goo blog サービス終了のお知らせ 

OZ.

Opened Zipper

「痴漢男」にハマった夜

2005-11-05 19:01:10 | Opened Zipper
「ものすごい勢いで痴漢に間違えられたスレのまとめ」を読みました。

以前「電車男」にもズッポリハマって、まとめサイトで詳細を最後まで読み通してしまい、仕事と家庭に諸々の支障をきたしたもんでした。
「痴漢男」も気になっていたんですが、最近になって気が向いたんでまとめサイトで「だいたいの流れ」を読んでみました。

夜道を歩いて家へ帰る途中、前を歩いていた女の子(通称:勘違い)にストーカーと勘違いされて警察沙汰にされてしまう主人公(通称:痴漢男or痴漢)。
勘違いは以前からストーカーに悩まされていたという経緯が分かる。
その後、誤解が解けて勘違いの友人の女の子達(通称:関西、ロリ巨乳、執事)に紹介され、ストーカー対策の相談役として頼られるようになる。
童顔で小柄な爬虫類・熱帯魚・ゲーム・アニメオタクで女の子と付き合ったことのない痴漢男だったが、彼女達と親しくなって痴漢男の恋が始まる。

すげーハマって読んでしまいました。
電車男のときもそうだったんですが、2ちゃんねるの書き込みで展開する恋愛ストーリーってどうしてこんなに親近感が持てるっつーか、共感できるんだろうか。
書き込みしてる本人(電車男や痴漢男)の文章からにじみ出る人柄の良さってものあるんだろうけど、彼らのつい応援したくなるヘタレっぷりに惹かれるのかも。
そしてフツーの小説と違って一人称でも三人称でもなく、本人からの報告や相談と板の住人達のアドバイスなどのやりとりによって展開してるところなのかな。
青臭いストーリーを見て、自分の若かった頃の同じく青臭かった恋愛を思い出し、甘酸っぱく懐かしい気持ちにさせてくれます。

それにしてもイイ奴だなー、関西って。
読んでて惚れたよ。
まだ痴漢が自分の気持ちがはっきり分かってない頃から、「関西に行け、痴漢」と念じ続けながら読んでました。

読み終えた後、とてもハッピーな気持ちになれて安眠できました。
しかしもう彼らのストーリーを読むことができないってのが、ちょっと寂しい。

2日目にして早くも10分ロス

2005-11-04 08:08:17 | Opened Zipper
11/2(水)から開始した30分早起きによる1時間前出社作戦は、2日目にして案の定レベルダウンしてます。

11/3(木)は祝日なので対象外、でも一応6時には起きて仔犬ユニの散歩に行ってます。
さて2日目となる本日11/4(金)なんですが、起きたのは5時50分。
予定起床時間よりも30分遅いっつーか、以前と同じ時間になってしまってます。
一応コレには訳があって、昨夜22時半頃からいつもの筋力トレーニング(2時間コース)をやってたせいで就寝が遅くなってしまい、寝たのが1時頃だったのです。

寝過ごしたものは仕方ないんですが、2日目から断念するのも癪なので、まずユニの散歩時間を少し切り詰め、次に朝食はバナナと牛乳だけ胃に入れて着替えて出発。
バスは予定より10分遅れのに乗って、降りた後コンビニでおにぎり2個とアミノヴァイタルを買って出社。
しかしやはりバスの乗車時間の遅れ10分は取り戻せず、予定より10分遅れでの出社でした。

それでも以前より50分前に出社できてるんだから良いかな。
おにぎり食べつつ仕事メール読んで、今日以降の作業を進め方を検討してます。

最低でもこの早起きシリーズは3日は続けたい。
でないと3日未満坊主になるので恥ずかし過ぎ。
次回は週明けの11/7(月)なので、前夜11/6(日)は早目に就寝しないといかんですね。


30分の早起きで1時間を手に入れる

2005-11-02 07:55:25 | Opened Zipper
いつもより30分早く、目覚ましのPHSバイブアラームをセットしておきました。
そしていつものように、アラームですぐには目覚めず、10分程してから起きました。(悪あがき+布団の上でちょっとだけストレッチなんぞやってるもんで)

いつもより手早く準備して、ゴールデン・レトリーバーの仔犬(生後約6ヶ月)ユニの散歩へ出発。
この時点でいつもより40分早い状態。
いつものコースで散歩して帰ってきて、身支度(前半)して朝食。
まだこの時点で6時過ぎなので、嫁さんは息子(2歳8ヶ月半)タイトと寝ています。
テキトーに自分で準備して、さっさと食べてしまいます。

身支度(後半)を済ませ、家を出て歩いて5分のバス停へ。
いつもより50分早いバスに乗ると、いつもより空いてる道路をハイペースで通過して行きます。
バスを降りてからは歩いて15分で会社ですが、いつもより早足で歩いて10分強で到着。
そしていつもより1時間早く出社したのでした。

30分の早起きに「てきぱきモード」を加えるとどんどん前倒しになって、結果1時間得したことになりました。
朝から1時間の時間外勤務扱いだし、人がいなくて静かなので仕事がはかどります。

問題は、この早起きがいつまで続くかだな。
早起きのためには夜更かしできないので、自分のための時間が取れないことになります。
3日坊主ならまだしも、1日で終わってしまう気がしなくもないですが、なんとかしばらく頑張ってみるつもりです。

夜明け前の寒さ

2005-11-01 17:20:45 | Opened Zipper
11月に入りましたが、寒さをヒシヒシと感じます。
特に朝、ゆにの散歩のときに。
5時45分にPHS端末のバイブアラームで起床して、準備をしてからゆにを連れ出すんですが、大体いつも6時過ぎです。
夏の間は全然明るいし、ちょうど良い気温で快適だったんですが、10月中旬頃からはもう夜が明けきってなくてバリバリ寒くなってしまいました。

深夜に散歩に行くときよりも、やっぱり早朝の方が寒いですね。
まだ身体が眠ってるせいもあるのかなー。
最近はスノボ用のニットキャップを装備して行くようになりました。

困るのは、散歩のときはゆにのために早足で歩いてるので、帰り着いた頃にはうっすら汗をかいてます。
うかうかしてると風邪をひいてしまうので、気をつけないといけません。
真冬になったらどれだけキビしい状態になるのか、とても不安…っちゅーか、寒くて起きられないかも。
ゆにのために頑張らないといかんので、まずは夜更かしせずに早く寝るってもんですね。


ノスタルジックな犬の散歩

2005-10-30 22:41:36 | Opened Zipper
今日は嫁さんはOFFってことで、友達と映画&夕食に行くので、自分は息子タイトと仔犬ゆにを連れて実家へ。
タイトの世話を爺婆に見てもらって、自分も楽をしようという作戦。
でも、さすがに暴れん坊のゆにの世話は自分でするしかない。(当然ですが)

夕方になって、ゆにを散歩へ連れ出しました。
実家から犬の散歩へ行くのは、昔子供の頃に飼っていた犬チロの散歩以来、25年ぶりくらい?
すっげー久しぶりです。

まずは昔通った小学校の脇を抜けて、隣の団地をぐるりと一周。
あっれ~? なんだか記憶してるよりも小さいよコレ。
コドモの頃はこの辺を自転車で走り回ってたんですが、もっと広いと思ってたよ。
この感覚はよく言うアレ、「何十年ぶりかに生まれ故郷へ戻って、子供の頃は大きいと思って見ていた○○がとても小さく感じた」ってやつですね。
他人が言ってると嘘っぽいけど、自分が経験すると確かにそうなんだなー。

昔よく行った公園にも寄ってみたんですが、同じ大きさなのに小さい小さい。
愕然とするくらい小さい。
隣の団地とウチの団地の中間には小山があって、頂上に給水塔があります。
その脇を通る道へ登る階段を通って帰ろうとすると、階段の上り口にフェンスが置かれていて施錠されちゃってます。
むーん、テロ対策だろうか?

しかしさっき行った公園で裏から登る階段を発見していたので、そっちへ回ってみました。
ハシゴかと思うくらいの急勾配な階段で、ゆにも必死で登るほど。
登りきった先にはコドモの頃によく侵入して遊んでいた給水塔が。
懐かしー。

周囲の様子の変わらない部分、変わった部分を見て回りつつ、一人でノスタルジックな気持ちになりつつ散歩してました。
そんな飼い主の気持ちは微塵も感じ取って無さ気なゆには、途中でアスファルトの上にウンチしたりと、のびのびと散歩を楽しんでいたのでした。

同期会風の披露宴2次会

2005-10-29 22:14:10 | Opened Zipper
さっきまで飲んでました。

会社の同期の結婚披露宴2次会に出てたんですが、もう36~38のオッサン達なので、同期9名+新婦1名という状況で、新婦にとっては拷問のような会でした。
若い頃なら、新婦側の友人達も集ってほぼ合コン状態だったんでしょうか、そんな気配は微塵もなく、「同期に嫁さんを紹介する会」という雰囲気。

同期27名中、女7名はとっくに片付き、未婚は男だけ残り3名という状況。
これでついに決勝進出の2名が決まってしまいました。
いやー、こんなことになるとは、新入社員の頃には思いもしませんでしたが。

新婦が新郎よりも9歳若いってことが話題となりましたが、まぁ2桁じゃないからギリギリ犯罪じゃなかろうという結論に達しました。
もし年齢差が15歳くらい違ったりすると、「15歳で子供作ってたら親子じゃん?」ってツッコミが入ってるところですが、9歳じゃねー。
新婦も時代劇が結構好きな娘で、「江戸を斬る」などマニアックなネタについてきていたので、年齢詐称疑惑も発生しつつ楽しく語らってました。

しかしもうこの歳になると、話のネタがかなり生活感のあるものになってきていて、若い頃とは全然違うなーとしみじみ思います。
どうしても家族とか子供の話に流れがち。

子供の2人目の話を振られたのですが、「2人居ても同じだけ愛情を注げない気がする、どちらかに偏ってしまうと思う」
「自分の姉は今でも、姉より自分の方が親から可愛がられたと思ってるフシがあるので、それをずっと引きずると思うと可哀想」という話をしました。
しかし3人の子の父親である同期のヤツから、「人間なんだから偏るのは当たり前、上の子が下の子の面倒を見てうまいこといく」という話を聞かされました。
そーなのかも知れないけどなー。

もう37歳になったというのに、何かある度に姉がおそらく感じ続けているであろう「両親は自分よりも弟を可愛がってる」コンプレックスに気づいてしまって、申し訳なく思う状況があります。
両親はそういうつもりは無いそうなんですが。
自分が逆の立場だったら、やっぱりかなり悲しいと思うので、自分の子供にはそう思わせたくない。

という理由もあって、ウチの息子タイトは一人っ子政策の犠牲者になるのでした。
許せタイト、その代わり自分の愛情はすべてお前に注ぐから。
でも飼犬のユニにもちょっとは注ぐけどな。


まんが日本昔話

2005-10-20 23:41:46 | Opened Zipper
「まんが日本昔話」の再放送がスタートしました。
ずっとこの日を待ってました。

自分も嫁さんも子供の頃から見ていたアニメで、色んな昔話を毎週楽しみにしていたものでした。
ずっと子供に見せてあげたいと思ってたんですが、販売されているものはVHSビデオしか無いようでした。
今更VHSってのは無いよなーってことでDVDで販売されるのを待ってたんですが、いつまで経っても発売される気配なし。
残念だなーと思っていた矢先にこの再放送が開始されると知って嬉しかったです。
ゴリゴリ録画してDVD-Rに焼いてやるーってことで、毎週録画予約を設定しました。

録画された内容を確認してみると、オープニングも昔通り。
エンディングは当初のものではなく、後期のものでしたが、息子タイトが通う体操教室でよく使っている曲なのでOKかな。
しかし今の時代、こんな地味な番組がいつまで続くのか心配でなりません。
ちゃんと世間の子供たちに受け入れてもらえることを祈るばかりです。

スチーム・クリーナーの威力

2005-10-17 23:00:44 | Opened Zipper
先日、届いたスチーム・クリーナーを使ってみました。

仔犬ゆにが走り回って汚れた床の拭き掃除をしようと思ったんですが、せっかくなのでスチーム・クリーナーを使ってみることに。
フットとスポンジのオプションを装着してフローリングの上で使うんですが、その前の準備段階として洗面所でスチームを出してみました。
スイッチを入れて30秒程度でスチームが噴出すのですが、それを確認するついでに、洗面所周りの汚れを落としてみたくなってしまいました。
ここにスチーム・クリーナーがあり、そこに汚れがあるのだから、使わない訳にはいかんじゃないですか?

ジェットノズルを装着して、洗面所周りの汚れにトライ。
うーん…ま、何も使わずにやるよりは効果あるって感じでしょうか?
それなりに落ちそうな雰囲気出しまくりなスチームが噴出するんだけど、汚れを何もかも落としてしまうって程ではなく、落とせるかも的なものなら落ちてるねーて感じ。

それでもスチームが吹きかかって茶色い水が流れていく様を見ると、何だか達成感があるので、他にも汚れた場所はないかと探した挙句、隣の浴室へ。
入り口周りに汚れが溜まっていた場所を攻撃だ。

などとやってるうちに、メインテーマだった床の拭き掃除を完全に忘れさってたんでした。
(嫁さんに指摘されてやっと気づいた)

キシリトールコートのど飴(ハニーレモン)

2005-10-16 23:59:59 | Opened Zipper
会社の事務所に居ると、エアコンのせいかのどが痛くなることがあります。
そんなときはのど飴をなめています。

いろんなのど飴やキャンディを試してきた結果、一番自分に合ってるのは写真のロッテキシリトールコートのど飴(ハニーレモン)という結論に達しました。
のど飴は味がキツ過ぎるモノが多いんですが、このロッテのキシリトールコートのど飴はやわらかい味です。

この飴にめぐり合えたのは、嫁さんの両親と一緒に湯布院へ行ったときでした。
宿に泊まった翌朝、この日は別行動になったのですが別れ際にカヨコさん(義母)が持っていたのど飴を分けてもらったのです。
その味がとてもナイスだったんで、後日嫁さん経由でどこのメーカーの何という商品か聞き出してもらいました。

ロッテのキシリトールコートのど飴ということは分かったんですが、今後はその商品がなかなか店で見つからない。
しばらく色んな店のキャンディコーナーを物色する日々が続いたんですが、家の近くで利用頻度第4位くらいのスーパーで発見。

こうしていつもこののど飴ボトルが、会社の席で常備される状態になったのでした。
自分に合ったものとめぐりあえるってのは、こんなのど飴でも嬉しいもんです。

憧れのスチーム・クリーナー

2005-10-13 01:17:28 | Opened Zipper
スチームクリーナーが届きました。

先日会社の創立記念日があったんですが、永年勤続表彰っつーのが行われます。
今年で勤続15年になったので、自分や同期の連中にも記念品が贈呈されました。
会社が若い頃は対象者が少なくて、式典の中で表彰されてましたが、今は対象者が多過ぎるので管理職から配布されるだけです。
昔は社名の入った時計とかで選択の余地が無い上に多分使わないという悲しい記念品だったそうですが、今はカタログをもらって自分で選べるようになっています。

当初は出張用のキャスター付きバッグかなーと考えてました。
今使っている出張用バッグはキャスターが無くて、長目の出張で荷物が多いときに苦労していたんで、キャスター付きのバッグが欲しかったんでした。
しかしデザインがどう見てもオヤジ臭くて、納得いかない感じ。
当面出張の予定はないし、バッグが要るときは自分で気に入ったのを買うわいってことで却下。
じゃぁ何にするか迷って、嫁さんにも「欲しいものがあれば選んで」と言ったんですが、やはり気に入るモノが無いようでした。

「自分でお金を出してまで買わないけど、あったら良いなーってモノ」は無いかなと思い、カタログをめくっていたところ、スチームクリーナーを発見。
こ、これは夜の通信販売番組を見ていたら欲しくてたまらんくなってしまうアレじゃんか。
高温の蒸気でお掃除して、どんな頑固な汚れもキレイになっちゃうという魔法のような商品。

方針にズバリ適合してしまったので、このスチームクリーナーを頼みました。
風呂の湯船の裏側とか、ベランダの内側の雨垂れの跡とか、使ってみたいポイントは多々あります。
今年の年末の大掃除には、このスチームクリーナーに活躍してもらいたいと思います。

スリルとサスペンスの筋力トレーニング

2005-10-12 00:00:01 | Opened Zipper
腰痛対策として(という建前でスノボ準備も兼ねて)、週2回の筋力トレーニングを継続して行っています。

先日、トレーニングを終えてベンチを動かそうとしたら、小さな黒い物体が下に落ちていました。
DVDを観ながらやってたんで「DVDのリモコンの蓋が取れたのかな?」と思って手に取ってみたんですが、ズシリと重い。
「おっ?」
よく見ると厚さ3mm程度、5cm×2cmくらいの板状の鉄で、両端は加工されていなくてもぎ取られたような感じ。
何だコレ?
どう考えてもベンチの一部に見えるんだけど、ベンチにこんな部分があったっけ?

ベンチをひっくり返したりして探したところ、あったあったありました。
一方の脚の2本の柱を繋ぐために溶接されていた鉄板のようです。
老朽化で取れてしまったんでしょうか。

このベンチ、腹筋や背筋、ベンチプレスなどに使ってきました。
そういえば使い始めたのは入社してすぐぐらいだから、もう15年近く経ってるかも。
腹筋や背筋で左右にひねるメニューを入れてますが、その際に何だかギシギシ言うなーとは思ってたんですが、それにしても溶接していたパーツが取れてしまうとは…
この部分が取れた後も左右のひねりを入れてると相変わらずギシギシ言ってるし、他の部分もヤバい状態になってるのかも知れません。

トレーニング中にベンチがブチ壊れないか心配になってきました。
壊れたら壊れたで新しいのを買う口実ができるから楽しみなんですが、妙なタイミングで壊れてくれて怪我したくないしなぁ。

というスリルとサスペンスな状況で、今後も筋力トレーニングを続ける訳です。

ムスコの毛の成長記録映像

2005-10-11 15:34:15 | Opened Zipper
イベント毎に息子タイトの成長記録として、デジタルビデオでチマチマと撮影していました。
編集してDVD-Rに焼くつもりで、とりあえずデジタルビデオからレコーダーのHDDにダビングしてたんですが、なかなか編集する(時間と気持ち的な)余裕が無く、溜まっていく一方でした。

昨日、久々に気持ちに余裕があったので編集作業に着手。
ココは要る、コレは要らんとチャプター打ちまくってる際に気付きましたが、ほんの8ヶ月程前の映像なのに、その時点のタイトが驚くほど赤ちゃんに見えるのです。
タイトは現在2歳8ヶ月で、ビデオの映像は2歳の誕生日頃。
まだまだ幼くて言葉もたどたどしいし、赤ちゃんみたいなもんだと思っていたんですが、その前はこんなにも幼かったんだなぁ。
嫁さんと一緒に「ちゃんと成長してるじゃんコイツ」などと感心してしまいました。

嫁さんは3歳頃まで髪の毛がちゃんと生えてこなくて薄かったそうですが、タイトもその遺伝子をバッチリ引き継いでしまってます。
なかなか髪が生えてこないなーと思ってたんですが、半年前の映像を見たら可哀想なくらいに薄かったので、あの頃に比べたらかなり伸びてるんだなーと感動。

たまには過去を振り返って、子供の成長っぷりを確認するのも良いですね。
(っつーか、そのためにビデオで撮ってるんですが)


両親の誕生祝いを横取り

2005-10-10 01:07:01 | Opened Zipper
父親の誕生日が9月30日、母親の誕生日が10月8日です。
近いのでまとめてお祝いってことで、昨日食事に連れて行きました。

2人に希望を訊いたら焼肉が良いとのことなので、比較的ゴージャス気味な店へ。
しかし息子タイトの世話をやってもらい、更に自分と嫁さんの方がちょっと高価めなものを頼んだりして、結局自分達の方が堪能してしまいました。
まぁ可愛い孫と遊ばせてあげるという最高のプレゼント込みだから良しとしてもらいましょう。

その後、実家へ移動してビッグアイで行われていたJリーグのオールスター戦をTV観戦しつつまったり。
すぐに帰省している姉家族が来るはずだったんですが、なかなか来ない。
予定よりかなり遅れて到着したんですが、原因はビッグアイ近くのショッピングモールへ行ってて渋滞に巻き込まれてたんだそうで。
県外ナンバーの車がたくさん来ていたとのことで、遠くからも観に来ていた人が多かったんですね。
九州にはJ1チームが大分トリニータしかないし、J1の有名選手てんこ盛りが観れるってことで九州のサッカーファンが集ったのかな。

