ヒカラビ一家の花日記

山の上に住む花農家から 魚沼発のあれこれを

ふらり  南房総へ 後編

2013年04月30日 | 旅行記

二日酔いで迎える館山の朝。それでも農民の性なのか御日様より先に目覚める。

酒抜きに大浴場へ。最近はリゾートっぽいホテルは温泉付きが多い。ちょっとぬるめだがトロッとした温泉だった。

山生まれの人は 「あ~こんな海辺に生まれたかったなぁ~」 と思うのだが、海辺に生まれた人は釣りもしない人が多いとか。もったいない。

国道沿いに沢を登った山合いにある O農園。 家の前には竹垣に囲まれた施設が。

 初めて見る、千両栽培。

太い茎は今年実をつけて暮れに出荷するもの。新芽は来年のもの。10年は採花できるそうだ。

 

暮れに1日だけ開かれる千両市。需要量も供給量もそれほど変化はしないものの、出来の良しあし、天災などで価格が変わる。

注文に応じて市場分化している。

経営のベース、担保的品目を持つことは羨ましいことだ。

風を避けるように沢の田んぼを埋め立てたところのハウス。向きはやはり南北だ。

チューブとドリップでの潅水だが、品種、水はけの良しあしに応じて水圧と時間は必ず立ち会って手で管理しているそうだ。さすがに出来がそろっている。

堀之内で見たものを取り寄せて改造したという溝切り機、ブレンドキャスターも。

地下水のpHが高いので雨水を集めて潅水に使用している。

貯水槽は堀之内の畑で見たという 池を掘ってシートを張った方式。そこに日除けをして水の腐敗を防いでいる。

山喜農園のユリ展示を見に来てはいろいろなものを吸収している。さすが。

ユリ栽培のポイントは、、、土と水。  昔も今も変わらない。

沢の奥には千両の圃場が、、、この地区には4.5人の出荷者がいるそうだ。

 ユリ栽培は、生産も販売も時にリスキーだ。房州4人組の取り組みには学ぶ点が多かった。

直売、イキシア、アイリス、千両。経営安全の担保となるものをしっかり残した中に先行投資の大きなユリに取り組んでいる。

魚沼にも基幹作物であるコシヒカリがあったはず。ユリバブルに踊ってしまった感は否めない。

 

帰りに立ち寄った海ほたる。確か3回目くらいかな。

アサリのり塩ラーメン、これはいけます。

帰りに埼玉の都市部でのユリ農家を訪問。

ここも書けないような深刻な問題を抱えている。人口が増えていても過疎がある。

腰の具合を心配しつつの長距離運転。なんとか腰は持ちましたね。

クリックすると花農家仲間がたくさん。
にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へポチッと一回クリックしてね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紅山桜 | トップ | 白花 エンゴサク(延胡索) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行記」カテゴリの最新記事