goo blog サービス終了のお知らせ 

散策

その日の出来事を気ままに・・・

白豪寺 九尺藤

2015年05月04日 14時42分55秒 | 
丹波屈指の古刹、天台宗五台山白豪寺
120㍍の藤棚に紫のベール これを撮りたくて白豪寺へ
しかし時期少々早かったかな 残念
日に当たる外側は花開き、内側のベールを撮りたい所はまだ緑の房


白豪寺の太鼓橋は、人間の迷いの世界から仏の悟りの世界へ至る渡彼岸の思想を表しているとされる


総本堂の薬師寺へ入る前の藤


長く連なる9尺藤  2013年の9尺藤UP


120mの藤棚 すべてを1度に写すことが出来ません







          2015/04/29 撮影

最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
藤のレースカーテン (kazu)
2015-05-04 18:38:28
見事な藤のレースを見せて頂きました。
今年は少し早かったようですが13年の作品が素晴らしいです!うっとりです!

プロ並みの撮り方に感動です!
人があまりいないのも良いですね。
東奔西走のチー子さん宅ならではの免ピン画像ですね!
返信する
こんばんは (花ごよみ)
2015-05-04 22:16:30
3年ほど前に行ったことがあります。
120mの藤棚、全部撮すことは不可能ですよね。
長ーい藤棚、圧巻の景色ですね。
返信する
kazu様 (チー子)
2015-05-05 18:25:01
藤のベール撮りたかった。
どうしても薄紫色よりまだ開花してない花房が目立ち悔しい

もう1度行きたい 残念でした
来年にでも挑戦します
返信する
花ごよみ様 (チー子)
2015-05-05 18:28:25
1度行かれたことがあるのですね
少し時期がずれてもダメですね

満開の時に行かれましたか
今年は皆開花が早いからと思い行きましたがダメでした。
外側から見る分にはまあまあかな
返信する
満開でしたよ! (がーこ)
2015-05-10 16:45:09
こんにちは!

5月6日に行ってきました。
お花はよかったのですが人が多くて
うまく撮れませんでした。

藤の花は撮り方が難しいですね。
なかなかチー子さんのようには
撮れません。  ナイス!
返信する
がーこ様 (チー子)
2015-05-10 21:07:17
6日に行かれましたか、九尺藤の1番好い時期に行かれましたね
九尺藤はレースのカーテンのようにやさしく撮れるのが私の目標 なかなか思うようには撮れません
何回か行かないと駄目ですね

九尺藤の写真楽しみにしております
返信する
Unknown (tomoko)
2015-05-12 14:12:30
百毫寺にこんな藤が咲いているとは知りませんでした
でもよく調べたら私が知っている百毫寺(奈良)とは違う百毫寺でした(笑)
奈良の百毫寺の近くにも薬師寺が有ります

返信する
丹波です (チー子)
2015-05-14 09:52:31
奈良にも白豪寺ありますね 白豪寺は時々ありますね

丹波の白豪寺は九尺ふじで有名です
300円の奉納金を入れれば朝早くてもokですから便利ですよ ♪♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。