

伸びた!
サッカーと違って野球はルールよく知ってるし、目を離せる交代時間や投げ打ち待ち時間があってチラ見できるのが良い。
中ほどはバラ見回りしてたが、7回と8回はテレワーク中でテレビ付けられない友だちにLINEライブ速報もやってあげた。
サムライジャパンがチャンピオン!
日本選手も体格良くイケメンが増えて、お揃いのTシャツとキャップがカッコええ。
それにしてもメキシコ戦の劇的サヨナラ勝ちはドラマや漫画よりすごい。
WBCの陰に隠れてあまり盛り上がらなかったが、藤井聡太竜王の六冠もすごい。
将棋は指し方が全くわからないので、ただのミーハーファンでしかないけど、藤井竜王や大谷選手の快進撃は漫画にもならないって。
昔は将棋指しというのはヤクザな生業で、プロ野球だって品行方正とは言い難い面々も少なくなかったのに。
藤井棋士も大谷選手も人物に非の打ち所がないのよね。
次は七冠目指して名人戦です。
ワールドカップ開催年は4年ごとの高校学年同窓会開催年でもあったが、さすがにコロナ、幹事は誰も何も言い出さない。
いや、1人、どうなってますか?と問い合わせてきた人が居たけど、無理なんでは?と返信しといた。
今回、サッカーはぜんぜん見てません。ルールも選手も戦術もよくわからないし、じーっと見続けるのが何やらしんきくさい。
普段はスポーツに興味も関心もなく、スポーツ観戦もしない輩がワールドカップやオリンピックでにわかファンになって熱狂、またはこき下ろすのは、勝てば日本を世界に誇示できるからだというようなことがネット記事に書いてあった。
知り合いが有名になったりしたら自慢したいのと似た気持ちかな。
試合を見なかったら遅れてるような雰囲気でも、特にスポーツに関心なければ、別に中継を見なくてもよいのね。
ただ、終わった後の情報番組解説や、新聞記事は熱心に読みます。
それくらいはドーハの歓喜を共有させてもらいましょう。
しかし、ドイツに負けてコスタリカに勝つという前評判、ぜんぜん当てにならへんやん。
ランタナ 写真がないので
歩道脇の花をパチクリ
今夏は山の遭難事故が大幅に減ったそうな。
コロナで遠出自粛、山小屋が閉鎖だったり、ツアー登山がなかったりで、今年の夏山はゆとりだったらしい。
その分というか、海川の事故は多かったような。
同じ遭難でも山は「年寄りは登山禁止」「単独登山で迷惑かけるな」「捜索救助税金の無駄!」とか非難されるが、川や海で若い人が無謀に溺れることも多いのに、こっちは非難されることなく同情されている。
海より山が好きな私は何となく納得できないような。
いつかの秋
前々からちょっと不思議だった名前の読み方。
漢字うろ覚えで半端耳なので(ニュースは字幕頼み)だけど、これ同じ姓だよね。
何が正しいのかよくわからなくなって調べたら、元総理大臣の菅直人氏と次期総理大臣(たぶん)の菅義偉氏はやはり「かん」と「すが」で合ってる。
出身地の違いで読み方が違うらしいが、ややこしいこと。