goo blog サービス終了のお知らせ 

イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

21世紀枠候補校

2015-12-11 20:21:02 | 野球
 センバツの21世紀枠候補校が発表されました。

 札幌清田
 釜石
 上尾
 長野
 宇治山田
 長田
 出雲
 小豆島
 八重山

 地区大会の成績を見ると、釜石、出雲、八重山が有力のように思えます。
 県優勝が小豆島と八重山。

 東日本1校、西日本1校、さらに全体から1校。
 全部公立校ですし、あとは推薦理由の検討なのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クイーンズ駅伝、小泉直子、藤石佳奈子、高山琴海

2015-12-11 18:22:31 | 陸上競技・ランニング
 明後日の全日本実業団女子駅伝。
 クイーンズ駅伝。

 大会HPで各チームのメンバーを見ると、新潟県出身の同学年トリオ。
 
 小泉直子 デンソー
 藤石佳奈子 しまむら
 高山琴海 シスメックス
 
 2010年の県総体で、1500m、3000mともに、小泉・藤石・高山の順で表彰台でした。
 北信越では1500mで優勝小泉、6位藤石。3000mで優勝藤石、2位小泉、5位高山。
 この3人が同じ学校だったら、駅伝強いのに…と惜しみました。
 小泉…東京学館新潟、藤石…三条、高山…三条東。
 北信越の決勝には、藤森彩選手も出ていて新潟商。同じく決勝には一つ学年下だけれど、蓑口めぐみ選手もいて新潟第一。
 
 北信越の決勝に5人が残っていて、全部学校が違うってあんまりだ…、と思いました。この5人が同一チームなら全国大会入賞でしょう…、という感じ。

 高校卒業後は藤石選手が順天堂大へ進み、小泉・高山両選手は実業団。
 結局、今も違うチーム。

 明後日は3人とも活躍できることを期待してます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男子駅伝一般は、牧、岩崎、金森

2015-12-11 18:09:33 | 陸上競技・ランニング
 新潟陸上競技協会のHPに都道府県対抗駅伝の男子一般選手が発表されました。

 牧良輔 スバル
 岩崎祐樹 セキノ興産
 金森寛人 拓殖大学

 牧選手は、新潟江南→新潟医療福祉大→大阪ガス→スバル。
 新潟出身選手ではありますが、所属がスバルだからふるさと選手となるのでしょう。

 岩崎選手は富里高→順天堂大で、セキノ興産が県内実業団チームだから、地元選手となるのでしょう。富里高時代に全国高校駅伝7区を走ってます。

 金森寛人選手は関根学園から拓殖大。現在キャプテン。

 一般区間は3区と7区。
 今年(昨年度)の3区では服部弾馬選手が活躍。
 そうすると、今年度は金森選手が3区? 7区は実業団選手に任せる…。
 ニューイヤー駅伝(スバルは出場)、箱根駅伝のこともあるので、それらが終わってから、区間決定なのかな?

 中学生区間が期待できるので、彼らが映るような位置でレースが進むことを期待してます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化球部門、1/100人

2015-12-11 17:50:38 | 野球
 すぽると!の1/100人シリーズ。
 昨日は変化球部門でした。

 4位若松駿太 チェンジアップ 7票
 4位松井裕樹 チェンジアップ 7票
 3位大谷翔平 フォーク 8票
 2位武田翔太 カーブ 9票
 1位前田健太 スライダー 13票
 
 若い投手が多いのと、票数が少ないのを感じました。
 上位5人の票を足しても44票と半数に満たず。
 残り56票が、6票以下で分散。
 つまり、最低でも9人以上が得票してます。松井裕樹投手はスライダーが2票と言ったと思うので、上位5人が他球種でランクインしているかもしれないから、延べ人数と実数で違いがあるかもしれないけれど。

 変化球部門に関しては、集計結果の表示いろいろありそう。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ父の娘たちが競う(競馬)

2015-12-11 11:52:15 | その他のスポーツ
 明後日の阪神ジュベナイルフィリーズ(GⅠ)。
 JRAのHPに枠順が載っています。
 パッと見て、ステイゴールド産駒が多いと思いました。
 数えてみたら5頭。

 ダイワメジャー産駒も多いと思ったら4頭。

 ディープインパクト産駒は? 3頭でした。

 用語的には異母姉妹となるのでしょうが、同学年ですからね。

 メジャーエンブレム(C.ルメール)がいいのかなぁ、と思うけれど、前走アルテミスステークス2着。
 その時勝ったのがデンコウアンジュ(川田将雅)。こっちが強いのか…。メイショウサムソン産駒。
 
 ディープ産駒のキャンディバローズ(A.アッゼニ)も強そう。これまでルメール騎手が乗って3戦2勝。アッゼニ騎手と初コンビ。勝てばアッゼニ騎手の重賞初制覇となります。

 どの馬も強そうで、混戦かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボディカラーのオプション価格

2015-12-11 11:11:45 | 自動車
 「新型プリウスデビューフェア」の折り込みチラシが入っていました。
 新潟トヨタ。

 燃費40.8km/ℓを宣伝してますから、Eグレードもトップに出てます。
 ボディカラーはサーモテクトライムグリーン。きれいです。ただし、43,200円のメーカーオプション。
 
 隣に出ているS ツーリングセレクションはエモーショナルレッドでプラス54,000円。
 税込みだから、4万円、5万円のオプション価格でプラス8%の消費税ですね。

 どのメーカーも、ボディカラーによっては価格アップというのありますが、けっこう高いなぁという印象あり。
 選びにくい…?

 プラスしなくていいのは何色?
 HPを見たら、
 ブロンズ、グレー、ホワイト、ブラック、グレー、シルバーとありました。
 6色あれば十分? だけど、パッと見たときに目立つのもいいですからね。

 ホワイトは32,400円アップのパールクリスタルシャインもあり。
 ボディカラーで個性を発揮したければ、3万円or4万円or5万円の追加(+税)ということなんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間との共生……幼児の継続

2015-12-11 11:02:26 | TV・映画
 10日の午前1時からBSプレミアムで放送していたプレミアムカフェ。

 「オオカミはこうしてイヌになった」

 ロシアの科学者がギンギツネを長期間飼育し続け、世代を重ねることで、人間と親しくできる(共生できそうな)グループと、野性のままのグループがいることを示してました。

 繁殖のしかたに違いがあります。
 人間と一緒にいられる個体を選んで交配。

 その結果、頭部に星と言ったでしょうか、白い部分を持つ個体が出てきて、それが人間になつく。
 その特徴は幼児期のものだと。

 幼児性というと、マイナスの意味合いで使われることもありますが、好奇心旺盛とか、脳の可塑性というのを考えれば、幼児期が長い方が有利な面があると。
 なるほどなぁと思いました。

 人間も実は幼児性を重要にしているという話は聞いたことがあります。肌がすべすべとか、愛くるしい笑顔とか、主に女性に関することで使われる表現ですが、それが幼児期というか、極論赤ちゃんの肌や笑顔だと。
 対照的に、しわやたるみは、男女問わず老化と言われ避けたがるわけですから。

 とてもためになる番組でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゾンビの考えだとしても

2015-12-11 10:51:35 | 
 週刊朝日の連載小説「錆びた太陽」(恩田陸)

 ひどい原発事故の結果、住めない場所があちこちにできてしまったという近未来の話。

 ゾンビが出てきて、アンドロイドと思われるロボットもいて。
 その点では現実味が薄いというか、フィクションだと思って読めるのですが、内容的には「あり得るかも」という部分があちこちに。

 今週号では、ゾンビの考えなんだけど、
 『もうこの土地は駄目だ。だったら、いっそゴミ捨て場にすればよい』
 政府の取り組み方として、そんな指摘が書かれています。

 フィクションだとわかるのに、すごくリアリティがあります。
 現在、その状況なんじゃないかと。

 小説を読んでどう感じるかは読者次第で、書き手の気持ちがどこにあるかはわからないんだけれど、どうも近未来といいながら、現状の問題点をしっかり書いているような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校駅伝、タイム順にスタート整列

2015-12-11 10:44:59 | 陸上競技・ランニング
 今年の全国高校駅伝。
 スタートの様子が例年とかなり違ったものになりそうです。

 優勝候補と目されるチームは、ほぼ最前列に並ぶことになるのでしょう。
 都道府県大会の記録順で並ぶということですから。

 今までは抽選。1区の区間賞有力候補でも最後列ということもありました。

 転倒防止ということで、今年は男女とも地区代表と京都の2位が加わり59チーム。
 その点では、抽選より記録順が安全という考え方なのかと思います。

 ただ、ゴールの記録と1区の記録は別問題で、チームとしては上位を狙えないけれど、1区の区間賞はもらうぜ、といういわゆる一匹狼的と評される選手が過去にもいました。
 そういう選手が、後ろからスタートになるとしたら、ちょっと悔しいかも。
 抽選だったら、どの選手にも平等で「しかたないか」と思うしかないけど。

 男子は10kmあるので、道路に出てからポジションを上げていこう、というのが割と多く、女子が6kmで競技場内でのポジション争いから転倒というケース、けっこうあります。
 
 スタート時に限りませんが、アクシデントがないこと祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

側溝の流れが悪いと

2015-12-11 08:33:47 | Weblog
 ゴミ捨てに出てビックリ。

 側溝から水があふれ出してます。

 どこかが詰まって、たまってしまったという感じ。

 思い当たる場所をさらってみました。

 どっと勢いよく流れ出す、ということにはなりませんでしたが、少しずつひいていきました。

 6時から8時までに15mm程度の降水量。
 合計は20mmほど。
 それくらいなら、排水できるはずなんだけれど、詰まってしまえばアウト。
 気をつけないといけません。

向かって右から左に流れる部分が詰まったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする