箕面里山のブログ part2

 里山歩きと山野草のことなど_猪名川町大日山よりみる北西の山やま

展望と岩、絶えず三上山を見ながら歩く北尾根縦走路

2023年12月01日 | 滋賀県の山
三上山の北尾根縦走路は、旗振山から登ったので絶えず三上山を眺めながら
歩くことができました。(2017.11.27)
風化した花崗岩のザレ道と奇岩と展望とコブのアップダウンの多いミニ縦走
路でした。


野洲中学校の山手にある墓地が登山口
墓地には扉状の柵がありましたが、簡単に開いたので拍子抜けしました。 

分かり易い道標がこれからの山旅をズーッと案内してくれました。
三叉路などではプレートがコースに沿って曲げてあり、一工夫でした。 

最初の鉄塔下から琵琶湖越しに見える比叡~比良の山なみ

墓地から急斜面を登ると最初の鉄塔、次の鉄塔は旗振山の手前です。


逆光の中堂々とした三上山 


紅葉がきれい 

左三上山、霞んでいますが遠くに音羽山、比叡、比良が …

縦走路最高峰の田中山(甲山) 

希望が丘文化公園と三上山 

一旦水道施設のある峠に、車道を右(西)は出発点の野洲中学校です。
この右からがコースですが、少し手前の迂回路をとりました。 

振り返り見る左旗振山と右田中山 

切開きの向こうに見える比良山 

妙光寺山分岐、妙光寺山は縦走路から派生した尾根にあります。
展望もないようなのでパスします。 

古代峠の岩のトンネルをくぐります。古墳の土が崩れて残った岩組とか… 

三上山の中段の道まで行く予定でしたが、御池に近道しました。 

三上神社と御池
チャンスがあればここから妙光寺山に登り磨崖仏を見たいです。 




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 池田市、久安寺の紅葉を鑑賞する | トップ | 千提寺展望台からしか見えな... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

滋賀県の山」カテゴリの最新記事