みみのアンテナ

得た情報を発信・また受信したい

介護支援ボランティア

2017-05-26 22:10:48 | ボランティア

おそらく、政令都市では北九州だけではないだろうか?

             介護支援ボランティア・・・・

介護保険を使っていないお年寄りがいつまでも元気でいるようにと、

始まったボランティア制度。

市政だよりで、応募者を時々募っている。

説明会に行き、介護保険証を持参して登録する。

社会福祉協議会の、ボランティア・市民活動センターがその事務局である。

介護施設側も登録をしておく。

その一覧表が、届く。

その中から自ら連絡して相手方が欲しているボランティアと一致すると

行く先が決まる。

一時2か所訪問していた。大体がお喋り相手である。

     行事のお手伝い

     レクリェーション等の補助

     入所者・利用者ンい対する芸能等の披露

     話し相手

     食事介助の補助(お茶出し・配膳・下膳)

     サービス利用者が利用する場所の掃除や衣類整理の補助

     散歩・館内移動。送迎の補助

     その他施設職員とともに行う補助的な活動

以上がボランティアとして活動できる。

1H~2Hで、この活動に登録すると 「笑顔まんかいポイント手帳」なるものが

センターから送られてくる。 

      

自分ができるボランティア活動に行くようになると、その手帳にポイントマーク印を押してくれる。

Ⅰポイントが200円相当で、1年間で5000円相当のポイントまで貯められる。

それ以上ポイント貰っても、ポイントとして認められない。

貯まったポイントは1年に一度換金ができる・・・・・が、ひまわり基金に寄付もできるそうな。

交通費は自分持ちである。

最近はボランティアに対する要求が少し、ハイレベルになっていると感じられる。

私が自分の体調を崩し、行っていた施設にはご無沙汰しているが、新たに募集要項を見ると

折り紙や手芸を教えて貰える人を望んでいるようになっている。

鶴とか兜とか、そんな基本的なことではないようである。

本日は、近くの有料老人ホームの誕生会のお手伝いに行った。

ケーキを一緒に食べて、クイズのお手伝いをするという簡単なものだった。

6月に菖蒲を見に行く。  高塔山に行く。 ボランティア参加を依頼された。

私は病院通いをしているので、6日あとでないと分からないと返事した。

他に来ていたボランティアの人は、参加できると返答していた。

働く前に(決まってはないが)体を慣らしておこう。

 


しあわせの輪

2015-03-04 10:39:37 | ボランティア

     

                ボランティアを支援する福岡地域福祉財団の情報誌!

                今まで発行された情報誌の表紙集

                残念だが、3月いっぱいで解散となる。

            私はここでボランテイアライターの経験をさせてもらった。                 

                             

      2月の日曜日春日市のJR春日駅の前のクローバープラザで

      「ふくおか きずな フェスティバル」があった。

                         

     バザーで売られていた朱肉

                        

       大きなパネル状の布の絵に、一針お手伝いすると干支のキーホルダーを下さった。

       毎年干支の作品のようだが、この一針のお手伝いより干支のキーホルダーを作成する方が

       大変なのでは?・・・・と思うが。


取材したのは・・・ペルー

2014-09-11 22:59:58 | ボランティア

9月になって9日目、仕事で福岡に行った。

仕事のときは楽しい天神もトンボ帰りや。

それが、所属しているボランティアを支援する情報誌の編集を

行っている財団から、取材の指名がきた。

取材の私もボランティアである。

但し交通費が出るので、福岡県内ならどこでもOKである。

今日は天神で、ペルーの人を取材することになった。

カメラ担当のTさんと一緒である。

待ち合わせの場所と時間、ゲストのペルーのM女さんが先に来ていた。

約束の時間にはまだ10分あったが・・・

M女さん・・・・・美人だ!

日本に住んで20年になるというので、日本語も上手である。

母国語はスペイン語である。

日本に来たきっかけから、インタビューする。

日本人と結婚して日本に来た。(旦那がペルーに行き、知り合ったので)

名前は誰でも最低2つあるとのこと、もっと沢山名前のある人もいるとのこと。

面白いのは名字も複数にあったことである。

父の姓・母の姓・そして結婚相手の姓である。

例えば日本の有名人の名前を使って作成してみよう。

父・・・・徳川家康    母・・・・美空ひばり   夫・・・・野口英世  として

本人の名前・・・・花子・あん  とする。

日本流だと   徳川・美空・野口ー花子・あん になる。

ペルーだと欧米と同じく名前が先にくる。

 花子・あんー徳川・美空・野口である。

この話には耳がダンボになった。

大体テーマは「世界のふくし事情」なのである。

長くなるので割愛しよう。

取材が終わってそこそこぶらついているとお昼になった。

いつもは天神にきても仕事帰りなので、遊ばず帰る。

今日はゆっくりしよう。  昼食をどこで取る?

福岡市役所の前に差し掛かっていたので、市役所の食堂を利用してみようと思い15階に上がった。

大体役所関係は安い、北九州もそうだ、安いので近辺の一人住まいの人は役所に食事に行くと、

聞いたことがあるが、福岡市役所は私に言わせれば洋風が多くカロリーが高そう。

ところ変われば品変わるであるが、北九州市役所も区役所も先にチケットを買って、

その食品のコーナーに行くのだが、

福岡市役所では、自分の注文したいコーナーに立つとお盆ごと食品を渡してくれる、

それをお盆ごと入口近くのレジーコーナーに行き、お金を支払うのである。

レジーが混雑していたら、ただ食いする人がいるのではと思った。

私は健康弁当なるもの注文した。

1Fに降りて来ると、官兵衛・官兵衛であった。


モニターとボランティア

2014-08-26 20:13:00 | ボランティア

 

 お盆が終わって、二つの新しいことに参加するようになった。

7月の前半だったろうか、福岡の職場で新聞を読んでいて

「メディペチャ、第12期医療モニター募集」という記事を目にした。

主催は福岡県医師会

年に3回・・・謝礼があるとのこと。

応募する人は、医療及び医師会に関する感想や意見を200字程度で書き

住所・氏名・年齢・職業・電話番号添えて、郵便かFAXかメールで送るようにと

概要が添えられていた。

作文は私の得意とするところや、「必要以上の薬を出しすぎる医者が多々いる、

医療費の値上げを患者ばかりに求めるのでなく、医者側も考慮すべきである」

こんな内容で、メールを送った。

1ヶ月位経って、案内がきた。ご応募ありがとうございました。

本年度モニター選考会の結果1年間モニターとしておねがいすることになりました。

××・・・・・etc・・・

当日持参するもの。筆記用具・印鑑

日時と場所のプリントが同封されていた。

すでに参加したが、福岡県医師会長や北九州医師会長が出席していた。

県内3ヶ所で、このメディペチャは開催されるそうである。

1回目は、出席者に好き勝手に喋らせ、2回目からその中から柱になるものを、取り上げ

進行するとのこと。

面白いことに、医師会ってどんなところだと思われますか?

司会者から、一人ひとり聞かれた。

私の横にいた女性が、10年前も一度参加したことあると答え、医師会って一つの政治団体と思っていますと。

私・・・教育委員会みたいなところでしょうか?

毎回2時間の設定である。3回目の最後は2時間後に茶話会を1Hほど行うと・・・板書していた。

ある女性「日曜日とか開けている開業医がいるようですが、そのような情報が欲しいですね」

私「そのような開業医は、医師会に入ってないんですよ、聞いた話ですが」

最後に医師会長が挨拶!

私も発言したかったのですが、喋るなと言われていたので、次回はお話しさせていただきます。

終わったとき、私のテーブルに小さいテープコーダーがあった。

多分出席していない医師たちが聞くのであろう。

何だか面白い世界を覗かしてもらうと期待乞う!

 

モニターより1日早く、高齢者見守りサポーターの開講式に出席した。

これは有償のボランティアである。

家で介護をしている家人が買い物行ったり、ちょっと留守をするとき、安心して出かけるために、

その高齢者の相手をするのである。

介護保険を使えない部分を、ボランティアさんにお願いしたい。

交通費実費支給・見守りの値、1時間半500円、2時間で1千円・・・なんやこの数字、いやからくりやね。

身体介護および食事介護はしなくて良いとのこと。

わずかばかりでも、謝礼があるので簡単な報告書があるようである。

姉が家で寝ていたとき、確かに困った時があった。

ケアマネージャーが、炊事に入りましょうか?と言ったので、私が炊事するからと断る。

お掃除は?私がするからと断る。

全然知らない人が、我が家に入り込んで台所に立たれるのは、どうも気に入らない。

私が火を扱っているときに、姉が私を呼ぶのに困った。

ケアマネさんに話し相手の人なら来て欲しいが・・・と言うと、介護保険にそんなのないと言われた。

多分そのようなことだろう。

以前見守りサポーターになって欲しいと、社会福祉協議会から言われたことがあったが、姉の発病が分かるか、

その直前だった。

我が家に80代の年寄りがいるので無理だと断ったことがあったが、困る家庭はあるだろうと手をあげた。

これには実技がある。一人社協から着いてくるらしいが、話相手以外どんなことがあるのだろうか?


