goo blog サービス終了のお知らせ 

Untersee-Boot

あるいは感想記として

『NANDA!?』 6/30 一番打者

2005年07月01日 | NANDA!?
ゲストは、世界の盗塁王、福本豊さんと、元西武で、現四国アイランドリーグ代表の石毛宏典さん。
まずは、一番打者プロファイルということで、
ロッテの西岡選手、横浜の石井選手、そして栗山さんの三人が書いた、一番打者に関する質問の答えを、
南原さんが当てるという、ちょっとしたクイズ。
そのうちの一つ、「流れを作る」という答えに対して、南原さんは、
「詩的に言ってますよね、ポエム的に? もっと言うと解説者的に?・・」と、
栗山さんの答えだと完全に見抜き、
「え?それどういう意味?って、相手に聞かそうとしてる」と、たたみかけ、最後は、
「「これはですねナンチャン」っていう手が浮かんできました」と、栗山さんがよくやる、手のジェスチャーまでして、とどめを刺してました(大笑)。もちろん正解。
ホントに、よく見てるな~。

世界の福本の盗塁学というとで、福本さんが、いろいろ話をしてくれましたが、
おしゃべりは面白いし、話は奥深いしと、ダブルでおもしろかったっす。
「(点差が)3点以上あったら走らない、オモロないから」というのは、さすがに世界の盗塁王。
そういえば、前回来た時も、「三盗は好きじゃない、簡単すぎるから」と、言ってたっけ。
う~む、こんなこと、福本さんじゃなきゃ言えません。
そして、ピッチャーのけん制についての話は、すごすぎて・・・。
ピッチャーの背中から「走りなさい」って出るんです、と、まずは軽く笑わしたあと、
「マル秘やで、これ」と言って、話してくれた内容には、びっくらこいてしまいました(笑)。
いわく、「ピッチャーは、けん制の時とホームに投げる時は、違いがハッキリ出るんです。背中の表情が固くなる。背中がやわらかいと、けん制しやすいが、固いと、けん制は無理。ホームへ投げる時は、固くして形をきめてクイックで投げる」
え゛~~!?
そんな、微妙な違いがわかるの?
南原さんや、栗山さん以上に感心して、テレビの前でのけぞってしまいました(笑)。
同じものを見ても、素人には見えないものが、超一流のプロには見えるんですね。
久々に、野球の奥深さというか、超一流の凄さを堪能してしまいました。

あっ、それから、実家が香川県営球場の近くの南原さん。
地元の人から、石毛さんは「(四国独立リーグの)始球式をいつさせるんだ?」と、言われたそうです。
香川県営球場で、始球式をする南原さんの姿が、近いうちに見られるかも!?(笑)

最新の画像もっと見る