元京都市会議員鈴木マサホ「ひとくち日記-日々是好日」

鈴木正穂の身辺雑記として「ひとくち日記」を復活。人生100歳時代。コロナに負けないでどこまで書き続けられるか。

京都マラソンと予算特別委員会   2月15日ー17日

2014年02月21日 | 日記
●2月17日(月)

    <予算特別委員会 補正予算を審議>

 10時から三つの分科会に分かれて補正予算を審議する予算特別委員会。ぼくは第一分科会はまず環境政策局。東部山間埋め立て地に建設していた焼却灰溶融炉、住友重工の技術的ミスで稼動することなく無用の長物、無価値になった。契約解除にともない、訴えの提起の議案も。損害賠償請求額は166億円。訴訟費用は3600万円。内、弁護士への着手金1050万円。
 ぼくは平成22年9月、ぼくが委員長をしていたくらし環境委員会で住友重工の副社長ら参考人招致をしたことなど経過を改めて振り返りながら訴訟の今後の見通しなどを質疑。
 行財政局は、政府の好循環実現のための経済対策を財源として、都市基盤など公共投資に41億円、消費税増税に対して中小企業への支援1500万円、退職手当などで15億円、繰越明許などの補正予算の説明があり各委員が、公共事業の発注の現状など質疑。総合企画局は情報化推進室の監視設備更新に2千200億円。
 文化市民局は、動物園の「京都の森」の整備に前倒し1億9千万円と京都会館再整備の掘削など4億円。従って101億円の総予算になるのかな?産業観光局は消費税増税対策として、中小企業経営体質強化支援、販路開拓支援事業など消費喚起に向けた取り組みと緊急雇用創出事業として商店街活性化事業30人を雇用する1億2千万円の補正予算。夕方5時前までみっちり審議。

 夕方は、連合京都市内地協の役員と民主党の市会議員と市内選出の府会議員と懇談会。公契約条例のことや連合の制度要求などの説明があり、また議員は、各取組について説明。雇用の促進など意見書提出に関して検討することに。新しく事務局長になったNTT労組の木村さんの司会でざっくばらんな話ができて盛り上がりました。

●2月16日(日)

    <京都マラソン>  

 前日まで雨模様だったのが、見事に快晴。第3回京都マラソン。絶好のマラソン日和。いつものように平安神宮前のゴールで応援。11時半にはトップの京大の陸上部の選手。続々と選手たちが到着。「みやこめっせ」内では、屋台が出ていて岡崎自治会の女性陣がうどんとイナリ寿司を提供。温まりました。そして表彰式も見る。学生ランナーががんばった。
 会場を出ると道にあふれんばかりに選手たちが続々と続く。制限時間は6時間。ゆるきゃら、観光大使「どすえちゃん」も応援に来てたよ。丸太町から東山通を応援しながら歩く。給水所などボランティの人が大活躍。京都の冬の一大イベント。去年は途中氷雨が降ってたいへんだったが、今年は好天に恵まれて何よりでした。来年はぼくも走ろかな?

 夕方から夜にかけて、事務所にて明日の予算特別委員会で審議する補正予算について資料読み。
 ニュースは関東や山梨県など大雪!孤立したところも。高速道や国道で夜明かししている人たちの映像も。信じられん大雪だ。
 そしてレジェンド41歳の葛西選手がジャンプで銀メダル!7大会連続出場でようやく勝利の女神がほほ笑んだ。これは凄い快挙! ぼくもがんばらなくっちゃね!

●2月15日(土)

      <ヒューマンステージイン京都>

 小雨降る土曜日。昼過ぎ、京都コンサートホールでのヒューマンステージイン京都で人権擁護委員の皆さんと一緒に啓発のグッズを渡す役。ケン君とまゆまろ君も応援に。みんなで歌おう!つるの剛士ライブステージを目当てに500人の会場は満員。4千人ほどの申し込みがあったらしい。
 人権擁護委員が舞台に上がり、みんなで横断幕をもって人権擁護委員の役割をアピール。ケン君の縫いぐるみ役の人はたいへんでした。

      <同志社校友会大懇親会>

 それから国際会館での「第一回同志社校友会大懇親会」に。校友会も過去に色々とあったようだが、ようやく落ち着いて、「八重の桜」のお蔭もあったのか、大懇親会は初めての試み。遠くは北海道や九州などからも参加された方もあり、会場は満員の2千人。
 「グローバル時代、同志社大大学の目指すもの」として村田学長が講演して、「同志社ブランドの向上と戦略」の討論。同志社の知名度がどのくらいあるのかのデータなども披露されたが、まだまだ全国に知れ渡ってないみたい。
 懇親会の司会は浜村淳さん。数えで80歳とか。銅メダリストの朝原選手も舞台で挨拶。久しぶりに同級生らに会いましたよ。ぼくは1968年文学部文化学科文化史入学、9年かかって卒業したのは1977年。総合政策科学研究科は一期生、修了は1998年。学費をたくさん払ったなあ。

 夕方、「みやこめっせ」に。明日は京都マラソン。エントリーの受付などの「おこしやす広場」が開催。参加選手は1万5千人余とのこと。明日はスタッフ総動員で朝4時から総動員で鴨川河川敷の泥水をスポンジで整備するとか?ほんまにスタッフ、ボランティアのみなさん、ご苦労様です。明日は雨が上がりますように。

 関東は大雪。ソチオリンピックでは、19歳の羽生結弦選手が金メダル。仙台で被災してそこから再出発をしたという。凄い若者だね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする