gooブログはじめました和!

写真付きで日記や趣味を思いつくまま気の向くままに。

大阪のイルミネーション

2014-12-19 | 日記

  12月19日(金)
今年も残すところ10日と1日、この一年もあっと言う間に過ぎたように思う。昨日まで震え上がるような寒さが続いていたのに今日は然程でもなかったので、心斎橋で用事を済ませた後御堂筋を歩いて中之島公会堂3Dマピングイルミネーションを見に行った。
昨年の御堂筋イルミネーションを思い出してブログを繰ってみた。2014年1月2日の日記に便乗していたようだ。今日は画像サイズをもう少し大きくして投稿しておこうかな。
          (画像はクリックすると拡大する)
                           

上段右端の写真「ペガスス」(Pegasus)に乗って天へ昇って行けたらと・・・・・・
小学館国語大辞典〔ペガサス:ギリシャ神話中の翼を持つ神馬、ペルセウスに殺されたメドゥーサの肩の切り口から生まれた。英雄ベレロフォンの持馬となり、怪物キマイラ退治やアマゾン族との戦いで活躍する。天馬。ギリシャ語名ペガソス、ラテン語名ペガウスス〕とある。
メドゥーサとは美しい乙女が女神によって髪の毛を蛇に変えられた怪物である。イタリアのフィレンツェに在るウフィツィ美術館で見たカラヴァッジョの油絵『メドューサの首』を思い出す。あの時は恐ろしさに目を背けて見たよな。
それにペガスス座、確か四辺形の星座の名前ではないかな?星空を眺めて星座を楽しむ趣味が無いし、ギリシャ神話を楽しむ能力も無い。ただ何度か聞いた名詞だけに私を悩ませる。(笑)

綺麗で勇壮な天馬の姿にいつまでも見とれているわけにもいかず歩き出した。お目当てが同じと思う人の数は淀屋橋に近づくに連れて増え、警備員さんの数も増えてきた。イルミネーション通り入口から一方通行、上を向いて綺麗なイルミネーションアーチを歩き続けて公会堂の東側壁面へ。
3Dマッピングのテーマは解らなかったが、子供達が喜びそうな可愛いキャラクターが音楽と共に色んな場所で動き回り、社屋全体の色が変化し、滝が流れ落ちる等いろいろ立体的に変化した。

大阪城の3Dマッピングを初め昨年からテレビで頻繁に目にして耳にする言葉で、解ったような気になっている3Dマッピングと言う言葉、3Dマッピングとは何ぞや?とネットを開いた。どのページにも難しい言葉が並んでいたがいろんな表現を借りて自分なりに解釈すると、マッピング(mapping)とは1つのビデオ企画で立体物の面をスクリーンにして映像が投影され、3Dだから空間と映像が関連付けされて動くんだと納得する事にした。ビルの凹凸がくっきりと浮かび、パーツのそれぞれも揺れ動く様は現実離れして不思議な空間を見ている感じであった。こんな演出が出来る時代の進歩に感動した次第。

動画機能を使わず撮った画像であるが投稿しておこう。  
                

会場ではバラ園に通じる道もイルミネーションで飾られていたし露店も出ていた。イルミネーションの祭典はクリスマスやお正月前後の空気の澄んだやや寒いこの季節ならではのイベントになっているが、身を引き締めて観るのが美しさと感動を倍増させるのかなぁ~・・・

マッピング鑑賞を終え御堂筋に戻って来ると、目の前に大江橋の標識を見た。先月の「なにわ5つのリバークルージング」で大阪の橋への関心が少し変わっていた私故、この川は堂島川?土佐堀川?疑問が湧いた。家に帰って彼に聞いてみると、淀屋橋は土佐堀川に大江橋は堂島川に架かっているそうで、共に国の重文だそうだ。へぇ~。この橋も江戸時代の歴史を物語る大阪の重要な橋なんだなぁ~。。。。。
帰る途中、難波ウォークで一人忘年会(笑)をしてお腹も満足させ、身も心もそれなりに楽しい日であった。
   

横浜みなとみらい&鎌倉大仏

2014-12-07 | 日記
  12月4日(木)
ツアー2日目、しっかり眠って気持ち良い朝を迎えた。今日は横浜赤レンガ倉庫から横浜中華街そして高徳院(国宝鎌倉大仏)の観光である。
朝6時半起床、横浜港のドックに置かれている日本の航海練習船「帆船日本丸」(にっぽんまる)を見る為に散歩に出た。「国際通り」に国立横浜国際会議場の標識を見た。何年前になるのかなぁ・・・仕事で来たこの会議場の大きさにびっくりしながら講演のある部屋から部屋へ移動したのが懐かしい。
ランドマークタワー」(296m)が営業した年(1993年7月)だったよな。20年ぶりに同じ道「さくら通り」を歩いてその時と同じアングルで撮った写真がコレである。当時一番高いビルとして世間の注目を浴びていた頃で、私も大変感動して見上げていたのを思い出す。今はアベノハルカス(300m)が一番高くなったけれどネ。

日本丸の船内は見学できるようだが今日も時間がない。「太平洋の白鳥」とか「海の貴婦人」とか呼ばれたというから帆を張った姿はどんなにか綺麗なんだろうなぁ~と想像していたら、ネットに写真があったのでここにコピーさせてもらった。本当に素晴らしい! www.nippon-maru.or.jp/nipponmaru/history.html にありがとう。
遊園地・コスモワールドの観覧車(直系100m)に設置の表示時刻は7時31分、ホテルに戻って朝食をいただこう。
          (画像はクリックすると拡大する。)

ホテル出発9時50分、「赤レンガ倉庫(新港埠頭保税倉庫)」までは10分ぐらいで到着した。駐車場に横浜みなとみらい観光スポット周遊バス「あかいくつ」を見た。私の頭の中では横浜と「赤い靴」の童謡がセットになっているので、この命名に何かしらレトロな感覚を覚えてうなずいてしまった。
さて、この赤レンガ倉庫は明治時代の終わりから大正時代の始めにかけて建設されたそうだ。日本の鎖国時代が終わり横浜港の開港(1859年)から港湾の近代的な整備が始まり、倉庫2号館は1911年(明治44年)に、1号館は1913年(大正2年)に出来たそうだ。ふと思い出した北海道の旅先で訪れた小樽運河沿いの煉瓦造倉庫や函館の金森赤レンガ倉庫、これらはいずれもこれより古いような気がするけれど・・・・・

1号館と2号館の間の空間はクリスマスモードのオブジェがいっぱい並び、2号館内ではおしゃれで素敵な商品があふれていた。しかしゆっくり吟味している時間は無い。思いを断ち切って、私は「ベイブリッジ」を確認しておきたくて外に出た。旧税関事務所遺構の赤レンガが寂しそうに私の目に映った。そして遠くにベイブリッジが見えた。やれやれこれで気持ちが落ち着いた。(笑)
そして思うに、いつかこの「あかいくつ」に乗って是非もう一度「みなとみらい21区」を一日かけてゆっくり廻ってみたいなぁ~と。
                       

次の観光スポット中華街までも10分程で到着して、「朝陽門」を起点に1時間余りの自由行動となった。
来ること三度目にして街の事は未だよく分かっていない私。参考の為、小籠包の美味しい店は「王府井」そして「崎陽軒」も人気のある店だと紹介されたが最後までなかなか見つけることが出来ずに終わった。「すしざんまい」!?も有名なようだ。普茶料理ミニ会席を食べたいと思っていると実現できず失敗してしまったよ。残念・・・食べ歩きを楽しむにはお店情報をもっと得ておくべきだったと反省。

12時20分集合、ツアー旅行は急がしい。そりゃそうだよね。この後「鎌倉大仏」に寄って帰路につくんだからなぁ。
午後1時30分高徳院の山門をくぐった。国宝銅像阿弥陀如来坐像は優しいお顔でお参りの人達を見下ろしていられた。私は四度目にしてやっぱり大好きな大仏様だ。雨に濡れてお気の毒だなぁと思った事もあったが、この歳になって酸性雨での傷みをお気の毒に思うようになった。それでもいつまでもこのように露座で居て欲しい。大仏殿の中の大仏様より親近感が湧くよね。

こちらの大仏様・阿弥陀如来像の高さは約11.39mで重さが約124トン、奈良の大仏様・盧舎那仏像は高さ14.98m、重さ250トンだそうだ。鎌倉の大仏様の目の幅が1mと聞いて奈良の大仏様の鼻の穴を思い出した。潜り抜けた経験がある人はきっと多いはずのあの柱の穴の大きさと同じだよナ。
わずか20円の拝観料で胎内へ入れるのが又嬉しい。何枚もの銅版が継ぎ合わされて造られているのが背中にある2つの窓から入る明かりで解る。首から上、頭部の螺髪(らほつ)の一部も見えた。
                    
最後に大仏様の傍らで彼がカメラに向かってポーズしたのは右手を挙げ左手を下げて印を結んだが、違うよ。大仏様を真似るならこちらでは膝の上で両手を組んで印を結んで欲しいよな。(笑)

私にとって一日目だけでも満足なのに2日目の懐かしい付録もついて、Sランクホテルのプレミアムツアー旅行で、本当に良かったよかった。

追記:
そうそう昨夜のテレビニュースで小惑星探査機「はやぶさ2」の打ち上げが成功したのを知った。鹿児島県種子島宇宙センターからの中継だった。前回の「はやぶさ」が探査したイトカワはS型と呼ばれる岩石質の小惑星だったそうだが、今回「はやぶさ2」が目指すのは1999 JU3というC型の小惑星だそうで(数字やアルファベットは何の事やらさっぱり解らないが)、岩石質ながら表面の物質に有機質や水がより多く含まれると考えられているそうだ。
6年がかりで往復52億4千万キロメートル飛行して、小惑星から岩石を持ち帰る様に仕組まれているそうだ。日本否世界中の人達の期待を背負って2020年無事帰ってきて欲しい。有機質の解明が進めば、いつか生命の起源が解明される日がやってくるのかも知れないんだよなぁ~。本当にすごいなぁ~。。。。。
とっさのテレビ画面でうまく撮れなかったがこの日を覚えておきたいので投稿しておこう。
         以上  

東京スカイツリー&お台場レインボーブリッジ

2014-12-05 | 日記
世界一の高さを誇る電波塔・東京スカイツリー(634m)が完成したのは2012年2月29日。珍しい物や新しい物を見るのが大好きな私、行くからには塔に登りたいし点灯された塔も見たく、当初の混雑を案じて、そのチャンスを待ち続けて早や2年10ケ月日も過ぎてしまった。
「スカイツリー夜間天望デッキ入場とレインボーブリッジをくぐってのお台場イルミネーションクルーズ」ツアーに参加する事にした。1996年3月お台場にホテル日航東京が開業された翌年、次女の結婚式場となった場所故にホテルから眺めた夜のレインボーブリッジは、諸々の感激に包まれて私には忘れられない橋なのである。こんなにもラッキーなツアーを見逃してはならなかった。


  12月3日(水)
12月1日はたいへん温かかったのに突然に強烈な寒波襲来で寒さに震えた昨日、そして今日も寒い出発日となった。寒くて風も強かったが晴天だったので私の気分も晴れ晴れ!長いバス移動に備えて準備万端整え元気に家を出た。
静岡県に入って午後1時13分、「見えた!」と彼の声に目が覚めた私は大急ぎでカメラを手にして車窓越しの景色に釘づけとなった。昨日の寒波が運んだ富士山頂の新雪は太陽に映えて真っ白に輝いていた。空気が澄んでいるのも幸いして、それはそれは綺麗な富士の姿だった。
「NEOPASA駿河湾沼津」を出た後もしばらく富士山を眺めることができ、こんなに綺麗な富士山を見たのは初めてかも・・・・・
         (画像はクリックすると拡大する。)
走る車の揺れる窓越しにバカチョンカメラで撮った画像はこんな程度で、今ちょっとガッカリしているが仕方ないよな。本当はもっと綺麗だったんだよな。

午後4時15分、景色はすっかり変わり窓の外はビルばかり。都内のビルに設置された温度表示版には、11時気象庁発表「今日の最高気温14度」と出ていた。やがてスカイツリーの先端部がビルの合間に見え隠れするようになって、車中が騒がしくなっている内に隅田川の川べりを走るようになっていた。橋が2・3つ見えた。何橋か?添乗員さんは「私は橋の名前を聞かれても解らないから云々。」と出発当初に聞かされていたので皆大人しく黙っていた。が、折角なので1つぐらいは知りたいと思い、今調べてみた。黄色いのが蔵前橋(くらまえばし)でその次の上流にある緑のが厩橋(うまやばし)かな?
            

スカイツリーの建つ墨田区押上一丁目に到着。午後4時55分バスは駐車場に入った。
塔の色について添乗員さんから説明があった。確かに白ではない。それは最も薄い藍染の色・藍白(あいじろ)がベースになった青みがかった白、と表現されるオリジナルカラーで、「スカイツリーホワイト」と言うそうである。ライトアップは16時45分から23時迄で今夜は私の好きな青だった。ついでながら青が「粋(いき)」で紫が「雅(みやび)」だそうだ。

350m迄は大人個人2060円也でこれはツアー料金に含まれていていた。450mまで行きたい人は5Fで天望回廊入場券(1030円也)を買うのである。勿論450mまで登ったよ。100mの差はやっぱり感動の差となった。沢山の人であったが混み様は思いの外で、落ち着いて眺める事ができて良かった。
東京に馴染みのある人には皇居や国会議事堂、東京ドームや両国国技館等いろいろ楽しめたかも知れないが、私は浅草寺と東京タワーとお台場の位置を確認しただけでも充分満足できた。(笑)
4Fのガラス床から地上を見下ろし、走る車を見ても平気だったのに塔の骨格が目に映った瞬間は何故か少々怖かった。エレベーターの内壁に描かれたデザイには四季があって、往は冬の雪、復は春の桜を見た。長蛇の列でエレベーターを自分で選ぶわけにはいかず偶然に2種類見れたのがラッキーだった。(下段写真右から2番目に見えるのは冬のデザインである。)
6時20分集合、一時間はあっと言う間に過ぎたが昼間の塔も夜の塔も見れたので大満足!

                

それからお台場海浜公園の水上バス発着場にて、午後7時半に乗船?(乗車?)。私は日航ホテルを探すために先ずフジテレビを探した。お台場全体がイルミネーションでいろんな色に光り輝いていたので分からず、東京っ子らしいセンスの女性に尋ねた。「球形に光るのが見えるあのビルですよ。」指さして教えて下さった。その球体展望室の愛称が「はちたま」でビルの25階に在るそうな。イルミネーションは「はちたま」部分だけではなく社屋全体がいろんな色にキラキラ光って、雪だるまやサンタさんやツリーetc.の映像が入れ替わり浮かび上がっていた。「GLITTER8」と名付けられた企画だそうだ。そして音量の大きい音楽も流れていた。

下の写真はレインボーブリッジ(1993年に開通。芝浦埠頭ーお台場)。
点灯パターンはいろいろ有るようだが、取りあえず1枚、後は感激しながら見上げていたよ。
冷たい風をものともせず船の甲板に出て、フジテレビ、日航ホテル、レインボーブリッジ、東京タワー、スカイツリー、浜離宮を確認して充分にクルーズを楽しんだ私であった。
隅田川から遠くに見たオレンジ色の東京タワー(1958年 333m)はセーヌ川から見上げた迫力満点のきらびやかなオレンジ色のエッフェル塔(1889年 324m)とは見え方がまるで違って、静かでそれでいて優美な姿は暗闇の中で際立っていた。
スカイツリー天望台から見た姿も愛おしい程小さく可愛くて綺麗だったし、その両方の風景はいつまでも私の心に残りそう。。。。。

「勝鬨橋」(かちどき橋)を目の前にして船は「日の出桟橋」へ着いた。
桟橋に上がると添乗員さんが奇妙な形の船を「あれが『ヒミコ』ですよ。見ておいてください。」と言われたが私にはチンプンカンプン??「TOKYO CRUISE」のホームページに船の紹介が有った。私なりに解釈してみると「ヒミコ」は、SF漫画家松本零士氏がティアドロップ(涙滴)のイメージをテーマにして、子供たちが乗ってみたいと思うような船としてデザインされたもので、船内では同氏の代表作「銀河鉄道999」(スリーナイン)のキャラクターたちが船内放送をしてくれて、彼らと一緒に旅しているような気分が楽しめるらしい。ファンにはきっと堪らない程の乗り物なんんだろうなぁ~。ちなみに私達の船は550人乗りの「リバータウン」であった。


午後9時「横浜グランド インターコンチネンタルホテル」に到着。
1991年創業でビルの形は風をはらんだヨットの帆をイメージしているらしい。私達2人は部屋に入ってから「なだ万」の夕食弁当を広げた。最上級Sランクホテルというから冷蔵庫のキリンビール350cc1缶がなんと750円で大変高かったが、ゆっくり食べれたのでそれなりに納得。(笑)


疲れているはずなのにそれほどの疲労感は無く、綺麗なものを見て幸せ幸せ、おやすみなさい。