goo blog サービス終了のお知らせ 

そうなんだ。

外国語で知ったこと。

生姜  英語

2018-01-13 17:09:24 | グルメ
この冬。 私と娘のマイブーム、いや、二人ですのでアワーブームは手作りホットドリンクです。

冬至の頃、娘が頂き物の柚子とはちみつで “柚子はちみつ” を瓶に作り置きました。
レシピを紹介しましょう。

1.瓶は熱湯で消毒します。
2.皮は沸騰した湯にくぐらせ、薄切りにします。 中身はジューサーでジュースにします。
3.ここに、はちみつを注ぎます。
4.常温で一日置いて、冷蔵庫で保存します。

これをお湯で割ります。
体は温まるし、添加物無しで体に優しいのが何よりうれしい。
その後、残念ながら柚子が手に入らず、二瓶目は作れませんでした。

今年に入って、私が生姜とはちみつで “生姜はちみつ” を瓶に作り置きました。
レシピを紹介しましょう。

1.瓶は熱湯で消毒する。
2.生姜の皮を包丁の後ろでこそげ落として、スライサーで薄くスライスする。
3.スライスした生姜を瓶に入れて、隠れる程度はちみつを注ぐ。

半日常温で置くだけで、生姜から水分が上がってきます。
頃合いを見て、冷蔵庫に入れてください。

私の好みは、
小さじ山盛り1のはちみつ生姜をカップ半分強のお湯で割り、レモン水(ポッカレモン)を3滴垂らします。
体は温まるし、添加物無しで体に優しいのが何よりうれしい。
ネットで仕入れた情報では、花粉症などのアレルギー性鼻炎の軽減にもなるそうです。

飲み終わってカップに残った生姜は・・・。 にがいので捨ててます。

この “生姜はちみつ” を炭酸で割ると自家製ジンジェエールの出来上がりです。

ジンジャーエールが好きで、レストランで注文をすることは多いのですが
生姜を意識して飲むことは少ないです。
このようにして、自家製ジンジャエールだとスライス生姜がグラスの下に沈んでいるので
生姜感はバッチリです。

「ginger」(ジンジャー)・・・生姜

ジンジャエールは
「ale」(エール)というビールのような飲み物があり、“生姜味のエール”から名付けられた飲み物です。
“炭酸生姜ドリンク” よりもジンジャーエールの方が、洒落た響きですね。
ポークジンジャー(和製語)も、生姜焼きより洒落た響きです。

“生姜はちみつ” を飲み終わらないうちに、娘が “レモンはちみつ” を作り始めました。
作り方は “柚子はちみつ” と同じです。

私の“生姜はちみつ”と混ぜて飲んでみようと楽しみに待っているところです。

思いついての撮影なので量が多少減っていますが、自家製の “生姜はちみつ” です。
見かけはイマイチですが、味は美味しいんですのよ。







コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 楽しいお出かけ 英語 | トップ | 回転寿司  英語 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ジンジャー (ゴン)
2018-01-13 18:12:42
偶然でした、
たった今レモンジンジャーハチミツを作って、飲みながら読んでいます
家族が、インフルエンザにかかってしまい、看病してる私も移り、病院行って薬飲んで、今の所咳だけで留まっています
ハチミツレモンジンジャーで、菌に勝たなければ!
みなさんも注意してね
返信する
お大事に (ふーちゃん)
2018-01-13 18:28:08
インフルエンザ大変だったねー。
やはり冬のこの時期は手作りホットドリンク!
機会があれば持ち寄って、味比べしたいなぁ~。
美味しくてインフルエンザ予防にもなるなら、一挙両得!
どうぞお大事にして下さい。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。