goo blog サービス終了のお知らせ 

そうなんだ。

外国語で知ったこと。

舌診 東洋医学

2025-07-20 14:34:52 | 漢方講座

漢方養生指導士アドバンスコースの受講が始まりました。
このコース終了時には、診断をして対策が練れるようになる予定です。

授業のおすそ分けとして、舌診(ぜっしん)を紹介しようと思います。

漢方医学は、754年の鑑真来日を機に広がりました。
当然、血液検査やX線診断はありません。
現代に至るまでは
診断の一つとして舌の状態も見ていました。
これを舌診と呼びます
こんな風に、医者は不調の元を探り養生法をアドバイスしていたようです。


血液のドロドロ状態を放置すると、血管が詰まって脳梗塞や心筋梗塞のリスクが高まります。
年一回の健康診断時の血液検査だけでなく、チェックする方法があります。

舌の裏を見て下さい。

舌の裏の静脈が青々として浮き立っているなら、サラサラではありません。
「漢方 血がサラサラ 食材」
で検索して、食養生しましょう。

玉ねぎや酢のものは、よく知られています。

ちなみに、
私の血液の状態はAです。




舌の裏はこんな感じで、静脈は大人しくしています。



血液はサラサラですが、舌の縁に歯型が付いているので
水の巡りがイマイチで ”むくみ” が見られます。


健康な人の舌は、淡い紅色。
舌苔は薄くて白色で、舌苔を通して舌が見える。
真っ直ぐ出した時に、口角からはみ出ない。

舌の形状は、「この先不調につながるかもよ~」が何種類もあります。
薄い・腫れぼったい・亀裂が入ってる・ポツポツがある・舌の縁に歯型がある・・・・・・

”やっかいもの” となっているのは、舌苔(ぜったい)じゃないでしょうか。

舌苔も「この先不調につながるよ~」が何種類もあります。
苔の一部が剥がれ落ちてる・厚くて舌が見えない・べっとり・豆腐かすのよう・乾燥してる・唾液に覆われている

舌苔は全く無くても、ありすぎても体に不調があります。
舌苔の色が黄色の人は、体に熱がこもっています。

ブラシで落とすことを第一にするよりも、それぞれ養生法がありますよ~。
へ~。


洗顔時に、舌のチェックをしましょう!






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の放課後

2025-07-12 10:51:17 | 読書

趣味は読書です。
ほとんどが小説ですが
最近、ジャンルが広がってきました。

ポッドキャスト(スポティファイ)で、「石田衣良の大人の放課後ラジオ」を見つけてからです。

小説家石田衣良と若いメンバーが大人の放課後をテーマにトークする番組で、
映画・マンガ・本・音楽について語ったり、人生相談もあります。
毎回、石田衣良さんオススメの本も紹介されます。
小説に限らず、あらゆるジャンルに渡ります。

同じ番組がポッドキャストだけでなく、ユーチューブでも配信されています。

石田衣良さんの語り口は穏やかなのに、つい笑ってしまいます。
色々と新しい発見も多い番組です。

無料配信部分がとても面白いので、その続きも聴きたくなりました。
続きは有料のメンバーシップ登録で聴けます。メンバーになりました。

石田衣良さんが勧めなければ、おそらく手に取ることはなかった本を
最近続けて2冊読みました。




「生成AIで世界はこう変わる」で、興味深かったのは
生成AIによって 「影響を受けにくい職業」 と 「影響を受けやすい職業」です。
ずらっと並んだうちの、上位5つは

最も受けにくいのが
  1. 農業機械操作者
  2. アスリート
  3. 自動車ガラス取り付け修理工
  4. バスとトラックの技師
  5. セメント石工

最も受けやすいのが
  1. 通訳・翻訳家
  2. 詩人、作詞家、クリエイティブライター
  3. 動物科学者
  4. 広報スペシャリスト
  5. 数学者

影響を受けにくいとされる職業は
手足を動かす肉体労働を行うもの、いわゆるブルーカラー。

影響を受けやすいとされる職業は
エンジニアや研究者、デザイナーなど高度な判断力や創造的な思考が必要とされるもの、いわゆるホワイトカラー。

だそうです。

求められる人間の能力が変わる時代に突入しそうです。

ちなみに、
東京大学大学院の研究室に所属する著者の今井さんは、1994年生まれです。
お若い!

物価の本も、まぁ面白かったです。(少々文章がしつこい)
デフレが続く理由のひとつとして
世界中の国民の中で、もっとも日本人は値上げを許容しない民族だということです。

企業が商品の値上げをすると販売力が落ちるとの理由で、内容量を少なくするのは
めずらしいことだそうです。
内容量そのままで値上げすれば、機械の変更等・パケージ変更等の余計な経費が掛からないからです。

ガリガリくんの値上げで社長が謝罪会見CMを流したことも
鳥貴族が「全品280円均一」から「全品298円均一」に18円値上げしたら、客足が激減したことも
世界的にみるとめずらしいことだそうです。

海外から日本にきた人々が、「安い、安い」と言っているのは
円安の影響だけでなく、本当に物価が安いようです。

さて
次に読む予定の本は
「カーストとは何か」
「会う力」

カーストはインドのカーストです。


自分で面白い本を探すのは、大変です。
とくにジャンル違いは・・・・・・。

お薦め本の紹介は、とても助かります。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムリクリ

2025-07-06 11:51:07 | 漢方講座

お世話になっている漢方スクールには、「1day セミナー」があり、
誰でも気になる講座を単発で受講できます。

通常とは異色の講座がありました。
長いタイトルです。
「日本の風習やいろんなことを陰陽五行で考えてみた!セミナー 【番外編】神社のいろは」

私は寺社仏閣の御朱印集めから転じて、日本神話にとても興味を持ち
投稿サイト「エブリスタ」に、神話物語を書いたくらいですので
この講座名に魅かれ、南青山の教室で受講しました。

神社によって、祀る神の種類は
「日本神話」「人物神」「民族神」「習合神」
という説明の中での「人物神」についての話の時です。

業績で祀られる代表は、
東照宮の徳川家康

怨霊で祀られる代表は、
天満宮の菅原道真

勉強の神様と言われるほど、賢かった菅原道真。
大宰府に左遷され、現地で亡くなった背景について話している時に

講師 「ムリクリ、冤罪にしたて上げられた」

と言いました。「ムリクリ?」

これまで、
ムリクリと言う言葉を使っていたのは、私の周りでは一人だけでした。
4年前に癌で亡くなった親友みち子。
高校時代からずっと仲良しでした。
会話の中で彼女は

み 「そこはムリクリやってみた」

無理やりを「ムリクリ」と言っていたみち子。
てっきり、彼女の創作言葉だと思っていました。

検索によれば、東北の方で使われる言葉のようです。
今更ながら、新たな発見。

怨霊信仰なんて聞くと、怖い気がしますが
安心してください。

神として祀られれば
自分と同じように理不尽な目に合わないように、守ってくれるそうです。
受験時の願掛けだけでなく
ハメられそうな時にも、お参りすると良いようです。

講師は話上手なので、
笑ったり、驚いたりしているうちに、講座はあっという間に終了時間となりました。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テキスタイル  英語

2025-06-28 11:14:13 | 日記

6月後半は株主総会が目白押しです。
社会勉強として毎年一つは参加しようと思っている。と先日ブログにて書きましたが、
今年はもう一社足を運びました。

昨日、「ダイドーリミテッド」の株主総会に行きました。

ドリンクのダイドーではありません。
アパレル関連の会社で、主力ブランドは「ニューヨーカー」や「ブルックスブラザーズ」。

株主優待が欲しくて買った株です。
セール商品(しか買わない)から、さらに2割引きになるクーポンがもらえるので、息子や義理の息子の誕生日プレゼントに使っています。
ブランドのワイシャツやポロシャツは喜ばれます。

総会の場所が、神田明神の境内内にある神田明神ホールというのも面白いです。
受付でお茶のペットボトルを頂きました。

出席者は70名弱といったところでしょうか。
思ったより少なかったです。

ずらった並んだ取締役の方々のネクタイに注目です。


さすが、アパレル関係。
こういう柄のネクタイや、細見のネクタイをしていてオシャレです。

話の中で、何度も「テキスタイル」という言葉が出てきました。
私にとっては、聞きなれない単語だったので
そっとヤフー検索してみると、アパレルやインテリア業界で使われる専門用語とのこと。
英語です。

「textile」(テキスタイル)・・・織物・繊維

へ~。
今度使ってみようかしら。

総会の最後に、社外取締役の紹介と挨拶がありました。
それまで株主席最前列で座っていた女性がすくっと立ち上がり、こちらを向いて挨拶しました。

城戸真亜子さんでした。

有名人が見れてちょっと得した気分でした。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株主総会  英語

2025-06-21 11:53:58 | 日記

6月後半に多くの企業の株主総会が集中しています。
社会勉強として、一回は会場に足を運ぶことにしています。

昨年は出澤剛CEOを見たくて、「ラインヤフー」の株主総会に出席しました。
「ユニクロ」の柳井社長や「ソフトバンク」の孫さんともお会いしたいところですが
現在の株価で100株購入となると、予算がありません。

先日、「メイテックグループホールディングス」の株主総会に出席しました。
東京上野にある本社内の会議室が会場というのも、面白そうじゃありませんか。

受付でおしぼりと水のペットボトルを頂きました。
室内は
ずらっと並んだ取締役の方々と、我々に用意された椅子の距離が近いです。
出席者は60名くらいでした。

実は
今年度分のNISAで買ったばかり。(配当利回りが高い)
人材派遣の会社という認識はありましたが、私のイメージしていた人材派遣会社とは全然違いました。

技術者を社員として雇用し、大手企業に派遣する会社でした。
取引先として、デンソー・三菱重工業・ニコン・ホンダ・トヨタ等の有名企業の名が
連ねてありました。(配布された資料より)

CEOが言うには、
「守秘義務が徹底しているので、派遣先でどのような技術開発に携わっているのか、我々は知ることはできません」

エンジニアのプロフェッショナル集団の会社でした。
なんだかカッコいいです。

世の中には、色々な会社があるんですね~。

今日の英語は株主総会です。

「stockholders' meeting」(ストックホルダーズ ミーテイング)・・・株主総会

「stockholder」(ストックホルダー)・・・株主


良い勉強になりました。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする