ヒカラビ一家の花日記

山の上に住む花農家から 魚沼発のあれこれを

高齢者107日目~

2023年02月19日 | 発信

大阪ですw。品目ごとにセリ時間が違うそうで、セリとセリの間に時間を設けていただきました。

きちんと紹介されてしまうので照れてしまうのだが2日目なのでリラックス。

ディスプレイは東京と同じに大掛かりです。

買参人の大半が仲卸なので時間の融通は利くようでした。

「一玉一玉ハサミで摘み取って洗って大きさをそろえてパックするので手間がかかりますw(だから高く買え)」

「ウルイは株養成に2年かかります、時間かけて作られたものですよ(だから高く買え)」

「タラの木は棘があるので怪我することもあります(だから高く買え)」

何処でもデモ用サンプルには質問攻め、関心持ってもらえました。

消費にブレーキをかけるような高値を望んでいるわけではないが生産現場を知ってもらうことは重要だ。

できれば料理人たちにも見てもらいたい。

市場には日本中から様々な青果物が集まってくる。

見たかった鳴門金時。素晴らしい、まるで工業製品のようにそろっている。

片付け終了後そのまま市場で懇談しながら遅い朝食。

 

ホテルに帰ってそそくさと身支度して駅へ。市長さんたちとはここでお別れ。

急いで東京へ帰って総務省を訪ねて新宿回って吉本興業に行くらしい。

おばたのお兄さんに会うのかな?すごいスケジュールだ。

我々は京都へ。

残念ながら観光ではない。市場訪問です。

ドタバタどタバタと営業。食事はすべて懇談と同時。

慰めてくれるのは富士山だけ。

上越新幹線に乗ると日没。最後まで富士山が見送ってくれた。

翌朝、高齢者108日目。夜中からのどのイガイガ、咳が止まらない。もしや?

半日自主隔離。咳止め飲んで寝ていたら収まった。どうやら乾いた空気に喉がやられただけらしい。

検査してみたら陰性だった。めでたしめでたし。

我ながらよく務まった。もし来年もあったら若手に行ってもらいましょう。

 

 クリックすると花農家仲間がたくさん。
ポチッと一回クリックしてね。

ネットショップはこちら 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高齢者105日目~ | トップ | 長い話 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

発信」カテゴリの最新記事