前回に引き続き、ゲストは年またぎで岡島秀樹投手。
今回は恒例の10の質問であれこれ話を聞いていましたが、"私は神経が図太いほうだ?"という質問にはYesと答える岡島投手。
いわく、打たれてもいいやという開き直りがないと毎日やっていけない、前だけ見てる後戻りできない、打たれても昨日は昨日今日は今日、とのこと。
う~む、さすが色々な修羅場を経験している岡島投手、という感じでしたが、そういう考えになったのはジャイアンツを出て日ハムに行ってからだそうで。
先週の放送を聞いていても思いましたが、巨人時代とは別人のようになった岡島投手は、巨人をトレードで出されたのは結果的に大正解だったんだな、という感じです。
巨人というチームがどうこうと言うのではなく、岡島投手には巨人の水か合わなかったということなのでしょう。
あと、"今日の私があるのは妻のお陰だ?"という質問にはYes、"今日の妻があるのは私のお陰だ?"という質問にはNoと答える岡島投手でしたが、
岡島 「僕はそんな・・・ね、たいした器じゃないんで」
南原 「アッハハハハハハハハ」
岡島 「ハッハハハハハハハハ」
南原 「奥さんは奥さんがやりたい・・」
岡島 「奥さんのやりたいことやられて、それで進んでこられてたんで」
南原 「はい」
岡島 「僕はそれにおんぶに抱っこですね」
南原 「アッハハハハハハ。岡島さん」
岡島 「はい」
南原 「僕もそう思ってますよ」
岡島 「ハハハハハハハハ」
南原 「アハハハハハハハ」
というやり取りも(笑)。
南原さんの「僕もそう思ってますよ」という発言は、南原さん自身も奥さんにおんぶに抱っこ、ということなのか、岡島投手のことをそう思っている、ということなのかイマイチ分かりずらかったのですが、普段話している奥さんとのやり取りなどから想像すると、南原さん自身もおんぶに抱っこということ・・でいいのかな(笑)。
あとは、岡島投手のフォームは漫画の影響だった、ヤンキースの松井選手とはやりづらかった、という話などで、あれやこれやと盛り上がった30分でありました。
今回は恒例の10の質問であれこれ話を聞いていましたが、"私は神経が図太いほうだ?"という質問にはYesと答える岡島投手。
いわく、打たれてもいいやという開き直りがないと毎日やっていけない、前だけ見てる後戻りできない、打たれても昨日は昨日今日は今日、とのこと。
う~む、さすが色々な修羅場を経験している岡島投手、という感じでしたが、そういう考えになったのはジャイアンツを出て日ハムに行ってからだそうで。
先週の放送を聞いていても思いましたが、巨人時代とは別人のようになった岡島投手は、巨人をトレードで出されたのは結果的に大正解だったんだな、という感じです。
巨人というチームがどうこうと言うのではなく、岡島投手には巨人の水か合わなかったということなのでしょう。
あと、"今日の私があるのは妻のお陰だ?"という質問にはYes、"今日の妻があるのは私のお陰だ?"という質問にはNoと答える岡島投手でしたが、
岡島 「僕はそんな・・・ね、たいした器じゃないんで」
南原 「アッハハハハハハハハ」
岡島 「ハッハハハハハハハハ」
南原 「奥さんは奥さんがやりたい・・」
岡島 「奥さんのやりたいことやられて、それで進んでこられてたんで」
南原 「はい」
岡島 「僕はそれにおんぶに抱っこですね」
南原 「アッハハハハハハ。岡島さん」
岡島 「はい」
南原 「僕もそう思ってますよ」
岡島 「ハハハハハハハハ」
南原 「アハハハハハハハ」
というやり取りも(笑)。
南原さんの「僕もそう思ってますよ」という発言は、南原さん自身も奥さんにおんぶに抱っこ、ということなのか、岡島投手のことをそう思っている、ということなのかイマイチ分かりずらかったのですが、普段話している奥さんとのやり取りなどから想像すると、南原さん自身もおんぶに抱っこということ・・でいいのかな(笑)。
あとは、岡島投手のフォームは漫画の影響だった、ヤンキースの松井選手とはやりづらかった、という話などで、あれやこれやと盛り上がった30分でありました。