試合はJ-WESTが勝利したし、大分トリニータのマグノアウベスも高松も西川も活躍してくれて、特にマグノは大活躍でMVPまで獲れたしで良かったです。
姉達が買ってきてくれたケーキを食べつつ、コーヒー飲みつつ、更にまったりして堪能してしまいました。
何だか両親の誕生日祝いっつーよりも、自分達が楽しんでしまったような気がしてなりません。

革ベルトからの酸っぱい臭い

2005-10-06 23:59:59 | Opened Zipper
時計には金を注ぐ程の価値を見出してません。
時間が正しく表示されて、頑丈ならそれで良し。
なので、自分はGショックで十分な男です。

壊れない・止まらない(タフソーラー)・狂わない(電波時計)ってことは、メンテナンスフリーだから楽チンじゃんってことでTHE Gを使ってます。
金属ベルトや樹脂ベルトはあまり好きじゃないんで、革ベルトのモデルで地味目なブラックフォース(でもないんだが)を選びました。

確かに楽チンで、革ベルトがイイ感じにボロボロになってきたのが気に入っていました。
道具が傷だらけになったり塗装が剥げたりして年季が入っていくのが大好きなので、使い込んで味が出れば出るほど気に入っていきます。
パジェロに乗ってた頃は、最初は新車に傷が付いたときは泣きそうでしたが、その後はバンパーやボディに傷が増えるたびに「味が出た」と自分を納得させてたものでした…味が出すぎて最後にはエンジンルームから燃料漏れしてましたが…

しかし革ベルトですが、破れた部分から汗をたっぷりと吸い込んで、更にイイ感じの臭気を放ちまくる状態になってしまいました。
リアルに文字通りイイ味出してる状態。
きっと噛んだらジューシーなジェルが染み出しそう。
いくらなんでもコレはマズいってことで、交換ベルトを注文しました。

取り寄せしてもらった交換ベルトが届いたという連絡があったので、ショップへ取りに行ってきて付け替えました。
これで無事に臭気はリセット。
ベルト部分のイイ味が出てない点は残念ですが、しばらく使っていればまたボロボロになってくるので楽しみです。
育てる楽しみっつーんでしょうか。

ところで肝心の時計本体部分の味がイマイチ出ていない点が不満です。
もうちょっと傷ついて塗装も剥げて欲しいので、気が向いたときに壁に擦り付けたりしてるんですが、頑丈なせいかなかなか年季の入り方が遅いです。
ロゴの部分の黒い塗料は少し剥がれかかっていたので、針でつついて削り取りました。
こうなったらヤスリとか金ブラシで全体に傷入れてやろうかと画策中。
ユーズドウォッシュしたGショックとか出せば需要があると思うんだけど…ソレは自分で好きなようにヤレってことですね。

棺桶風リハビリマッシーン

2005-10-05 10:33:38 | Opened Zipper
腰痛の持病があるので、毎週土曜日に整形外科へ通院してリハビリ治療を受けてます。
調子が悪いときは平日にも行くことも。
この腰痛とは一生付き合っていくしかないので、諦めて銭湯にでも行くような気持ちで通っています。(痛みがあるときは悲壮感を漂わせてることもありますが)

今、通っている病院のリハビリには、箱型のベッドのようなものが5台くらい並んでいます。
治療する人はこの中に入り、腰と両脇の下にベルトを付けて横たわります。
理学療養士さんか看護婦さんがスイッチを入れると、マッサージが始まります。
マッサージは首の付け根から腰まで、また細かい振動のメニューも含まれてます。
しばらくすると腰の部分が温められ、更に終盤になると牽引が行われます。

つまりはマッサージと温熱治療と牽引を自動で行うマッシーンなんですが、形状が形状だけに棺桶っぽいです。
色的には白や水色なんでそんな不吉なイメージは無いんですが、形がねぇ。
またこの中に横たわってる人を見ると、更に棺桶っぽさが増してイイ感じになります。

見た目は棺桶ですが、マッサージなどはとても気持ち良いので、10分程度の間に眠りに入る確率は7割以上あります。
永遠の(←嘘)眠りを誘う棺桶マッシーン。