今日はASHAREさん主催「乳がん患者さんのためのオンライン瞑想ヨーガクラス」リニューアル後の第4回目。お天気が不安定だけれど、気温も湿度も高く不快指数は高そう。今日はとにかくリラックス優先のクラスにすることにした。
いつもよりちょっとだけ寝坊。息子が帰省し、昨夜大量に洗濯したものが外干しでなかなか乾かないので、浴室乾燥に回す。
朝食後、リビングをクラス仕様に整える。着替えを済ませ、クラス実施の準備完了である。
Zoomに入室すると、今日は参加の方たちが5分前にはほぼ揃った。最後のお一人が入室される前、代表のUさんが少しお話しをされているうちに全員が揃い、代表Hさんからご挨拶があり、ほぼ定時にバトンが廻ってきた。
今回もリピーターの方たちばかりで自己紹介の時間は不要だ。ゆったりリラックスして頂く時間が5分伸びるのはとても有難い。今回は立位のポーズはごく少しにして、座りポーズ中心に簡単でゆったり身体を解せる動きをメインに取り入れたクラスを用意した。これまで同様60分のクラスである。
ヨーガの智慧でお伝えしたいことをお話してから、聖音ॐ(オーム)を唱えクラスを始める。
ウォーミングアップで身体を温める。即効で暖まりやすい耳からアプローチして、日ごろ手放せないマスクのおかげで知らず知らずのうちにびっくりするほど凝り固まっている耳の回りを解し、首筋、髪の毛の生え際等重点的に顔と頭のマッサージを行う。
続いて、脇腹を延ばす。足の指を1本1本目覚めさせ、足裏をマッサージ、続いて座ったまま捩じりのポーズを行って内臓に刺激を与える。少し動いただけで汗がじんわり出てくる。いつでも水分を補給して頂いてOKとお伝えする。呼吸を整えてゆっくりもとの楽な座位に戻る。
今日は帰命敬禮の動きを復習する。マントラを最初に紹介し、動きの見本をお見せして一緒にマントラをつけた動きを繰り返す。
続いて恒例の朝ヨガの上下、左右、回旋の動きを復習した後は、ヨーガニードラに移行して寝っ転がり瞑想。
今日はショートバージョンにせずに20分強のフルタイムで、足の先から頭のてっぺんまで一つ一つのパーツを意識するようにスキャンすることが出来た。ゆっくり起き上がって頂いた後、皆さんのお顔を見ると、とてもリラックスされた様子がよくわかる。サンカルパ(願い事)を唱えることが出来なかった方のために若干の時間を取り、お馴染みのハレルヤ・キールタンを歌う。
今日は1時間ちょっと、と数分オーバーしてしまったが、リラックスして頂けたので、良しとする。
クラスが始まってほどなくして、夫と息子は隣駅までお散歩に出かけてくれた。
クラス終了後は、若干のお手洗い休憩を挟み、プチお喋り会スタート。今日も2つのブレイクアウトルームで各々のグループに半分ずつ参加させて頂くことになった。ルームをワープする感じがいつもながら“どこでもドア”のようで楽しい。
今日はフリートークだけれど、最近自分でホットな話題やモヤモヤしたこと等もどうぞ、と事務局のTさんから前振りがあった。
最初のグループは代表のUさんが司会進行を担当された。自己紹介や今日の感想を伺う。再発治療中のKoさんから「瞑想中に他のことを考えてしまうけれど、今に集中するにはどうしたら良いか?」というご質問が出て、それにお答えする。とても納得頂けたようで、ほっとする。Kiさんは治療中に10年近くグレーだった検査が白になって、とてもハッピーということだった。
皆さんガイドの声が心地良かったとのこと。リアルでもオンラインでも変わらず瞑想ヨーガの良さがお伝え出来て有難いことだ。
2つ目のグループは代表のHさんが司会進行を担当された。
私が入ったことで、皆さんから感想を頂いた。リアルクラスから来て頂いているOさんは、前回は初めてで入室に手間取ったけれど今日はうまく入室出来て良かったそうだ。コロナ禍で身体が丸くカチカチになっており、耳を引っ張ってとてもすっきりしたと仰る。
同じく常連のIさんからは横になったポーズが多く、楽に出来た。特に仰向けだと呼吸がとても楽だったとのこと。Aさんは初めてヨーガニドラーをしたが、眠っているようなとても不思議な感じでリラックス出来たとのこと。
初めてでエネルギーの光をイメージ出来たのは素晴らしいと思った。Hさんからは20分間で、よく眠ってしまいとてもすっきりした。手足の握手も普段からお風呂でトライして、すっかり出来るようになったとのこと。
皆さんからのコメントで日々進化していることが伺い知れ、素晴らしいなと思う。
というわけで、今日も沢山の嬉しいお言葉を頂くことが出来、幸せで充実した時間だった。
来月は26日に開催予定だが、12日までとされている緊急事態宣言は終わっているだろうか、延長ばかりでいささか疑心暗鬼である。そんな中、皆さんが少しでもリラックスする時間を持てたのであれば、とても良かったと思う。
お約束のお昼になるまでお喋りに花が咲き、代表Hさんのご挨拶で幕を閉じた。
その後は質問がある方が残ってそれにお答えした後、事務局の皆さんと今後のスケジュールについて打ち合わせ。30分近く延長になった。その間、散歩から戻ってきた夫が「もう終わったのか」と思い込んで画面前を横切ったり、息子が事務局の皆様にご挨拶に登場したり、とあらあら・・・というアクシデントもあったが、ひとまず4回目も無事終了。
昼食後は、冬物等沢山の荷物を下げて息子が帰阪した。夫は暑さ負けなのか、眩暈がすると言い、いつもは最低最寄り駅まで送っていくのに玄関でお見送り。私も何やら腰痛で、家の前で彼がタクシーに乗るまでの見送りになった。
(追記)ASHAREさんの活動レポートに取り上げて頂きました。
いつもよりちょっとだけ寝坊。息子が帰省し、昨夜大量に洗濯したものが外干しでなかなか乾かないので、浴室乾燥に回す。
朝食後、リビングをクラス仕様に整える。着替えを済ませ、クラス実施の準備完了である。
Zoomに入室すると、今日は参加の方たちが5分前にはほぼ揃った。最後のお一人が入室される前、代表のUさんが少しお話しをされているうちに全員が揃い、代表Hさんからご挨拶があり、ほぼ定時にバトンが廻ってきた。
今回もリピーターの方たちばかりで自己紹介の時間は不要だ。ゆったりリラックスして頂く時間が5分伸びるのはとても有難い。今回は立位のポーズはごく少しにして、座りポーズ中心に簡単でゆったり身体を解せる動きをメインに取り入れたクラスを用意した。これまで同様60分のクラスである。
ヨーガの智慧でお伝えしたいことをお話してから、聖音ॐ(オーム)を唱えクラスを始める。
ウォーミングアップで身体を温める。即効で暖まりやすい耳からアプローチして、日ごろ手放せないマスクのおかげで知らず知らずのうちにびっくりするほど凝り固まっている耳の回りを解し、首筋、髪の毛の生え際等重点的に顔と頭のマッサージを行う。
続いて、脇腹を延ばす。足の指を1本1本目覚めさせ、足裏をマッサージ、続いて座ったまま捩じりのポーズを行って内臓に刺激を与える。少し動いただけで汗がじんわり出てくる。いつでも水分を補給して頂いてOKとお伝えする。呼吸を整えてゆっくりもとの楽な座位に戻る。
今日は帰命敬禮の動きを復習する。マントラを最初に紹介し、動きの見本をお見せして一緒にマントラをつけた動きを繰り返す。
続いて恒例の朝ヨガの上下、左右、回旋の動きを復習した後は、ヨーガニードラに移行して寝っ転がり瞑想。
今日はショートバージョンにせずに20分強のフルタイムで、足の先から頭のてっぺんまで一つ一つのパーツを意識するようにスキャンすることが出来た。ゆっくり起き上がって頂いた後、皆さんのお顔を見ると、とてもリラックスされた様子がよくわかる。サンカルパ(願い事)を唱えることが出来なかった方のために若干の時間を取り、お馴染みのハレルヤ・キールタンを歌う。
今日は1時間ちょっと、と数分オーバーしてしまったが、リラックスして頂けたので、良しとする。
クラスが始まってほどなくして、夫と息子は隣駅までお散歩に出かけてくれた。
クラス終了後は、若干のお手洗い休憩を挟み、プチお喋り会スタート。今日も2つのブレイクアウトルームで各々のグループに半分ずつ参加させて頂くことになった。ルームをワープする感じがいつもながら“どこでもドア”のようで楽しい。
今日はフリートークだけれど、最近自分でホットな話題やモヤモヤしたこと等もどうぞ、と事務局のTさんから前振りがあった。
最初のグループは代表のUさんが司会進行を担当された。自己紹介や今日の感想を伺う。再発治療中のKoさんから「瞑想中に他のことを考えてしまうけれど、今に集中するにはどうしたら良いか?」というご質問が出て、それにお答えする。とても納得頂けたようで、ほっとする。Kiさんは治療中に10年近くグレーだった検査が白になって、とてもハッピーということだった。
皆さんガイドの声が心地良かったとのこと。リアルでもオンラインでも変わらず瞑想ヨーガの良さがお伝え出来て有難いことだ。
2つ目のグループは代表のHさんが司会進行を担当された。
私が入ったことで、皆さんから感想を頂いた。リアルクラスから来て頂いているOさんは、前回は初めてで入室に手間取ったけれど今日はうまく入室出来て良かったそうだ。コロナ禍で身体が丸くカチカチになっており、耳を引っ張ってとてもすっきりしたと仰る。
同じく常連のIさんからは横になったポーズが多く、楽に出来た。特に仰向けだと呼吸がとても楽だったとのこと。Aさんは初めてヨーガニドラーをしたが、眠っているようなとても不思議な感じでリラックス出来たとのこと。
初めてでエネルギーの光をイメージ出来たのは素晴らしいと思った。Hさんからは20分間で、よく眠ってしまいとてもすっきりした。手足の握手も普段からお風呂でトライして、すっかり出来るようになったとのこと。
皆さんからのコメントで日々進化していることが伺い知れ、素晴らしいなと思う。
というわけで、今日も沢山の嬉しいお言葉を頂くことが出来、幸せで充実した時間だった。
来月は26日に開催予定だが、12日までとされている緊急事態宣言は終わっているだろうか、延長ばかりでいささか疑心暗鬼である。そんな中、皆さんが少しでもリラックスする時間を持てたのであれば、とても良かったと思う。
お約束のお昼になるまでお喋りに花が咲き、代表Hさんのご挨拶で幕を閉じた。
その後は質問がある方が残ってそれにお答えした後、事務局の皆さんと今後のスケジュールについて打ち合わせ。30分近く延長になった。その間、散歩から戻ってきた夫が「もう終わったのか」と思い込んで画面前を横切ったり、息子が事務局の皆様にご挨拶に登場したり、とあらあら・・・というアクシデントもあったが、ひとまず4回目も無事終了。
昼食後は、冬物等沢山の荷物を下げて息子が帰阪した。夫は暑さ負けなのか、眩暈がすると言い、いつもは最低最寄り駅まで送っていくのに玄関でお見送り。私も何やら腰痛で、家の前で彼がタクシーに乗るまでの見送りになった。
(追記)ASHAREさんの活動レポートに取り上げて頂きました。