gooブログはじめました和!

写真付きで日記や趣味を思いつくまま気の向くままに。

お月見

2013-09-21 | 日記
  9月21日(土)
昨日20日の事、朝6時過ぎに目が覚めたので歩くことにした。頭を垂れた一面の稲穂が朝露に光ってとてもきれいな水田を眺めながら大和川の堤防に来た。月見草が朝日に向かって微笑んでいた。姿は見えずともコオロギ等虫達が大合奏を奏でてなんと賑やかな事。緑の雑草の中に思わず目を見張る曼珠沙華の赤。いよいよ秋の到来、お彼岸だね。
日中は30℃近くまで上がる気温も朝夕は涼しくて、ひんやりとした空気は気持ちが良い。
     (画像はクリックすると拡大する)

夜になって、夜道を車で走りながらふと見上げた空に真ん丸いお月さまを見た。その綺麗さは心に沁みた。「おっと 危ないよ!」とハンドルを握り直した程に・・・・・
何故か今年は萩やススキやお団子の準備を怠った私だが、一昨日の19日(木)は中秋の名月であった。
十六夜の月を見たわけだが十五夜の月と変わらぬ真ん丸さ! 急にロマンチックな気分になって兎の餅つきが見える様な気がしたよ。(笑)
今年は中秋の名月と満月が丁度重なったそうで、こうなる次回は8年後だという。ふぅ~ん・・・・・先日決定となった日本招致のオリンピックは2020年だから、翌年と覚えておくといいんだね。

18日のテレビでこんな映像を見ていた。小学生に立ち返り、ここで月の名前をちょっと勉強(?)しておこうかな。
暦と新暦で暦の日付は違うが18日は待宵の月(まつよいのつき)、翌日の十五夜お月様を待つのだそうだ。19日は十五夜・中秋の名月。20日は十六夜の月(いざよいのつき)、月の出が十五夜より少し遅れるのは月が昇るのをためらっている即ち“いざよって”いるそうだ。21日は立待月(たちまちづき)、月の出がより遅くなり立って待っていると出てくるでしょう。22日は居待月(いまちづき)、更に遅くなるので座って待ちましょう。秋分の日・23日は寝待月(ねまちづき)、更に更に遅くなるので寝て待ちましょう。24日は更待月(ふけまちづき)、夜更けの頃に出るでしょうということらしい。更待月に関しては名前も私の頭から抜け落ちていたなぁ~・・・・・

表を見ると月の出が40分前後次第に遅くなるのが解る。深く知るには難しすぎるのでこれだけで置いておこう。でも月の形の変化だけは明日も明後日も明々後日も空を眺めてゆっくり楽しんでみようかな。。。。。
  左は今夜の立待月、お月様らしくない写真になったが、投稿しておこう。

ザリガニ:その2

2013-09-15 | 日記
  9月15日(日)

台風18号はどの辺?
今日正午前カーラジオから流れてきた情報では、日本の南海上にあって毎時30kmで北北西に進んでいるという。中心気圧は980ヘクトパスカル(hPa)、中心付近の最大風速は25m/秒とか。

ヘクトパスカルとは気圧の単位、その数値を聞いても台風の強さとの関係を体感としては解らないが、hPa数値が小さい程台風規模は大きくなると言う。空気は気圧の高い方から低い方へ流れるから上空での気圧の差が大きい程より大きい台風に成るらしい。
念の為、私達は地上1気圧に居るんだったよナ。1気圧は1013,25ヘクトパスカルだそうだ。ヘクトパスカルは昔聞いていたミリバールと同じ大きさの単位で、日本では1992年に切り替えられていたという。ふぅ~ん。。。。。

台風18号は暴風雨を伴うゆっくり進度の大型台風ということで、明日16日には近畿地方にやって来るらしい。各地で台風被害が又起きるのかなぁ~。そう成らなかったらいいのになぁ・・・・・
私達二人は久しぶりに「琵琶湖ウォーク」に出かけて近江高島駅から歩こうと予定していたのに残念だ。


台風の影響か今朝目が覚めた時には涼しい風が吹き雨も少し降っていた。
「やっぱり暇なんだねぇ~。」と何処からか聞こえて来そうだがザリガニが気になる。
あの川で味わっていたであろう自然の雨を楽しませてやりたくて、容器の蓋を開け庭の真ん中に出した。しばらくして見てみると、なんとザリガニは容器から飛び出し庭土の上でバック歩きをしながら遊んでいた。否、見上げた空が恋しくて逃げ出そうとしていたのだろうか。
びっくりして慌てた私。素手で掴むのは怖いので竹トングで挟もうと近づくとハサミを持ち上げ身構えてきた。私の心臓はドキドキしてきた。失敗して地面に落とすとザリガニはひっくり返って動かなくなった。「えっ!?どうしたの。まさか・・・」と思ったが大丈夫。自力で起き上がるには無理なようだったが、しばらくしてからちょっと触れる物が有るとひっくり返る事が出来た。

何事か?と庭に下りてきた彼に向かってザリは再びハサミを持ち上げて身構えた。
そんな後ろ姿を見るとなんだか頼もしく感じた。そういえば、前回は植木鉢の欠片から少し出していたハサミの先だけの姿だったので、今日は全姿を撮ることにした。面白いのでそれぞれのポーズを“おさらい”させてみた。この4枚の写真、まるでモデルさんだったね。(笑)
こうして私はしばらく楽しい時間を過ごした訳だが、ザリちゃんにはとんだ迷惑な話でお疲れさま。隠れ家にもどしてご褒美の“するめ”を差し入れた。
しっかり動いて自力で即起き上がれる体力維持も必要、雨の日には又庭土の上に出してあげるからね。
           
                       (画像はクリックすると拡大する)

ザリガニ

2013-09-03 | 日記
  9月3日(火)
9月1日は「二百十日」そして「防災の日」。そうだったのか・・・・・
耳慣れして今までそれ程意識の表面には出てこなかったこの記念日に改めて関心をもった。
「二百十日」って?「防災の日」って?
前者は立春から数えて210日目に当たる日、台風シーズン到来ということになる。後者は1923年(大正12年)9月1日に起きた関東大震災に因んで1960年(昭和35年)に「防災の日」と定められたそうだ。地震・火事・台風・大雨洪水等々の災害に備えて防災訓練をして、自分の身を守る意識を高める日ということかな。

阪神大震災、東日本大震災 津波、九州・近畿・東北の土砂災害etc.は被災者でなくても記憶に新しい。大きな自然災害が年中何処かで発生している昨今、身近に感じる問題になってきた。いよいよ防災バッグも用意するべきだナ、とこんな事を考えていたばかりなのに今朝のテレビニュースに驚いた。昨日2日午後2時過ぎ埼玉県と千葉県で竜巻が発生したと聞く。埼玉・越谷市では67人もの人が重軽傷を負い556件もの家屋が倒壊したという。竜巻の動画や壊れた家の住人の方々の困惑した顔を見た。ゴォーと言う音がしてあっと言う間の瞬間的な出来事だという。ハリケーンの名で知る竜巻はアメリカ・外国の物だと思っていたのに。。。。。
地上34℃上空-6℃、40℃の気温差が出来ると強烈な積乱雲が作られ竜巻が発生し易いらしい。台風17号が近づいているのでこれからも何時何処で何が起こるやら・・・・・

お気の毒な出来事に心はふさぐが、
今日は話かわってザリガニを飼うことになった私の個人的な小さな新発見の驚きを日記にしておこう。
このザリガニ、先週の金曜日見つけたもので彼が捕ってくれたのである。めったに通らない道を歩いてふと灌漑用水路を覗くと赤いものが動いていた。かがんで良く見るとザリガニだった。
彼がすくった網の中には他にメダカやタニシや名を知らぬ掃除屋さん貝も一緒に入っていたので、全部持ち帰った。可哀そうな事をするにはちゃんと餌もあげて大事にしようとケースを買ってきた。欠けた植木鉢で隠れ家を作り、まるで子供がする事をこの歳になって初めて試みる。やっぱり子供に還っているのかな。田舎の良さをしみじみと感じる次第である。

“するめ”を入れてみた。隠れ家からそっと這い出てきて、するめを掴むとすっと隠れた。獲物を手に入れて喜んだであろうザリガニと同じ程私も嬉しかった。(笑)
でも隠れて食べることないのになぁ~。喜んで目の前で食べて欲しいよ。画像をクリックして拡大すると画面左下に写っているタニシ、これも大事、ザリガニの犠牲にならないようにしたい。
同じ場所で一緒に生活していたこれらの小動物皆に捕まって悲しい思いをさせないよう出来るだけ気をつけてあげなくっちゃ。。。。。