ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2014.6.30  異動の季節に想うこと

2014-06-30 20:06:09 | 日記
 私たち一般職員の定期異動は、年度末・年度始めのドタバタの時の4月1日付、が常である。もちろん、特別な事情があって、不定期に異動発令せざるを得ないこともあるし、管理職は別枠で7月16日、というなんとも給与担当者泣かせな日程があったりもする。
 私自身は、休職明けで中途半端な時期に復帰したということもあったが、今のポストに就いて早くも5年が経過した。30年近く勤め続けてきて、最長記録である。

 私が勤務する大学では、かつての多数派だったいわゆる“都派遣職員”の解消計画が着々と進んでいる。派遣法により、通常は5年が派遣期間満期であるが、公立大学法人化するタイミングでこの職場にいた職員に限って、最大10年の長期にわたり、法人に派遣されながら地方公務員の身分でい続けることが出来る。今年度末がその10年の期間満了になる。
 この計画遂行に伴い、今後の大学運営の要となる法人固有職員の採用が年々増えてきて、法人化10年目を迎え、その数は逆転している。今後、どんどんこの傾向が強くなってくる(いずれは固有職員だけの職場になる)わけだから、少数派になるのも時間の問題・・・、というよりも既に少数派の悲哀を感じることも多くなっている。

 まあ、ご多分にもれずどこの職場も年度末・年度始めが忙しい。特に学校関係はその最たる職場だろうと思う。
 そんなわけで、固有職員の異動は最繁忙期を外して、少し仕事が落ち着いた時期、即ち7月1日に実施するようにしていく、という方針が掲げられた。そして、ぼつぼつそれが定着し始めてきた感がある。
 もちろん、年度末・年度始めの人事異動表よりも断然小規模ではあるが、固有職員の間で、育成方針を立てながらジョブローテーションをさせることが出来るようになってきたということだ。

 今回、7月1日付異動発令の内示は先週の月曜日、すなわち8日前に出された。たっぷり1週間という猶予期間があれば、それぞれが引き継ぎの準備をするにも十分だろう。職員同士のネットワークも随分充実してきているように見えるので、頼もしいことだ。

 この事務室でも該当者が数名。たとえ自分が異動しなくても、周囲は少しずつ変わっていく。
 明日からちょっと目の前の風景が変わるのが、また楽しみなことである。

 さて、先ほど夫が京都から無事に帰宅した。今日は1時間目のみが授業だという息子と、昼前に待ち合わせをして観光する予定だったが、息子がお腹を壊したため、急遽取りやめて下宿の部屋でのんびり過ごしてきたとのこと。
 この3日間の写真をスライドショーにして見せてもらったが、父子水入らずでたっぷり愉しめ、いい思い出づくりが出来た模様。夕食時のお喋りが、幸せな息子との時間を物語っていた。不肖、財務大臣としては何よりである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする