元京都市会議員鈴木マサホ「ひとくち日記-日々是好日」

鈴木正穂の身辺雑記として「ひとくち日記」を復活。人生100歳時代。コロナに負けないでどこまで書き続けられるか。

代表質問と未来の京都研究会のご案内   

2018年02月19日 | 日記

寒い日が続きますね。風邪にお気をつけて!

代表質問と<未来の京都研究会のお知らせ>

 ●2月市会が始まりました。

 2月23日(金)午後1時40分ごろから、
山岸議員に続いて質問の持ち時間20分ほどですが
登壇します。ぜひ傍聴にお越しください。
KBS京都放送とインターネットで中継もあります。

 ●」「未来の京都 公共政策・社会問題研究会」研究会のご案内

 環境政策・持続可能な社会に関心のあるみなさん、集合!!

「エコ学区での再生可能エネルギー導入に向けて」

第6回 テーマ「エコ学区での再生可能エネルギー導入に向けて」
日 時 2月24日(土)午前10時00分―12時00分
講 師 谷内口友寛 氏(京都市環境保全活動推進協会事業部長)
会 場 カルチャーガーデン吉田の森(鈴木マサホ事務所一階)
(左京区吉田中大路町17電話761-5537東山通近衛バス停東へ5分)

今期は「地域に根づく再生可能エネルギー」を総論テーマに、討論・研究しています。
第6回目の今回は、京都市内のエコ学区の取り組みで先進的なところ、再生可能エネルギーを導入しているところの取り組みの紹介、なぜそこでは進んだ取り組みができているのか、京都エコロジーセンターや協会の役目と果たしている役割 、エコ学区の制度の紹介と今後の予定等について京都市環境保全活動推進協会事業部長谷内口友寛(ヤチグチトモヒロ)さんからお話しをお聞きし議論します。初めての方もお気軽にご参加下さい。

主催 <未来の京都 公共政策・社会問題研究会>(略称未来研)
・代表兼アドバイザー      鈴木マサホ (京都市会議員)
・    アドバイザー 伊東真吾(市民エネルギー京都専務理事)
・事務局長兼コーディネーター  真下仁志 (株式会社住菱総合政策研究所代表)
準備の都合上研究会参加者は、氏名・年齢・性別・住所・電話・メールを明記の上、電話かFAX761-5591かメールで2月22日(木)までに申し込んで下さい。
鈴木 Tel:090―1717―1116 E-mail:suzuki@masaho.com
真下 Tel:090―3168―8924  E-mail:mashimo@gamma.ocn.ne.jp

―――――――(FAX申込書)――FAX 075-761-5591―――
(氏名)                 (年齢)       (性別)
(住所)                  
電話        (E-mail)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月市会、議案発送   2月6日ー12日

2018年02月19日 | 日記
●2月12日(月)

    <代表質問 原稿書き>

 休日だけ昼前から事務所に籠ってパソコンの前で代表質問の原稿書き。
 世界文化自由都市宣言から40年と京都市国際交流会館のこと。
 明治150年事業に関連して琵琶湖疏水の通船復活事業のこと、
 1昨年秋に「省エネルギーや再生可能エネルギーによる持続可能な地域社会の実現」をテーマとした海外行政視察団の一員としてデンマークにいったことに触れて「科学地球儀」の青少年科学センターでの設置のこと、
 またCOP3から20年ということで過日の京都議定書誕生20周年記念 地球環境京都会議2017(KYOTO+20)」とぼくが主宰している<未来の京都 公共政策社会問題研究会>で再生可能エネルギーでこの間、研究していることを紹介して、
 再エネ由来による電力の市役所の活用と、また京北のペレットの普及のこと。
 そして門川市政10年を迎えて、地下鉄。市バス事業が劇的に変わり、市バスの混雑対策や地下鉄のさらなる経営健全化対策、
 さらに世界人権宣言から70年なので人権啓発、加えて宿泊税と民泊のことに触れようと思っている。

 持ち時間は20分。この時間内でどこまで言えるか、また議員団のメンバーとも相談して決めることになる。なんとか夜には草稿ができたかな。
 
 夜、ショッキングな電話が一本。聖護院の岡島一清君が風呂場で亡くなったと、子息から。ボゥ然とする!

●2月11日(日)

 朝、岡崎グランドでの京都市小学生「大文字駅伝」のゴール地点に。

 今年が第32回大会。いつもより距離が短くなって早くゴールしていて最後のランナーが入ってくるときだった。優勝は朱雀第三小(中京区)が42分41秒で初優勝!2位は駅伝が強い西京区の桂東小、3位に4連覇を狙った桂徳小。参加チームは、予選を勝ち抜いた48チームが出場。選手のみなさん、頑張りました!マラソンランナーが生まれるかもしれませんよ。関係者のみなさん、お疲れ様。

 午後、大原は三千院の初午大根炊き。いつもは雪景色ですが、今年は残雪も少しでした。志野の辻美正さんを大将にしてスタッフのみなさんが大鍋に大根を煮こんで参拝客に振る舞い。体も温まり、これにて今年も無病息災。
 
 夕方、ご近所のひとから相談ごと一件。

 夜は、必死のパッチで代表質問の原稿書き。

●2月10日(土)

 午前中、京都府知事選挙に向けて西脇さんを応援する自民党、公明と、民進党の活力京都の議員連盟の結成の集いがあったが、午前中ダウン。

    <「KYOTO地球環境の殿堂」の表彰式と講演会>

 午後、COP3、京都議定書の発効から20年。国際会館での「KYOTO地球環境の殿堂」の表彰式と講演会。オープニング・アトラクションには遅れたが、殿堂入りされた「農業生態学」のミゲール・A・アルティエリ氏、コモンズ(共有資源)である「入会権」を世界に広めたマーガレット・アン・マッキーンさん、持続可能な資源利用のための政策を導くモデルを設計したデニス・L・メドウズ氏が受賞。
 ミゲール氏のキューバでの小規模農場の話を聞いて40年余前にキューバにサトウキビ刈りのボランアティアに行っていたことを懐かしく思い出しました。
 府立高校の生徒たちが研究成果をパネル展示していたのも印象に残ったのです。

 夜は、NPO法人「あったかサポート」の交流会。弁護士、社労士など多彩な活動をしている人と懇談。「あったかサポート」は大学での出前授業や労働問題や年金問題、社会保障問題など講演会を開催している。代表の笹尾さん、よくがんばってますよ!

●2月9日(金)

    <2月市会議案発送 局別勉強会>

 2月16日から始まる京都市会2月市会の議案発送。
 この市会の重要案件は18年度の予算審議と民泊条例が最大の課題。

 11時から各局と勉強会。まずは都市計画局、総合企画局、文化市民局、行財政局の順番で各局1時間の配分で、また選挙管理員会、人事委員会、監査委員会事務局も予算の概要やその他の議案について説明があり、簡単な質疑。

 予算の他、議案では都市計画局の京都市眺望景観創生条例の一部改正は京都の歴史的景観や町並みなど継承するためにデザインの規制やより良い景観への誘導策や市民、事業者、寺社などとの協働による景観づくりのために事前協議や地域景観づくり協議会制度の推進などが盛られているのが注目かな。
 
    <京都市学校給食職員労働組合70周年記念式典>

 夜は、京都市学校給食職員労働組合70周年記念式典。

 戦後間もなく物資のないころ給食調理員さんたちが組合を結成してこどもたちの手作りの学校給食づくりに頑張ってきた。全国から組合の役員や歴代の委員長らが参加。
 門川市長も来賓で、教育委員会の係長時代に担当していたことなど懐かしい話も。ぼくも挨拶させてもらったが、脱脂粉乳とクジラの大和煮などが懐かしい。また成人式の時に出されるプリプリ中華が美味しかった話をした。子供たちのために、橋本委員長を先頭にみなさん頑張ってください!素敵な珈琲カップがお土産に出されました。ありがとう!

●2月8日(木)

 午前中は久しぶりに家でちょっとゆっくり。ただこの数日、我が家ではネズミがウロウロし始めて、天井裏を走り回っている。で、ネズミ退治のために強力な粘着剤を購入して台所に置いた。さてどうなるやろか!