腕じまん・・・は、企業戦士新日鉄住金

2013-10-28 06:03:58 | ボランティア

「2台のテレビの置き場所を移動して、映るようにして欲しいのですが」

北九州にはボランティアを紹介するセンターがあるので、そこに申し込んでみた。

「う~ん!探してみましょう」

電話で応対した女性は、名前を名乗ってそのように返答してくれた。

10日はもう経っていただろうか、男性から電話あり(名前は名乗っているが心あたりがなし)

「テレビの移動と聞いていますが・・・」

すぐに、ボランティアの人だと分かった。

お願いします。私の口調はお願いモードの低姿勢に変わる。

相手と私の都合のいい日を調整して、訪問してくれる日を決めた。

若いのが動ける日が・・・と言っていた。

24日私の仕事の空く、午後にお願いした。

カレンダーに大きく時間と名前を記入しておく。

その日が来た。約束の時間がきたが、電話がかからない。

約束の時間はすでに30分過ぎていた。

ピンポ~ン!玄関のチャイム・・・まさかいきなり?

入口の戸を開けると、ナッパ服を着た40代位の男性が3人立っていた。

服に社名がある、“新日鉄住金”・・・と。

「新日鉄の方ですか?」 「そうです」

「よく場所が分かりましたね」 「ちょっと探しましたけど」

テレビの場所を教えると、すぐに作業開始。

移動する前と移動後の写真を撮り、「課長テレビ映りませんよ」

課長?自ら部下を率いて?・・・・と心のなかで思う。

すぐに、映らなかったので「恰好悪いな~」と呟いていた。

テレビのコードを遡って、私にはさっぱり分からないが、何か調整する場所を見つけてテレビが映るように

してくれた。

ついで、移動したあとの掃除機かけ、他にありますか? この際なんでもしますよ。

ではお言葉に甘えて、実はこのホットカーペットもう使えないのですが、私が動かせないのですよ。

リビングに敷いている、フロワーふうのカーペット。

夏は電源を切っているので、ひんやりしているが、冬その電源が入らない、最初の5分位ですぐに切れる。

電気屋に廃品処理頼むと、数千円かかるとのこと。

最初の5分の温もりを得るために、仕方なく置いているが年中敷きっぱなしで、6人座れるテーブルも動かせない。

姉が元気だったころ、二人で「今日はテーブル動かすよ」と掛け声していたくらい。

3人はテーブルをひょいと抱え、カーペットを軽々持ち上げ処分するように作業した。

お茶を用意していたので、「飲んでください本当に助かりました」

いや袖の下になるから・・・と遠慮したので、お茶位で袖の下なんて誰も思いませんて・・・

美味しいお茶ですね。そう言って、またいつでも呼んで下さい。

と引き上げた。

気分のいい企業戦士たち。

腕じまんという、ボランティアには企業が登録しているとは知っていたが、自分がやっかいになるとは

思わなかった。

感謝!


介護支援ボランティア・・・続き

2013-08-07 22:20:26 | ボランティア

介護支援ボランティアとして、活動始めて3回の訪問を行った。

活動内容として 

    ・ レクレーション等の補助 

    ・ 芸能等の披露

    ・ 話し相手(傾聴)

    ・ 行事の手伝い

    ・ 食事介助の補助(お茶出し・配膳・下膳)  

    ・ 掃除・衣類整理の補助

    ・ 散歩・館内移動・送迎補助   

    ・ その他施設職員とともに行う補助的な活動

 以上が、できる、していい、そして希望して選べる内容である。

私は話し相手を希望するつもりであり、某通所リハビリテーションに連絡入れると、

相手方も傾聴で良いと一致した。

一回めから面白かった。

話し相手だが、私がお喋り相手のいる場所を見つけたようなものである。


介護支援ボランティア

2013-07-26 21:06:39 | ボランティア

北九州市は介護保険を使っていない、65歳以上の元気な老人,
いや、老人と呼ぶのはいささか気が滅入る。
熟年成人と呼称してはどうだろう。

なんでも縮めて呼称する昨今・・・だから 「熟成」というのはどうだろう。
熟年成人の活動だから、
いっそのこと、「熟活」その熟成に、あらかじめ登録をしてもらい、その市の新事業に賛同する介護施設側も登録をして、
ボランティア従事者が自分からコンタクトを取り、両者が一致したとき活動開始になる。

一回の訪問で、市から送られて来た手帳に施設側から印鑑を貰う。
一回200ポイントで、年間5000ポイントまでなる。
一年に一度1ポイントを1円として金額に換算、交換できるのである。


 ここまで書いてえらい眠い・・・続きは後日にしよう