gooブログはじめました和!

写真付きで日記や趣味を思いつくまま気の向くままに。

伊賀へ

2024-01-20 | 日記
今日1月20日は大寒、4・5日前の特に寒かった日には庭の水鉢に薄い氷が張っていた。これから更に寒い日が来るんだよな。
1月14日、貞様の17回忌法要に大阪へ出かけたついでに四天王寺に立ち寄ったところ、お寺の仁王門前で「とんど焼」行事が行われていた。旧暦1月15日の小正月を待って我が家もお正月飾りを片付け、日常が戻っている。
そして先一昨日、二人はは三重県、伊賀温泉に出かけてきた。
折角なので伊賀上野城の見学をも兼ねていた。ワンマン伊賀鉄道に乗るのも楽しみだった。(笑)

 2024年1月17日(水)
伊賀鉄道上野市駅(うえのしえき)で降りると、ホームには忍者のコスプレ人形が並び、駅名はなんと「忍者市駅」と書かれていた。忍者道具の「クナイ」のオブジェが置かれていたりで私は瞬時にして忍者ファンになった。(笑)
飛鳥時代から活動していたという「忍び」、私は忍者について深くは知らないのに甲賀忍者より伊賀忍者に思いを寄せているのは、テレビドラマの見過ぎかな?(笑)

駅前広場に松尾芭蕉の銅像が建っていた。そうか芭蕉は伊賀市で生まれ(1644)たのか・・・・・初めて知った。
幼少の頃、翁の句で先ず最初に覚えたのは「ふるいけや かわずとびこむ みずのおと」だったように思う。(笑)今までの人生、旅の行く先々で数えきれないほどの句碑に出会って親しんできたよな。

          (画像はクリックすると拡大する)  
 
上野公園まで歩いて午後1時47分、目の前に伊賀上野城(白鳳城)を見た。
このお城の創築は天正13年(1585年)、耳にお馴染みの筒井順慶の子・筒井定次(つついさだつぐ)によるらしい。
その後、慶長13年(1608年)に築城の名人・藤堂高虎によって五層の天守が築かれたが、慶長17年の大暴風雨で倒壊し、その後は天守なしの城になっていたそうだ。

        

現在の白い綺麗な 木造三層の復興天守閣は、当地の代議士(衆議院議員のこと)、川崎克氏が私財を投じ支援者の協力を得ながら藤堂氏の天守台に建てたものだとか。 昭和7年(1932)に着工、昭和10年(1935)に竣工とのこと。 …
1階と2階は展示館になっていて武具など様々な展示物が、そして3階は展望館でパノラマ景色が楽しめた。私は2階の格天井が大いに気に入った。3階の格天井には著名人の書画の大色紙がはめ込まれていた。
高さ29.7mという「打ち込みハギ」の壮大な高石垣(たかいしがき)に感動しながら一周した。日本一と言われる大阪城のよりは少し低いようだが、素晴らしい!

                 

  
お城見学に満足したところで午後4時ホテル送迎バスで宿に向かった。
お料理はとても美味しかったが、勢いのある泡立ちお風呂は私には少々ムリがあった。(笑)

  1月18日(木)
朝10時送迎バスでホテルを出発。忍者ファンになっていた私は、だんじり会館で忍者衣装を借りて変身し格好よく写真を撮りたいと思っていたのに、脚に不具合を感じ始めていたので予定変更。(笑)
「くみひも道場」で「くみ紐キーホルダー」作りを体験する事にした。丸台という組台を使って絹の色糸と金銀糸を交互に組んでいくのだが、少々集中力が要った。丁寧に誘導して見守って下さったので無事完成!(=^v^=)
組み紐の歴史は古く、奈良朝以前にさかのぼるらしい。時代が変わり着物を着ることも滅多に無くなった今、私も身近に使っていた帯締めはタンスの中に数本眠っている始末。
たとえ需要は少なくなってもこの伝統伎は永遠に残って欲しい気がする。。。。。
伊賀の思わぬ大切な思い出なので、キーホルダーは今日の日記トップに投稿したよ。(笑)

脚を労わりこれ以上ウロウロするのは諦めて家路につくことにしたが、満足の伊賀旅行であった。







お正月

2024-01-05 | 日記
  1月5日(金)
新年(2024年 辰)が明けて5日目、膝が痛い、肩が痛いと言いながらも無事にお正月を迎えられたことに感謝。
長閑にそして静かに元日が開け、二人は金粉お酒で乾杯してお節を頂いた。(*^o^)/\(^-^*)
優しいお年賀状のお返事も書き終えて、今日は私本来の日常に戻ったのでブログ日記を書きたくなった。(笑)
さて、何を書こうかな・・・・

そうだ、昨年のクリスマスの写真を残したいし、初詣のも2・3枚選ぼうかな。
先ずはクリスマス:幼い頃、母の妹・良子おばちゃんから「クリスマスプレゼントよ。」と言って赤い手袋を頂いたのが嬉しくて、この齢になっても未だ確り覚えている。(笑)
太平洋戦争が終わってから日本に西洋文化が入ってきたのだ。クリスマスという言葉さえ珍しく響いていた時代だからこそ鮮明な思い出である。
その後改めて自分からMerry Christmasを意識して行動したことはなかった。逆に私は日本人だから云々と考える自分が居た。結婚をして子供を喜ばせる為にクリスマスツリーを飾ってハムやチーズを並べてそれなりの料理を作ったり、サンタクロースになったりしていた時期もあるけれど、いつしか意識は薄れていた。

なのに昨年KサンタさんからYoshikiワインが届き、びっくりして喜んでテーブルに並べた。主役のワイン&ハガキ&小さなローストチキンが雰囲気を盛り上げてくれたかな。(笑)
嬉しいクリスマスイブをサンタさんにありがとう!
さすがこのワインは簡単には手に入らないので、次の日は好物のカマンベールチーズで賞味し、24・25日は実にハッピーなクリスマスでありました。(=^v^=)

          (画像はクリックすると拡大する)


そしてお正月:今年も注文しておいた簡単なお節お重が私の手間を省いてくれた。(笑)
少し気が引けるので手作りで足したのは、彼が希望のクワイ、私の伊達巻、二人共通の酢レンコン。黒豆と結び昆布を煮て、数の子・松前漬けは材料を漬け込んだだけ。定番の雑煮とお赤飯は欠かせないよな。(笑)
そうそう栗は今年初めて渋皮煮の瓶詰を使ったのだが、なかなか美味しかった。
こうして改めて眺めてみると、鯛や海老の尾頭付きは無し、なんと地味で素朴で粗末なことかと思うが、まぁ 良いか・・・我々には満足の品々であった。(笑)

                  ←午後は橿原神宮へ初詣

神宮は沢山の人の笑顔であふれていた。コロナ禍を経て4年ぶりの橿原神宮参拝では謹んで手を合わせ、心新たに2024年のスタートを切ることができた。


●夕方、石川県に大地震発生。
テレビをつけると倒壊家屋や火事や道路の亀裂など悲惨な画像が目に飛び込んできた。能登半島沖に午後4時10分頃震度7の地震が起きたとの事、
その後しばらくして台所に居た私は大きな揺れを感じて驚いたが数秒で止んだ。幸いにしてテーブルの下へ潜り込むには及ばなかった。この地震は日本列島を縦断したようで、緊急地震警報が北陸から信越、東北、関東、東海、近畿地方に至る21県に拡がったそうだ。

●2日朝、同じくテレビ画像は飛行機が真っ赤な炎を上げて燃えていた。羽田空港で着陸寸前の日本航空の旅客機と滑走路にいた海上保安庁の航空機が午後5時47分衝突したという。保安庁のは能登の被災地に支援物資を運ぶ航空機だったとか。
令和6年の年明け早々に、被害を被った方々に思いを馳せると気が重く言葉にならない、祈るばかり・・・・・・・
世の中、「何時何処で何が起きるか分からない」を教訓とせねばならないのを痛感する。