 午後は、とある知人から電話で、介護のこと。お宅に伺い、状況をお聞ききする。久しぶりに4か月ぶりかな、年末かに転倒してから歩行が困難になってしまったという。お元気だった人が急に老けられていささかショック。ケアマネと相談してリハビリのことなど相談してみよう。

 夕方から事務所にこもって2月市会で2月23日に議員団を代表して山岸議員と共にする代表質疑の原稿を書き始める。今年京都は、世界文化自由都市宣言から40年、COP3から20年、明治維新から150年、門川市政10年、世界人権宣言から70年、これらを念頭において、環境問題などを柱にして書くことにしようと、先日内示された18年度の予算の概要の資料などを点検しながら、まずはテーマをメモ。

●2月7日(水)

   <教育福祉委員会>

 第2週なので今日は教育福祉委員会。子ども若者はぐくみ局は、請願審査。子供の医療費無料制度創設の要請等については少し意見が出たが継続審査となりました。一般質問では、京都式保育人材キャリアパスモデル、学童保育、父親の子育て支援や子供の貧困対策について質疑があった。

 教育委員会は、学校の御所南小学校の教員がスマホのゲームサイトで知り合ったという中学の女子生徒にわいせつ行為をして逮捕された事件の報告。ハレンチ教師は追放せよ!

 一般質問では、就学援助の周知、不登校、ひきこもり対策について各委員が質疑。

 ぼくは過日、みやこめっせとロームシアタ―で開催された小中一貫教育全国サミットについて、大原学院生徒の報告や錦林小学校時児童の和太鼓演奏の感動を紹介し、また過日新潟県三条市の嵐南学園を視察したことを踏まえて、参加した感想も含めてその成果について質疑。

 また以前から質問をすると言いながらいつも時間がなくてできなかった京都市少年合唱団について、娘が世話になったことや創立60周年の記念コンサートに行ったことを踏まえて合唱団のできた経過やその評価について質疑。

 保健福祉局とは、国民健康保険や民泊の火災事案についてや新総合事業と介護報酬の見直し、生活保護について一般質問があった。

 ぼくは成年後見人制度について、その成り立ちから現状、また促進法が施行されたのでその対応など市民後見人センターの内藤さんと以前懇談したときの話を基本に質疑をしたのです。

 終わったのは珍しく午後4時過ぎ。報告案件が少なかったので早く終わって良かった!いつもこの時間ぐらいで終わるといいなあ。

 夜は、事務所で行政資料を読んだり「ひとくち日記」を書いたり。

 ニュースは福井県で大雪でトラックなどが動けなくなって交通が途絶。食料品もコンビニから消えてたいへん。とある友人が帰省していて雪で帰れなくなったとか。京都は左京区久多などでは積雪が多いが、市内はこの冬、ほとんど積もらないなあ。寒い日が続くが、立春も過ぎてもうすぐ春ですな。

●2月6日(火)

 昼前、吉田歯科に。吉田民夫先生から、タバコ、やめなさい!と強く言われてショック。

    <左京区の新年度予算について>

 午後、議員団室に。左京選出の有志の議員と左京区浅野区長と多田副区長らから左京の18年度新年度予算の取りみについて説明。この10年ほど前からか、各区役所にまちづくり支援事業に対して予算が組まれるようになった。
 新年度予算は、総額2600万円。区民提案型支援事業としてまちづくり活動支援事業や左京子どもはぐくみの推進、チマキザサ再生プロジェクト、北部山間地域の魅力創造事業、移住促進事業、健康まちづくりプロジェクト、高齢者にやさしいまちづくり、また朝カフェやふれあい事業が提案されています。ぜひ今年もまちづくり活動支援事業に応募してみてください。
 
 夜は、連合京都市内地域連絡協議会の旗開き。火曜日の夜、連合京都市地域協議会の旗開き。これにて旗開きもおしまい。ブルゾンマコトが熱演!いつもながら抱腹絶倒の出し物。大笑い!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする