN先生。人気の先生のようだった。30名近い参加者だったが、両隣は空いていてラッキー。最初は仰向けで呼吸観察から始まったが、ピークポーズに向かってどんどん動きがきつくなり、瞬く間に汗だくになった。
 ガイドが明確でわかりやすく教え方が上手なので、ついつい頑張ってしまったけれど、復調してすぐの身にはきつかった。
 シャワーを浴びて真っすぐ帰宅する。息子は夕食不要というし、私達も飽食が続いてそれほど空腹でもないので、夕食は簡単に残り物で終えた。

 母にMeet通話をするも、昨日と変わらず「電源が入っていません」とのアナウンス。家電に連絡する羽目に。充電はされているようだが、どうも無意識に機内モードをオンにしてしまったらしい。けれど、それをオフにすることが出来ない。どうやっても元の画面にならないと言う。母が言う画面の説明も分からない。夫と私と入れ替わり立ち代わり電話であれこれ言って小一時間付き合ったのだけれど、やり取りをしていても埒が明かないのでひとまず用事だけ伝えて、明日携帯ショップで機内モードをオフにしてもらうように伝える。
 ここのところ割と順調で、顔を見ながら会話が出来ていたのだけれど、いざ、何か変えてしまうと自分で元に戻せない状況は全く変わっていない。「わからないので、もういい」と切られてしまった。

 それにしても6時の声を聞くとあっという間に暗くなる。本当に秋らしい釣瓶落とし級の日の暮れ方だ。虫の声も聞こえるようになった。明日はまた暑さが戻るというけれど、9月も中旬、秋は確実にやってきている。

 スマホの万歩計を見れば10,000歩近い。明日は4週間ぶりにOB・OG合唱団の練習に参加する予定である。月末の練習はドイツレクイエムの練習とバッティングしているので、残すは10月の本指揮者による練習2回のみ。そのうち体調次第では1回欠席することになる。文字通りラストスパートである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする