goo blog サービス終了のお知らせ 

OZ.

Opened Zipper

毒殺される予感

2005-12-13 08:19:40 | Opened Zipper
冬の間、会社に水筒を置いています。
朝イチで水筒にお湯と烏龍茶のティーバッグを入れておき、しばらく放置しておけばお茶が出ているので、それを飲んでいます。
冬以外は売店で冷えたペットボトルのお茶500mlを買うんですが、冬は温かい飲み物が欲しい。
ホットコーヒーも毎日3~4杯飲んでますがこれは一年中だし、水分補給目的で飲むわけじゃないです。
なので保温力のある水筒を使って、温かい烏龍茶を飲んでいます。
このティーバッグ投入&放置作戦は、会社の先輩(でも年下)に教えてもらいました。

「会社で水筒でお茶飲むなんてオッサンじゃん」と思いつつも、よく考えたらもう40歳前のオッサンなんだし、便利なので冬の間は水筒大活躍です。
オフィスのフロアの給湯室に給茶機もあるんですが、自分は緑茶など、かなり濃い味が好きなタチなもので、給茶機ではイマイチ味が薄くて納得いかないのでした。

そうやって水筒から烏龍茶をカップ(コーヒーと兼用)に注いで飲んでるんですが、水筒自身の蓋は使っていません。
この蓋に蒸気が溜まって結露しています。
その結露を使って、机の上に置いてあるサボテンに水遣りをしています。

サボテンなのでたまに水をやれば良いので、結露で十分かなと。
なので、水筒の蓋に溜まった結露を集めて水滴にまとめ、それをサボテンにポトポトッと垂らしてやっています。
サボテン君は、その水分とオフィスの蛍光灯の光だけで元気に生きていました。
これまでは。

最近になって、そのサボテン君の元気がありません。
っちゅーか、明らかにヘンです。
黒く変色してるし、シオシオになっちゃってます。
ほとんど死にかけてます。
なぜ、こんなことに?

そういえば先日、水筒の蓋にちょっと烏龍茶が入ってしまってたんだけど、そのままサボテンに与えた記憶があります。
アレのせいなのか?
いや、それくらいで死なないだろう、烏龍茶って殺草剤じゃないんだから。

…ん? もしかして…?
水筒は月曜~金曜と会社で使い続けています。
ちゃんと毎朝、洗ってからお湯やティーバッグを入れていますが、茶渋はどうしても落ちません。
なので毎週末には自宅に持ち帰り、漂白して茶渋を落としています。

以前は隔週くらいで持ち帰っていましたが、最近はマメに毎週持ち帰り漂白。
もしかして…水筒の蓋に付いた漂白剤の塩素が、完全に落ちていなかった?
サボテンはその塩素にヤられたのかも?
マジかよ、ちゃんと漂白後にまた洗剤でちゃんと洗ってすすいで乾かしといたのに。

…ん? ってことは、自分自身も漂白剤の塩素を飲んでたってことか?
最近、妙に抜け毛が多い気がするのは、最近仕事が忙しくて睡眠時間が短いからストレスでとか、加齢による男性ホルモンの増加とかじゃなく、毒を飲んでたからなのか?
やばーい。

このまま気付かなかったらしばらくして変死して、行政解剖された結果、毒殺と判断されてたかも知れない。
生命保険かけてるし、自分が死亡すればマンションのローンの残りもチャラだし、疑われるのは嫁さんだよなぁ絶対。
個人的にはどう考えても嫁さんが金目当てで自分を毒殺なんてありえないんだけど、まぁもしそうなったらなったで嫁さんとタイトが保険金使って幸せに暮らしてくれれば良いか、くらいの感覚です。(血まみれの幸せですが)
しかし嫁さんが犯人扱いされるのはマズいな、保険金ももらえないだろうし。
なので、今のうちに「生きていくことに疲れたから漂白剤飲んでゆっくり自殺します」と遺書を残しておこうかな。

…ところで、遺書ってeメールで出せないんだっけ?
公的機関が「遺言eメール受付アドレス」とか公開してると便利そうなのに。

などとしょーもない妄想を繰り広げつつ、今日も毒入り(かも知れない)烏龍茶を飲み続けているのでした。
(でもとりあえず、しばらく漂白はやめとこう)


生きていくための希望

2005-12-10 01:07:46 | Opened Zipper
昨日はボーナス支給日でした。
例年なら何を買おうかと夢を見て、嫁さんをどう説得するか心を悩ませる時期なんですが、今年は…枯れてしまってます。

仕事が多忙で余裕がないせいだと思います。
しかし、その余裕が無い状況中で、欲しいものを手に入れる夢を見ることが生きていく希望になるってもんですから、夢を見ないなんて間違ってる。

何か欲しがらなければ、何かを目指して頑張るためにも自分へのご褒美を用意せねば。
とは思うものの、枯れてしまっているため物欲がわいてきません。
弱ったな。
思いつくのは、あまり苦労せずに手に入りそうなチープな必需品とか、夢ではあるが高価過ぎて非現実的なモノとかばかり。
現実的なレベルだけど、嫁さんを説得するのが大変だ的なくらいの歯ごたえのあるモノが良いんだけど、丁度良いモノが思いつかないなぁ。

今一番欲しいのは、家族とゆったりのんびり過ごす時間だったりします。
しかしそれは今の仕事のピークを過ぎるまでありえないんでした。
手に入らないからこそ、欲しくなるってもんなのかなぁ。


会社に300億円の損害を与えた男伝説

2005-12-09 18:02:21 | Opened Zipper
昨日中に終えなければならない作業が終わらずに残業していて、結局午前4時半にギブアップ。
タクシーで帰宅しました。
もう起きれないことは分かっていたので、今日は午前半休にして午後出社にさせてもらいました。

4時半過ぎにマンションに着いて、いつもの習慣でポストをのぞくと今朝の朝刊が入っていました。
新聞ってこんなに早く配ってたんだっけ?
子供の頃、新聞配達のアルバイトをやったことがあるんですが、こんなに早かったっけな~? ご苦労様です。

朝刊の1面トップにはみずほ証券の発注ミスの話が。
それにしても一社員のミスで、会社に300億円規模の損害を与えられるってことにビビりました。
もう金額が大き過ぎて笑ってしまいそう、臓器全部売り飛ばそうが何しようが、絶対に返せない額だもの。
自分だったら「そんな発注ミスを通すシステムの方が悪い」と開き直るしかないなぁ。(実際そう思うし)
そして「会社に300億円の損害を与えた男」として伝説になるのだ。

更にビビったのがみずほ証券のコメント「最小で270億円の損失だが、企業の財務体力からすれば問題ない」ってやつ。
問題ないっスか? マジすか?
じゃぁ、くれ、俺にくれ、その1%で良いからくれ。

などと思いながら5時に就寝し、10時半頃起床しました。
その1%をもらう非現実的な夢でも見られたら楽しかったんだろうけど、イマイチ眠りが浅かったようで疲れが取れないまま午後出社。
年明けまで忙しい状況が続きますが、頑張って乗り越えて少しまとまった休みを取らせてもらおうかなー。
と、今度は現実的なささやかな夢をみつつ、今日も働くのでした。


違う種類のブルー・マンデー

2005-12-05 18:06:16 | Opened Zipper
月曜日に出社後、ふとしたときにヘコむことが多いです。
最近、仕事は忙しいものの、内容はそれほどストレスを感じるものではないので、うまくやっているつもり。
ヘコんでしまう理由は、週末の自分を振り返ってしまうため。
2歳の息子タイトと、7ヶ月の仔犬ユニへの接し方について思い返し、今週もまたうまくできなかったとヘコむのでした。

