205年4月9日(水)
桜の見頃も今日までか・・・と思って、3回目の花見を一人で決め込んだ。(笑)
キンポウゲやムスカリの群生、蓮華草やたんぽぽ、イヌフグリetc..の草花も見れた、小鳥の声も楽しめた、シラサギやオシドリにも会えた。
1人の男性が田んぼで鍬(くわ)を振り上げておられる姿を見た。これぞ懐かしい昭和のお百姓さんの田植え前の姿である。(ちなみに、今年令和7年は昭和100年に相当する。)平成・令和と時代は変わり農作業の機械は色々増えてきたようだが・・・・・
世の中今や米不足で備蓄米の放出が期待され値段も高騰している。日本の米作りはどうなっていくのだろう。
長閑な田園の春の景色を満喫して心和んだここ1週間の思い出に数枚の写真を残しておこう。。。。。
お花見に頑張ってくれた脚にありがとう!

(小さい画像はクリックすると拡大する)
桜の見頃も今日までか・・・と思って、3回目の花見を一人で決め込んだ。(笑)
キンポウゲやムスカリの群生、蓮華草やたんぽぽ、イヌフグリetc..の草花も見れた、小鳥の声も楽しめた、シラサギやオシドリにも会えた。
1人の男性が田んぼで鍬(くわ)を振り上げておられる姿を見た。これぞ懐かしい昭和のお百姓さんの田植え前の姿である。(ちなみに、今年令和7年は昭和100年に相当する。)平成・令和と時代は変わり農作業の機械は色々増えてきたようだが・・・・・
世の中今や米不足で備蓄米の放出が期待され値段も高騰している。日本の米作りはどうなっていくのだろう。
長閑な田園の春の景色を満喫して心和んだここ1週間の思い出に数枚の写真を残しておこう。。。。。
お花見に頑張ってくれた脚にありがとう!









(小さい画像はクリックすると拡大する)