みみのアンテナ

得た情報を発信・また受信したい

貝細工・・・バカの一つ覚え

2014-07-31 16:14:29 | 趣味

 

                          

久しぶりに貝殻細工をした。

今回作ったのは、姫に見立てた根付のつもりだが、

おそらくこの姫貝を手にした人は根付にはしないだろう。

友人に二人ほど、大きいあさり貝で姫貝を作って送ると、根付にはもったいないと飾っているそうである。

使った貝は、姫は通称バカ貝、中くらいのはあさり貝、シジミ貝を三つ使って三連根付。

誰に教わったのでもないが、こうすればどうかと始めたものである。

姫の顔はあえて描かない。

人様に差し上げるときは、大抵キーホルダーに付けてねと言っている。

バカ貝姫は一つ一つ縫い付けたので、3時間掛かった大作だ。


葛飾北斎展へ・・・

2014-07-30 15:54:03 | 趣味

 

                      

  一週間、ピロリ菌の薬をすべて飲み終わったのでホッとした。

  それが効果あったか、また後日同じ検査をすると言われた。

  副作用で下痢するかもしれないと、言われていたが何ともなかった。

  だが、途中副作用のせいで、行くところに行きたくなったら大変なので、

  トイレのあるところにしか外出しなかった。

  デパートか大きな建物のある場所を選んだ。

北九州美術館分館で、ボストン美術館から借り受けた葛飾北斎展に行った。

ボストンより200点の北斎の絵を借り受けたそうである。

私は、この時代の浮世絵が好きだ。

喜多川歌麿・伊藤若狆・・歌川広重等々

あの有名な富嶽三十六景の中の、赤富士の絵と怒涛に波打つ絵、

どうしてこのような絵が海外に渡ったのか?

ず~っと、絵の持ち主が売ったのに違いないと、思っていた。

会場で説明を読んで納得した。

この江戸に来ていた外国人(名前もあったが)が、次々に買って本国に持ち帰ったそうである。

この浮世絵の価値を見抜いていたのだ。

そしてボストン美術館に寄贈したそうである。

入場料が1300円もするなんて、知らなかった。

私は無料で行けたが・・・・


ピロリ菌がいた

2014-07-26 11:38:52 | 医療・治療

貧血の原因を探るために、胃カメラを飲むことになり、その結果

今まではポリープがあると言われていたのに、ポリープはなかった。

その代わりというのもおかしい話だが、ピロリ菌の疑いで・・・・・

検査があった。

ピロリ菌て胃の中を泳いでいるものと思っていたが・・・

23日に結果を聞きに行くと

ピロリ菌、しっかりいましたよ」 DR,は言う。

それで、薬を飲むようになった。

ピロリ菌・・・・正しくは ヘリコバクター・ピロリ菌

      ヘリコプターみたいな名前や。

薬を飲む・・・・除菌

      これまた、どこかのキッチン洗剤みたいや。

除菌の薬は何と6錠もある。

     バリエット錠・・・・・1錠

     クラリスロマイシン錠・・・・・2錠

     アモキシシリンカプセル・・・・3カプセル

この除菌をすると、胃潰瘍や胃がんを防げるそうである。

  7日間飲む。 勝ってに止めてはいけない。

  次なる副作用が見られる。

      軟便・下痢・味覚異常等 ・・・症状がひどくなった場合は主治医か

      薬剤師に相談。

      こんな場合は薬を中止して、主治医か薬剤師に連絡する。

       

      発熱・腹痛を伴う下痢、下痢に粘液や血液が混ざっている場合

今の所私は何の副作用を感じられない。 ただ少し口内の奥で、苦みを感じているが、

食事に味がないとか思わない、時間になったら、空腹感があるだけ。

姉たちが生存していたら「アンタは下等動物だ」と言うであろう。

まあいいよ、除菌ができれば。

     


図書館のは待てない

2014-07-22 21:34:43 | 趣味

 

NHKの朝ドラの「花子とアン」の原作「アンのゆりかご」を、図書館で借りようと思った。

村岡恵理さんの話を聞いて、原作を読もうと思ったのである。

新聞の下段の広告に「アンのゆりかご」が紹介されたとき、

私は十代のときに全巻(赤毛のアン~アンの娘リラ)

読んでいたので、ひょっこりとシリーズものが遅れて出版されたのかと思った。

図書館のカウンターで、「アンのゆりかご」を申し込んだ。

図書館員の返事にびっくり仰天!

                      55人待ちです。申し込みされますか?

図書館ボランティアをしたことがある。

沢山の本に囲まれてワクワクするのかと思った。

確かにこんな本もあるのかと、びっくりしたりした記憶はあるが・・・・

本を持ち出したら、取り出した棚に戻せばよいものをそれをしない人が多い。

また借り出した書籍を返却にくると、受付をしてカウンター前の書架に本を戻す。

それをボランティアの人が、分類通りに決まった棚に番号順に並べるのである。

ボランティアするまでは、本とは買うものだと思っていた。

それがこの時期、ひきこもりの人の本を借りて帰ることになった。

基本的に、本の返却は2週間で、連絡を入れて更に2週間継続ができる。

2週間で読み切ってしまう人もいるのだろうが、それは本の種類にもよるだろうし、

仕事の合間に読む人もいるだろう、本を読むスピード感は当然個人差がある。

このひきこもりを1ヶ月で返却した。

       55人待ち?

       最長1人1ヶ月は本を抱えていたとして・・・・単純に55ヶ月!

       4年と7ヶ月も待つ計算になる。

       若しかして、私はこの世にいないかも知れない・・・・止めます

辛抱強く待つ人がいるものである。

北朝鮮から戻った蓮池薫さんが、数年前に北朝鮮での生活を綴った「拉致と決断」というタイトルで出版した。

書店には大量に積み上げられていた。

沢山の本だったので、安心していた。

そのころ従妹が図書館に勤めていて、聞くところによると、本の予約200人待ちだと聞いた。

次に書店に行くと、「拉致と決断」は半分になっていたので、慌てて購入した。

本にもブームがあるようで、ある時期を逃すと、もうどうでもいい気分になるものである。













 

 


水栓のレバーの上下の意味

2014-07-13 21:13:32 | 生活

水道の栓はまだ殆どが、ひねって蛇口から水が出るタイプではないだろうか!

余談だが、子どもの頃水道を英語で言うと

         ヒネルトジャー  なんだってと真顔で言っていたとふと思いだした。

今日の話には何も関係ないが・・・

水道栓は最近ではレバー式が多く見られるようになった。

蛇口を取り換えるようになったときに、レバー式になっているようである。

我が家が水栓を取り換えたとき、ひねりでなくレバーになった。

下にレバーを下げると水が出る・・・・当然止めるのは上にあげる。

それが、福岡から北九州へ転勤で戻ったとき職場の水栓は我が家とは逆で、上にレバーをあげて水を出すので、

戸惑った。

自宅と職場の水栓が逆であるのを、その都度頭と動作を切り換えて慣れるまで少し時間がかかった。

現在我が家では、もう半年位前に内蔵型のトリハロメタンも除去する浄水器に交換した。

面白いことに水道屋が来たのでなく、ガス屋の取り付けになった。

安価な浄水器を地場産業のタカキが商品化したとテレビニュースがあっていた。

ガスフェアがあり、西部ガスとタカキのコラボだったので、注文すると西部ガスが来たのである。

そして、水栓は上に上げると水が出る。ボタンを押すと浄水か原水を選ぶ。

横向きに動くレバーは左右の動かしで、水がシャワー状か普通になるか選べる。

更にレバーの左右はお湯か、水かである。

毎日使うので嫌がうえでも、頭に入り込んでいる。

ガス屋は 「今度はレバーを上げて水が出ます」更に「これからは、お取り換えするところはこの方式になります」

理由を説明してくれた。

阪神大震災のとき、レバーを下にして水が出ることに、反省があり改良された。

上から物が落ちて、勝手に水が出続けるというアクシデントがあったのでということだった。

なるほどね!


胃カメラ

2014-07-07 22:17:57 | 医療・治療

貧血の原因をさぐるために、まず胃カメラ検査をすることになり、

かかりつけのDr,は国家公務員の共済病院を紹介してくださった。

大体この病院は、地域の拠点病院として連携医療をしているようである。

前日できる限り、いつもより1時間30分くらい遅くに夕食を取った。

そうでないと、飲まず食わずで翌日の予約を入れた11:00~11:30分の胃カメラ

終了後まで、とても空腹でたまらないとおもったのである。

9:00少し過ぎには家を出た。

寄り道して用事済ませて行ったので、到着したのは9:30分くらいだった。

総合内科でどのような症状か検査値は分かるか聞かれた。

ヘモグロビンの数値は下がっていること、鉄分は30であること。

胃がん患者と肺がん患者が出ていること。薬を2年位続けていること。

ポリープはあることを述べた。 

胃カメラは納得しているか聞かれたので、むしろ自分が希望したことを伝えた。

そして胃カメラ撮影の承諾書にサインした。

いよいよ胃カメラの番が回ってきた。目の前でモニターが写し出される。

ソーセージのような色をした、所によってはスネークのようだ。

ここが水で洗ってもザラザラしていると、説明してくれるがサッパリ分からん。

ポリープはありませんよ。これは出たり消えたりしますからね。

空気が入るので、ゲップが出る。5分かかっただろうか。

結果・・・・・慢性胃炎・ピロリ菌の疑い。このあとピロリ菌の検査があった。

始めに鼻から大きく息を吸って、この袋に口で息を吐き出してください。

次に一錠の薬を、噛まずに50CC(だったか)の水で飲み、5分間右を下にして、

横になり次は15分間じっと腰かけておく・・・・・最後に同じ形の袋にまた息を吹き込む。

それで終了!

やれやれ、お昼にありついたのは1:30分。ピロリ菌の有無は1週間後に分かるが、

ここのDR,と私の対面できる日は、なかなか合致せず23日になった。

帰宅してかかりつけ医には電話で報告した。

 

 


ごきげんよう 

2014-07-05 20:34:13 | テレビ

200人がその会場に行けるという講演。

村岡理恵さん講演会「村岡花子と『赤毛のアン』の世界」が、

北九州市立文学館の催しとして、北九州芸術劇場小ホールで行われた。

館長が挨拶で、応募者は1890人でしたと言うと、ワアーと会場がどよめいた。

ラッキーな自分で良かったと喜びのざわめきなのである。

演台に登場した理恵さんは、開口一番 「ごきげんよう」

爆笑から始まった。

村岡花子の孫にあたる人で、花子が住んでいた家は今は記念館として残している

そうである。

生まれはテレビであるように甲府だが、父親は商人で花子が5歳のとき一家で

東京に出ていった。花子は8人兄弟の一番上だそうである。

NHKは大体、その地域に焦点を当てたドラマにするので、甲府を舞台とした

セットは5億円かけているとか。

なので、5歳で一家が東京に行くのは止めて、いつまでも甲府が登場せねばならない。

8割くらい脚色だそうである。5億円のセットだから、簡単に壊せないから。

白蓮を甲府に登場させたのも脚色! あり得ない話だと言っていた。

ドラマの花子は安東花だが、本名 安中ハナ 村岡花子はペンネームなので使っていい。

白蓮もペンネームなので使っていい、本名は使ってはいけない。

のだそうである。

ペンネームのほうが一人歩きしていて、本名使わずとも十分その人だと分かる。

花子は結婚して子どもは男の子の道雄のみ、だが9歳位で死去する。

妹の子ども、みどりを養子として貰い受け、そのみどりの子どもが私なのです。

「7月13日(日)まで、モンゴメリーと花子の赤毛のアン展があっています」

理恵さんはそのイベントの案内もした。

報道も来ていた・・・・当然NHkが。

早速、ニュースで流れた・・・・来場者を映したのも流れたとき・・・へへ私も映ったわ。

このラッキーな当選者は、今日5日(土)北九州文学館に足を運んだ。