gooブログはじめました和!

写真付きで日記や趣味を思いつくまま気の向くままに。

鈴虫放虫式

2019-08-30 | 日記
  8月30日(金) 
朝夕は寒さを感じるようになり、水田の稲穂はいつの間にか少し傾き始めてきた。夜明けがかなり遅くなって朝5時では未だ薄暗く6時になって散歩に出ると、秋の虫が大合唱していて、生まれて間もない1㎝位の蛙が元気に道路を飛び跳ねて横断するのにびっくりした。爽やかな朝の空気に、自分も動植物皆んなホッとしてやる気が出てきたようだ。メドセージも咲き出した。

今日午後3時から郡山城址で鈴虫の放虫式があるというので出かけた。電車に乗ってまで行く自分に物好きだなぁ~と思いつつ....

ちなみに鈴虫は有田川町の下水道処理施設の敷地で繁殖が行われ、毎年和歌山城に放虫されていているそうだ。昨年は大和郡山にも寄贈され、城跡に2回目の放虫となる。
実は昨年、我が家の鈴虫200匹程の世話に少々疲れを感じていた私。
今年はかなりの数を覚悟していたので成虫になれば庭に放そうと考え、餌も随分早くから買って待っていたのに、孵化しなかった。もう少し待っていれば孵ったかも知れなったのだが待てずに3箱片付けた。
ちょっと寂しい気持ちがあり、郡山城址の何処に放たれるのかにも興味があったのである。

          (画像はクリックすると拡大する)

追手門をくぐって坂を上った所、丁度、式が終わり草むらに放たれるところだった。郡山西保育園の園児さん達も式典に参加していたそうだ。
発泡スチロールのりんご箱、40箱、10000匹はいるだろうと話されていた。手に乗せて放そうとしてもなかなか離れず草むらに飛び込まない。
「餌の時は蓋を開けると直ぐ飛んで逃げ出すのに、今は なんでや!?」と、有田川町の皆さんは笑顔の困り顔で優しく放たれていた。私も数匹そっと掴んで楽しませてもらった。

郡山市役所のUさんが「金魚すくいより難しいわ!」と独り言を言いながら帰って行かれる姿は微笑ましかった。(笑)
ちなみに、今年の8月18日に大和小泉の金魚スクエア(大和郡山市総合公園施設 多目的体育館)で行われた第25回全国金魚すくい選手権大会には9ケ国から外国人49人の参加があったとか。。。
かつて金魚の生産量日本一を誇っていた大和郡山だが、現在は2位になってしまい、「金魚が泳ぐ城下町」のPRは「金魚すくい大会」」で世界に発信していくのかな?

             

話は戻って有田川の鈴虫だが、発泡スチロール容器は蓋が切り抜かれ網が張られていた。成程!それに倉庫の中での保管なので越冬には何の心配もないようだ。我が家の場合、金魚飼育の水槽で今年の越冬は物置きではなく戸外であった事、それに、霧吹きもええ加減だったのが思い当たる。。。。。

放虫が終わる頃には私の気持ちも妙に落ち着いてすっきりした。(笑)
振り向くと天守台の石垣と柳沢神社の屋根が見えた。
この記事についてブログを書く
« 鉄砲ゆり | トップ | 吉田寺「鳩にがし」 »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事