OZ.

Opened Zipper

ニュー坂レール・ブロック橋脚追加

2010-11-29 00:00:01 | プラレール
プラレール500系新幹線ベーシックセットのレール部品だけで、標準以外のレイアウトを組めないか試行錯誤していますが、どうも無理っぽい。
替えることは可能っちゃー可能ですが、間引くしかできないので、ただでさえコンパクトなレイアウトが更に小さくなるだけです。
やはり問題になるのは高架直線レール。
こいつの高さがあるせいで、ミニブロック橋脚と、坂曲線レールを最低限1つは組み合わる必要が生じます。
また坂曲線レールがA×2個、B1個なので、どうしてもターンアウトレールの分岐の先でAを使わざるを得ない感じ。
うーん、納得いかないねぇ。


と悩んでしまうことは目に見えていたので、別途注文していたのがニュー坂レールとブロック橋脚。
ニュー坂レール自体にブロック橋脚が2つ付属しており、ブロック橋脚は6個で1パックなので、全部で8個のブロック橋脚を入手。
これで直線部分にニュー坂レールを組み込んで、坂の先は高架にしてやろう、という構想だったのですが、いざレイアウトに組み込もうとして失敗に気付きます。。
ニュー坂レールを直線部分に挿入しようとすると、片方は平面なので問題ありませんが、もう片方は高架直線レールの先で坂曲線レールと繋がっている部分。
ニュー坂レールで登った直後が坂曲線レールになっても構わないんですが、問題はその場合に登り始めの部分に必要なミニブロック橋脚が無いこと。
ブロック橋脚を持ってきてしまうと、高架直線レールとターンアウトレールの接続部分が地に堕ちてしまう…いかんな。

高架直線レールの高さを無視して、「ちょっと高さにズレが生じてしまっている直線レール」と自分を誤魔化してレイアウトを組んでみましたが、何だかヘンだなコレ。
やっぱり自分でも納得いきません。
色々試行錯誤した結果、直線レール(高架と駅)の位置を標準レイアウトと直角の位置に変更し、ターンアウトレールでの分岐先の接続を諦めて廃線にすれば、とりあえず走行できるレイアウトにはできました。
でもコレ、やっぱヘンだな。
あと1つ、直線レールがあれば…もしくは直線レール1本分相当の何らかのレール部品か情景部品があれば…

高架直線レールをブロック橋脚の上に移動すれば良いかな?
本来、高架直線レールは高架で使うべきもんだろうし…と考えて、高架レールと駅をブロック橋脚の上=高架側へ移動してレイアウトを組み直してみます。
するとターンアウトレールの分岐部分がこじんまりしましたが、一応繋がるには繋がった感じになりました。

実際にはターンアウトレール先が坂曲線レールと曲線レールなので、イマイチきっちりと繋がって無い感じがありますが、まぁ許容範囲かな。
それでもちゃんと組みたいから曲線レールが追加で欲しいぞ。
直線レールだけじゃなく、曲線レールも欲しいな…うーん、悩ましい。

また今度、ビックカメラの玩具コーナーへ行って、物色して来よう。