HIROの周辺

日々の暮らしの出来事をスナップ形式で切り取っていこうと思います。FC東京の事、登山の事も含めて。

2024年 ハイキングクラブ 夏合宿 南アルプス・白峰三山 3/4

2024年09月09日 | ハイキングクラブ

9月7日(土)

朝食は4:30。

夕飯より豪華な朝ごはん。美味しくいただきました。

小屋の窓から見える富士山の朝焼けの美しいこと。

部屋に戻って荷物をパッキング。

小屋泊りだと、ここからテントをたたむ手間が省けるので本当に楽です。

外に出て、改めて朝の景色を見届けて

5:30に北岳山荘を出発です。

今回の夏合宿で、今日が一番の長丁場です。

体中筋肉痛ですが、気合で出発。

まずは、間ノ岳の手前の中白根山に向かいます。

ここから約35分間、地味に続く登りは朝一番の身体に堪えます。

途中、岩場に足を取られ、前のめりにすっころびました。

一瞬の事で、よく分からなかったのですが

打ち所が悪ければ、みんなに迷惑をかけてしまいます。

気を取り直して慎重に登り、

まずは、中白根山(3,055m)に登頂。

ここからは、見通しのいい稜線を進んでいきます。

今日も山肌に、稜線を歩く我々の影が伸びています。

とは言いながら、間ノ岳に向かう登りも、結構脚に来ました。

でも約1時間で、今日2座目の間ノ岳(3,189m)に登頂。

日本第3番目の山です。

ここからの眺めも圧巻でした。

次に向かう農取小屋までは、がれ場の下りが続きます。

YAMAPのコースだと65分でしたが、

それ以上に長い下りでした。

ようやく、農取小屋に到着。

目の前には、西農鳥岳への急登がそびえて、

自信がなくなってしまいましたが、

気を取り直して農鳥小屋を出発。

山頂までは約1時間と書いてありましたが、

ひたすらの登りに息が上がり、

途中で休憩しながら

振り返って、雲が上がってくる様を見ながら

気を入れ直して頂上に進み

西農鳥岳(3,051m)に登頂。

目の前に繋がる稜線の先には

今回の夏合宿のクライマックスである

農鳥岳が待っています。

一筆書きの飛行機雲。気圧も低くなってるのでしょうか。

ガレた登山道を下り

登り返して約40分、漸く見えてきました。

白峰三山最後の農鳥岳(3,025m)に到着です。

ようやくここまでこれました。

左側が雲に覆われ始めた稜線を見ながら

ここで昼食タイム。

北岳山荘で作って頂いたしゃけ弁当。

農鳥岳まで到着して一安心したものの

ここからは厳しい下りが続きます。

こちらも約40分で、ガスがかかり始めた大門沢下降点に到着。

この分岐の標高は2,824m。

そしてこれから向かう大門沢小屋1,776m。

なんと1,000m以上の標高差です。

この長い下りがとにかくキツかった。

大門沢小屋からは、16:00までに到着するように

言われていましたが、間に合いそうになかったので、

健脚の2人に先に行ってもらい、

バテバテになりながらも歩き続け、

ようやく小屋が見えました。

荷物を置いて缶ビールを飲んだら程なく夕飯。

 

その後、この3日間の山行の疲れを感じながら

消灯近くまで、缶ビールを飲んでおりました。

 

コメント    この記事についてブログを書く
« 2024年 ハイキングクラブ 夏... | トップ | 2024年 ハイキングクラブ 夏... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