goo blog サービス終了のお知らせ 

アンニョンおじさんの韓国語・中国語・英語学習日記

ハングル能力検定1級、HSK6級、中検2級、英検2級のさらなる挑戦と鹿児島韓国語教室アンニョンクラブの感想を綴ります。

本日で英語を一日も休まずに、半年学びました。

2020-01-31 22:49:09 | 多言語学習
こんばんは。

本日は1月の最終日で、昨年の8月1日から英語を毎日学ぼうと目標をたててから
丁度、半年過ぎました。

一日最低2時間の英語学習を一日も休まずに学べて、なんか、うれしいです。

毎日学習を始めた最初の頃は、1ヶ月学べてうれしくて、自分への褒美としてケーキを食べて
いましたが、今は慣れっこになってケーキも食べたり食べなかったりになっていますが、
でも、半年続いているなと考えると、本当にうれしかったり、感心だなと思ったり、ちょっと
特別な気持ちになります。

毎日休まずに学ぶこと、もっと積極的に評価して良さそうです。

静かな努力ですが、英語もなんとかなりそうだという勇気が出てきます。

さらに、これからも楽しい人生を送れそうな気がしてきます。

気持ちがわくわくしてきます。

こつこつが私に勇気・喜び・積極性・楽観などの気持ちをプレゼントしてくれています。

これからも、明るくたのしく諦めないの気持ちでこつこつを続けます。

さて、本日までの英語と中国語(中国語は毎日学習を目標にして2ヶ月目ですが、1日
だけ休みました)の学習時間をまとめておきます。

英語6ヶ月合計時間418時間50分(一日合計2時間38分)

中国語2ヶ月合計時間76時間20分(一日平均1時間14分)

中国語については、12月までは最低30分学べればいいやという気持ちで学んでいました。
1月になってから、中検受験を考えるようになり、少しずつ中国語へのエネルギーが増して
いますので、今後はもっと元気に学べると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財布を忘れて外食(昼食)に行きました。危機でした。

2020-01-29 22:38:46 | 多言語学習
こんばんは。

本日は大失態しました。

魚料理を食べたくて、近くの魚料理の店に昼食を食べに行きました。

日替わり定食で880円でした。

おいしくいただきました。」

さて、食べ終わり会計しようとバッグを見ましたら、財布を家に忘れてきたようで見当たりません。

あせる、あせる。

髪の毛が逆立つくらい焦りました。(髪はないのですが、それくらい焦ったという意味です)

店員さんに何かカードはないですかと聞かれました。

カードで支払う習慣がないので、ないですねと答え、必死に何かいい方法はないかと考えて
いましたら、店員さんがペイペイとかないですかと聞かれました。

ペイペイですか?ありますよ。ペイペイで大丈夫ですかと答えました。

大丈夫です。ここのバーコードにかざしてください。

というような次第で、本日ペイペイを生まれて初めて使いました。

ペイペイ様様です。

ペイペイのおかげで無銭飲食の危機を逃れることができました。

今日の昼食事件から私の気持ちの中にある変化が起こっています。

それは、ペイペイを作ったのは、中国の昆明の学校に予約金200ドルを支払うために作りました。

(実際は必要だったのはペイパルで、誤解で作ったのですが、きっかは昆明の学校への支払いの
ために作っています)

昼食の危機はペイペイのために助かった。このペイペイは昆明の学校の支払いのために作った。
きっと、昆明の学校がまた来いと私を呼んでいるに違いない。というような気持ちになっています。

昨日のブログに書きましたが、昨日の段階でまた、昆明にいくのは50%50%で、もう
行かないかもしれないなという気持ちがかなりありましたが、今日の昼食事件で、新型肺炎が
おさまったら、また再度昆明の学校への申し込みをしようという気持ちが80%位になりました。

自分でも単純な思考だと思いますが、シンプルが一番です。

中国での新型肺炎はおそらく半年くらいはかかるでしょうから、状況を見ながら最終判断を
しようと思っています。

さて、本日は以下の学習をしました。

韓国語50分(延世大学韓国語5)

英語2時間(高校3年教科書)

中国語1時間50分(中検準1級過去問題、キクタン)






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の中国(昆明)行きは取り消すことにしました。

2020-01-28 22:45:26 | 多言語学習
こんばんは。

3月9日から3月21日まで中国の昆明の学校に勉強しに行く予定でした。

しかし、武漢で発生した新型肺炎の事を考えて取り消すことにしました。

私の12月末に購入した飛行機のチケットと学校への予約金支払いは以下の内容です。

HISを通じてネットで購入しています。

飛行機チケット代金往復合計37450円
海外保険代金      8390円
合計          45840円

学校への予約金     アメリカドルで200ドル

飛行機代金のキャンセル料金をネットで調べましたら、行きで1万円、帰りで1万円、
合計2万円が必要な事がわかりました。

規定は以上の内容なのですが、確認のために直接東方航空の鹿児島支店に電話を
してみました。

航空会社の担当者によると、数日前に本社から連絡があり、1月末以前に購入した
チケットはキャンセル料金なしでキャンセルできますとのことでした。

ありがたいです。

また、学校へ200ドルは返金可能ですかとのメールを昨日送りましたところ、「あなたの
心配はよくわかります。200ドルはそのままにしておけば、今度時期を改めて来られる時に
有効です」との回答が本日来ました。

妥当な内容だと思います。

今後、昆明の学校に行くかどうかは全く未知数です。今の私の気持ちも50%50%です。

以上のような状況で、いったんは取り消して、今後のことはまた、ゆっくり考えることにします。

HISに連絡するのは、これからですがこれまでのやりとりから、おそらく無料でキャンセル
できるだろうと思っています。

人生いろいろありますね。今後のことは、こつこつ学びながら考えることにします。

本日は以下の学習をしました。

英語2時間高校3年教科書

中国語1時間50分(中検準1級過去問題、キクタン)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語・中国語をもっと頑張りたい。

2020-01-24 22:38:22 | 多言語学習
こんばんは。

今年の1月から3カ国語(韓国語・英語・中国語)毎日学習に取り組んでいます。

でも、本日から2カ国語(英語・中国語)毎日学習に目標変更しました。

韓国語学習の一環として1月1日から韓国ドラマ(私の黄色の人生)の視聴を始めましたが、
これが面白すぎて、毎日2・3時間見ていました。

本当に面白くてストップが聞かない状況でした。

昨日やっと全編52話を視聴し終わりました。

面白くて韓国語の勉強にもなりましたが、その間、英語・中国語を学ぶ時間が減ってしまいました。

今は、韓国ドラマはしばらく休んで、英語や中国語をもっと学びたいという気持ちになっています。

英語は高校3年の教科書の55ページ(159ページまであります)まで学んだので、全体の3分の1
の所まで来ています。

ただし、3年生の内容は1・2年生と違って、倒置や抽象的な表現などがあり、内容理解にかなりの
エネルギーがいります。

ですので、1・2年生の教科書を勉強している時は自分の手のひらの世界で勉強している感じでした
が、今は3年生の教科書の手のひらの上にのせられて勉強している感じで、残念ながら自分の
土俵の上で勝負できている感じではないです。

最近のブログで何度も書いていますが、英語学習は今は根性が必要です。だからといって、理解
できてないわけではないです。そこそこ理解しながら学んでいます。

もうちょっと慣れたり、レベルが上がれば余裕が出てくると思います。とにかく今は、根性が必要です。

中国語はできたら3月に中検準1級を受験しようと思っているため、過去問とキクタンで語彙力
増強を図っています。

結構時間がかかります。

語彙力増強学習をしていると、強く強く、こつこつ学習しかないと思い知らされます。

やれるだけやろうという気持ちでこれからも取り組みます。

今日は以下の学習をしました。

英語・2時間(高校3年教科書)

中国語1時間40分(中検準1級過去問、キクタン)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語センター試験を解いてみました。

2020-01-21 22:45:19 | 多言語学習
こんばんは。

今週実施された英語のセンター試験を解いてみました。

もちろん、英語のセンター試験を解くなんて経験、生まれて初めてです。

これまで、縁もゆかりもないと思っていましたが、解いてみようと思っただけでも
私にとっては、コペルニクス的転換です。

ただし、筆記問題54問中の32問だけを解きました。最後まで解かなかったのは
疲れたからです。

結果は32問中21問正解でしたので、7割程度の正解率です。

後の問題は文章問題で今の私の力で解答できるかどうか、全然自信はありませんが
でも、32問解いて21問正解できたなんて、上出来だと思います。

英語の毎日学習のおかげだと思います。

目には見えないけど、少しずつ上達していると思います。

英語学習は高校の教科書がすべてです。

1年・2年の教科書までは100%以上の好感度で学んでいたために、楽しい気持ちで
学んでいましたが、3年の教科書になりすこし根性で学んでいます。

内容が1・2年生の教科書に比べて難しいのと、内容が私には面白くないと感じる題材
(今第3課を学んでいますが、その3課の内容が私の趣向にちょっと合わないですね)
を学んでいるので、今は根性が必要だと思って学んでいます。

でも、こつこつが大切なので、今後も高校の教科書中心で学んでいく予定です。

また、中国語も英語学習の合間に気分転換を兼ねて、交互に学びながら継続して
学んでいます。

中国語は中検準1級の過去問を中心に学んでいます。

大問2・3を中心に学んでいますが大体7割から8割のできです。

過去問をしながら、似た単語の意味や差異を学んでいる感じですが、試験のためだけ
に学んでいる感覚でなく、中国語の総合力を育てているのだと思いながら、取り組んで
います。

できることを、これからも継続して学んでいこうと思っています。

今日は以下の学習をしました。

韓国語60分(ドラマ)

英語2時間(センター試験、高校3年教科書)

中国語2時間50分(中検準1級過去問題)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする