goo blog サービス終了のお知らせ 

イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

福岡国際マラソン、国内招待7名に…

2015-12-02 20:35:01 | 陸上競技・ランニング
 福岡国際マラソンまであと4日。

 大会HPをみたら、国内招待選手が3名欠場。
 走るのは現時点で7名。

 招待選手はナンバーカードの色が違っていて、昔も10名程度だったかな?
 で、あれば、7名出場ならそれでいいのかもしれないけれど。
 
 海外招待は10名、現時点で欠場なし。
 海外一般で2名欠場。これはロシアの選手ですから、選手の意志・都合ではなく、例のドーピング疑惑関係でしょう。

 ペース設定がわからないけれど、メンバー的には先頭集団が10kmで20~30人程度でしょうか。

 ナンバーカードが記録を基にしてつけられているのなら、一番のダークホースは上野裕一郎選手かな。
 94番。
 昨年の福岡が初マラソン。結果を残せませんでした。
 今年こそ!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨人に「メジャーの大砲」が来る?

2015-12-02 20:19:17 | 野球
 巨人がメジャー選手獲得を目指しているという記事がありました。
 日刊ゲンダイ。

 『一番の大物は、マイク・ナポリ内野手』
 ダルビッシュとレンジャーズでバッテリーを組んでいたこともあり、今シーズンは途中からレンジャーズに復帰。守備は主に一塁。

 その他に、数名名前が挙がっています。

 『高橋由伸新監督に恥をかかせられない』の一文もあります。
 ドキッとしますね。

 長嶋監督誕生の年。
 初の助っ人、ジョンソン。後にメジャーの監督で実績を上げますが、巨人では今一つ。
 初年度が最下位でしたし。

 S☆1で、田中裕二さんが高橋由伸監督にインタビューしたとき、
 「長嶋さんだって、最初の年は最下位だったんだから」という、だからそんなにプレッシャー感じなくていいよ、という意味なんですが、ドキッとするじゃないですか。
 
 言霊もあるし。

 どうなりますか…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界で一番危険

2015-12-02 20:07:38 | Weblog
 NHKニュース7で、菅官房長官が、
 「世界で一番危険と言われる普天間基地」と言ってました。

 辺野古基地移転の問題で。

 「と言われる」の部分が、実際に世界一なのかどうか曖昧にしている部分でもありますが、世界一って説得力ありそうで、実はどうなのかな?とも。

 原発再稼働の時には「世界一厳しい日本の安全基準」と言ってたけれど、どうもそうじゃないようですし。

 安保法案の時に、合憲と言っている学者もたくさんいると言いながら、それほどの人数でなかったというのと似ている感じも。

 商品のPRでは、日本一やNo.1の表示がけっこうあるんだけれど、小さく*1とかついていて、「○○クラス」とか、何か条件が書いてあったりするんですね。

 見聞きした側が、実際に調べるのが難しい場合は、鵜呑みにするしかないですし、そのあたりを利用しているのが商品のPR。
 政治も同じ手法ってことはないと思うけれど、実は同じ手法だったりして。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスの利用状況

2015-12-02 11:01:47 | Weblog
 新潟交通のHPにバスの利用状況が出ていることを知りました。

 9月のデータで、萬代橋ラインの1便平均利用者数は43.0人。

 ということは、連節バスの必要性はないですね。

 
 自宅近くの路線は14.9人。
 乗り換えになって一層減ったようです。
 その人数だと、収支がどうなっているのでしょう?

 新設路線の新大病院が7.6人。それでも続けるのだろうから、倍乗っていれば大丈夫か…。
 所要時間が長いですからね、病院までの最短コースでないので。
 萬代橋ラインを利用した方が便利そう。

 利用者の増加を目指すという狙いはどうなるのでしょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腕で心拍数を測る

2015-12-02 09:27:37 | 陸上競技・ランニング
 先日、知り合いのランナーが、ガーミンで測定した各種データをレース結果と一緒にメールしてくださいました。

 高低差や1kmごとのペースがグラフになっているし、レース中は心拍数の確認もできると。

 胸にベルトを着けなくても、測定できるタイプ。
 ForeAthlete225J
 優れもののようです。
33,800円+税

 EPSONもウォッチだけで心拍数を測定できる機種を出してます。
 SF-810
 ランネットで税込み40,824円。

 使ってみれば良さが実感できると思うけれど、手が出ないです。
 現在のシステムが普及して、価格が下がるといいんだけれど、精度の向上があったりすれば、価格は維持されたままかも。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10枚撮り50本

2015-12-02 09:12:11 | TV・映画
 11月29日のEテレ「日曜美術館」
 荒木経惟さん。

 写狂老人だと。

 撮影時の様子をみると、フィルムを巻き上げています。
 それがリズムにもなっています。
 シャッターを切る、巻き上げる。

 ということは、フィルムカメラ。

 途中で、今日の撮影は「10枚撮り50本」というナレーションがありました。
 圧倒されそうな数なんだけれど、デジタルカメラで考えれば、500枚撮影はあっという間。

 スタジオでの撮影はフィルムでも、街に出たときはデジタルなんじゃないかと思ったら、スクランブル交差点の雑踏で撮影しているときも、巻き上げていました。

 井浦新さんが、荒木経惟さんと対峙して撮影したカメラは液晶画面があったから、デジタル。

 銀塩フィルムが持っているよさは、あるわけですね。
 特にその話はなかったけれど、ネガフィルムを反転させずに焼き付けて展示している作品があって、それはさすがにフィルムだからと思ったけれど、デジタルでも反転できるか…。
 
 ともあれ、メカニカルシャッターと、手動の巻き上げ、カメラはこうでなくっちゃという感じはすごくありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィラメントが切れた音

2015-12-02 08:58:56 | 雑感
 階段の照明がつかなくなって、電球が切れた…。

 買い置きしてあった白熱電球を使っていたから。
 フィラメントが切れると、つかなくなって、取り外して、電球を振るとシャリシャリと音がします。

 子供の頃、家の中の照明は全部白熱電球でした。
 電気がつかなくなると、電球をはずして振って確かめました。
 両親が教えてくれたのだと思います。
 全盲の両親ですが、フィラメントが切れたのかどうかは振ってみればわかるから。

 今や、蛍光灯さえ古き時代の物となるようで、LEDにすると。
 消費電力を考えれば、それがいいのかもしれないけれど、「どうして光が出てくるのか」という点で、白熱電球が一番わかりやすいです。
 蛍光灯も真空放電の実験をすれば、なるほどとわかります。

 仕組みがわからないものが増えていくのは、寂しい感じがします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

December morning

2015-12-02 08:50:32 | 雑感
 12月になれば、晴れの日は貴重な宝物。

 一昨日も、朝焼けがきれいで、今日もきれい。
 かなりラッキーです。

 夕方にはくもりの予報なので、日中の日射しを大事にしたいです。

 午前6時の南東の空

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする