goo blog サービス終了のお知らせ 

Untersee-Boot

あるいは感想記として

『日本語チャンピオン決定戦 '05』

2005年07月01日 | クイズ!日本語王
最近の日本語ブームに便乗しての企画ですな(笑)。
でも、別にいいっす。おもしろければ。
それにしても、何で南原さんしかテストの結果を発表しなかったんでしょう。
内村さんは、笑えないほど点数が良かったのか、それとも、笑えないほど悪かったのか(笑)。
二人とも発表してると時間が掛かるからってことなのかな。
二人の点数がわかれば、それについてあれこれと、トークも盛り上がったと思いますが、
それが聞けずに、ちょいと残念。
テストはもちろん、私もやってみました。
結果は66点・・・う~ん、何ンとも中途半端(笑)。
「いかにも、あってそうだから逆にバツだな」とか、
日本語能力とは関係ないところで答えたりもしてました。
ただ、それで、ナプキンをナフキンと答えたら見事に間違い。
南原さん言うところの「ナフキン世代」になってしまいました(笑)。
今回、爆笑は一人の時は使わない、など、へー・・もとい、へえ、と感心することもあったのですが、
気になったことがひとつ。
「いまだに」の正解は「未だに」と、なってましたが、呉智英さんの『言葉の常備薬』という本によると、
「多くの国語辞典では、「未だに」を見出し語としているが、「新明解国語辞典」では、「今だに」とも書くと注記している。しかしを、「併し」とも「然し」とも書くのと同じ。語原上も「今だに」は間違いではなく、「大言海」や「日本国語大辞典」でも、「今」説を紹介している。本来むしろ、「今だに」の方が正しく、といって「未だに」も間違っていない」
とのことでした。
私の手元に、「新解さん」こと「新明解国語辞典」があったので、実際に引いてみると、
確かに、「今だに」とも書く、と、書いてありました。
どーでもいい、プチウンチクでした(笑)。

最新の画像もっと見る