タイトともっとサッカーボールで遊んであげたかった。
絵本を読んであげたけど、もっとたくさん読んであげるべきだったのでは。

ユニをもっと散歩に連れて行ってあげれば良かった。
散歩に行ったときも、あんなにキビシくしつけずに、もうちょっと余裕を持って遊ばせてあげるべきだったかも。

そうできなかった理由は明白で、週末の自分担当の家事をやってたりってのもありましたが、最終的には削ろうと思えば削れたはずの「自分のやりたいことをやる時間」の中で削らなかったものがあったからです。
レコーダーに溜まりまくってた映像のDVD-R化とか、食後にゆっくりコーヒーを飲む時間とか、好きなTV番組を観る時間とか…
直接、その時間自体を削らなくても、睡眠時間を削って早起きするなりして調整すれば、タイトやユニが起きている時間に相手をする時間が作れたはず。
しかし最近、仕事が忙しくて睡眠時間をこれ以上削るのもキビしかったという言い訳もあるんですが、それでももっと削れたんじゃないかと。
この週末も自分勝手過ぎたんじゃないかと。

自分のための時間を全て削ってしまうのは、生きていくにはツラ過ぎるので「バランス良く」ということになるんですが、そのバランスが分からない。
少なくともこの週末、タイトはもっとサッカーボールで遊びたそうだったし、絵本ももっと読んで欲しそうでした。
ユニは最近ストレスが溜まっているようで、自分の脚を齧る悪いクセが再発、これも散歩やスキンシップ不足のせいかも。

嫁さんとのコミュニケーションは大丈夫だと思ってるんですが、どうにかしてもっとタイトやユニと触れ合う時間を作れないものかと、作らないとヤバいんじゃないかという不安にかられます。
あと1~2ヶ月は多忙な時期が続くので、その後でたっぷり時間を取ることはできるかも知れませんが、タイトが2歳10ヶ月、ユニが7ヶ月の今この時期にしかできないコミュニケーションがあるのかも知れない。
今この時期を逃すと、もう取り返しがつかないんじゃないかと心配になり、不安と焦りを感じます。

などと週末の自分を振り返っては、ブルーになる月曜日なのでした。
こんな感じで月曜日の度に、来週こそはもっと良い父親に、飼い主になれねーもんかと落ち込みつつ反省するんですが、
週末になるとくたびれ果ててるせいで理想通りにはできず、ほぼ同じことの繰り返し。

全ては時間が無いことが原因にように思えます。
仕事に行って稼いでこないと生活できないんで、仕事のために時間を奪われるのはしょうがない。
しょうがないんだけど、家族のためにもっと時間を作るために何とかできないものかと悩んだ末に。行きつく結論は、やっぱりいつもと同じ「宝くじを当てて会社を辞める」でした。
という訳で、今年も年末ジャンボ宝くじを買って夢を見ることになりそうです。


クリスマスアイテム増殖

2005-12-04 23:59:59 | Opened Zipper
12月1日の夜、残業から帰るとマンションの自室前の門扉にクリスマスリースが飾られてました。
そーか、12月に入ったんだった。

嫁さんは基本的にドライな男前なんですが、たまに意外な可愛い趣味を持っていることが発覚して驚かされつつやってきました。
そんな趣味のひとつがクリスマスなアイテム。
ミッション系の幼稚園に通っていた頃、突然現れた赤い服を着た白髭の不審人物に号泣させられて以来、サンタクロースは大嫌いらしいんですが、何故かクリスマスツリーや飾り物は好きらしい。
それで12月に入ると嫁さんがクリスマス飾りを始めるんでした。

門扉のクリスマスリースを見た後、門の中に入ると玄関扉の前にはまた植木のツリーが。
おっとこれは今年の新作だ。

そして玄関を入ると、そこには写真のツリーとトナカイが。
タイトの部屋にもダイニングにもリビングにも、いたるところにクリスマスツリーが。
結婚して以来、少しずつ増えてきたクリスマスな小物達が一斉に現れ、クリスマス気分を盛り上げてくれてます。

自分としては、キリスト教徒でもないんでクリスマスという行事にあまり意義を見出してなくて、嫁さんにプレゼントをあげる口実と、自分に何かプレゼントを買う口実と、美味しいクリスマスケーキを食べられる日なのかなぁ。
タイトはまだクリスマスってのが何なのかさっぱり分ってない状態なんですが、嫁さんに洗脳されながら成長して行くんだろうなぁ。

嫁さんは今、どこの店のクリスマスケーキを予約しようかと、チラシなどを色々と調べながら迷っているようです。
美味しいのを選んどいてくれ。

GetNavi 12月号

2005-12-02 23:59:59 | Opened Zipper
少し前、小説を買いに書店へ行ったついでに、雑誌を1冊購入。

以前はDIMEやTrendyなどをほぼ毎月購入していたんですが、最近はあまり雑誌を買わなくなってました。
Webやメルマガで十分最新情報が得られるからなんですが、それでもたまに雑誌で写真やレビューなどを読んでみたくなります。
そんなとき、以前愛読していた雑誌よりもちょっと違うものを試しに買ってみます。
読みなれたDIMEが一番かなーと思ってたんですが、最近は情報量とか紙面の構成などが気に入ってGetNaviに傾きつつあります。
とは言っても、3ヶ月に1回くらいしか買ってないんですが。

今回はまたGetNaviで、12月号を買ってみました。
限定品の特集の中にISUZUの名車ビークロスがあったのにはちょっと感動させられました。
ビークロス、カッコイイよなぁ…ごくごくたまに見かけると、あまりのカッコよさにしびれて追跡したくなります。
海外で参考出品されてたあの幻のビークロス5ドアとか、何かの間違いで発売されたりしないかなー。

カットとシャンプー

2005-11-26 23:59:59 | Opened Zipper
帰宅すると、息子タイトの髪型が整えられていて「小さいおっちゃん」みたいになっていました。

嫁さんに訊いてみると、仔犬ユニをシャンプーしてもらいにトリミングの店へ連れて行き、待っている間にその近くの
美容院へタイトを連れて行ったとのこと。

ユニを触ってみると確かに毛が滑らかでサラサラしてるし、ムスクの香りだし、毛量のちょっと減っているようです。
トリミングもしてくれたんですね。
しかしムスクの香りは嫁さん的にはNG。
50%OFFのチケットを持って店へ行ったら半額で3500円だったそうですが、通常なら7000円か~…残念ですが、もうその店へ行くことは無いかな。

タイトのカットの方は1000円と安かったそうなんですが、デキがイマイチ…最近、後ろ髪が伸びすぎていたのは気になってたんですが、「小さいおっちゃん」髪もちょっと悲しい。
タイトがまだ前髪が薄いので、美容師も苦労したんだろうけど…

嫁さんは3歳くらいまで髪が薄かったそうで、両親を心配させていたそうですが、タイトもその遺伝子を引き継いでなかなか髪を生やしてくれません。
何だかタイトって、自分と嫁さんの似て欲しくないところばかり選んで、似てしまってる気がします。
「もっとこういう部分が似ててくれたら」と思ったりもしますが、まぁそうは言いながらも自分達と似てる部分があること自体は微妙に嬉しかったりして。


同じ過ちを繰り返すダメ人間

2005-11-25 08:17:21 | Opened Zipper
少し前にPHS(642S)を紛失して、ドコモショップで旧代替機の631Sを貰い使ってました。
先週、その631Sを紛失してしまいました…ダメだ。
ダメ人間だ。>自分
同じ過ちを短期間で2度も繰り返すとは。

あまりにも恥ずかしかったので、「ブログに書く良いネタができた」などと開き直ることもできず、1週間経ってようやく書いてます。
前回は仔犬ユニの散歩中に走り回っているときにヒップバッグから落としたっぽいんですが、今回は出勤途中。
カジュアル・フライデーの金曜日だったのでジーンズを履いてたんですが、PHSは尻ポケットに入れてました。
バスに乗り遅れまいと公園を小走りで通過したときか、バスの中で座っていたときに落としたっぽいです。
バス会社に連絡しても落とし物としての届けはなし。
帰りに公園を捜索してみたんですが、見当たらない。
あきらめてドコモへ連絡し、電波の停止を依頼しました。

もうこうなったら新端末入手しかないってことで、WRISTOMOの購入意欲が高まり、ネットオークションで入札したりしてたんですが、自分的上限だった3万円を超えた時点でギブアップ。
ホームステーションモードが無い不便なPHSに3万超は出せん。

冷静になって考えると、やはり使い勝手の良い642Sしかないかなと。
WILLCOM端末買って解約してドコモで電番入れてもらうことも考えましたが、パルディオEメールが受信できる気がしません。
メールはできないと困るしなぁ。

電番下4桁が1111という超良番なので、他社に乗り換えもありえません。
このままドコモPHSサービス終焉まで使い続ける予定です。
1年ちょい先のハズのサービス終了時に、PHSの契約期間を継続させてFOMAへ移行しようと考えています。
現時点だったらSO902iが候補なんですが、PHSサービス終了時はもっとステキな端末が出てるかなー。

などと妄想を繰り広げていたら、実家から電話がありました。
「PHSが見つかったらしいよ」
ドコモから連絡があり、警察に届いているとのこと。
ウチには自分のPHSと嫁さんのケータイとIP電話しか無いため、ドコモには実家の電話番号で登録していたため、実家へ連絡が行ったのでした。

あれ? 見つかっちゃった?
「無くなったから仕方なく」という理由で新端末物色に走っていたんですが、妄想終了。
今日にでも警察へ取りに行く予定です。
もう1つ前に紛失した642Sの方だったら良いんだけど、そんなワケないか。


幼稚園の面接

2005-11-17 07:59:04 | Opened Zipper
昨日、幼稚園の面接がありました。

息子タイトは現在2歳9ヶ月、早生まれで来年2月に3歳になります。
4月から幼稚園の年少に入るつもりで、嫁さんがこれまで色々な幼稚園を見学したりしてました。
日程が会社の休みと合わなくて、自分が一緒に見学会へ行ったのは1回だけでしたが、そのとき見に行った幼稚園にしようということになり、入園申し込みをして昨日が面接。

地方のフツーの幼稚園なので、面接といってもゆるゆるです。
母親のみで十分、服装もジーンズで構わないんだとか。
競争率なんて1未満のようだし、面接結果で入園できないことはまずないそうです。
単に「手に負えないくらいとんでもねー子供」かどうか見るだけっぽい。

平日で自分は会社なので、面接には嫁さんがタイトを連れて行ってきました。
個別に面接するのではなく、普段幼稚園でやっていることを集団でやってみて、ちゃんとできるかを見ていたようです。
数名ずつまとめて座らせて、絵本の読み聞かせをしたんだとか。
タイトは普段は大人しいんですが、なぜかテンションが上がりまくってしまったらしく、保母さんが他の子に話しかけているのに割り込んで自分が答えたりと、「ウザいガキ」状態だったそうです。

そんな状態でも問題なかったようで、入園料を払って幼稚園服の採寸をして帰ってきてました。
どうやら無事に、4月から幼稚園へ通えるようで、良かったです。

タイトは毎週の体操教室と隔週の英語リズム教室を除けば、あまり他の子供と触れ合う機会が無いので、早く子供の集団の中に放り込んでやりたかったんです。
それにタイトが幼稚園へ通うようになれば、育児と仔犬ユニの世話でややテンパり気味な嫁さんも、少しは余裕ができるんじゃないかなぁと期待してます。
入園まであと4ヶ月半だな。


風邪によるリバウンド

2005-11-15 07:51:03 | Opened Zipper
20代のころのベスト体重64kgに戻すべく、継続してダイエット(といってもいつもの筋力トレーニング+朝晩の犬の散歩)をやってました。
30代修正ベスト体重の65kgを切り、少しずつ目標に近づいていて、64.5kg程度になっていたと思います。

その矢先、風邪でダウン。
そして食いまくって栄養補給して寝る、という生活を数日間送っていたのですが、それだけで見事にリバウンドです。
今朝、計測してみると65.7kg…っきしょー、簡単に1kg増えてくれてるわい。

骨量は当然変化無しで筋肉量も前と同じ。
内臓脂肪指数が7から8にアップ、体脂肪率が17%前後だったのが18%超。
ってことで純粋に脂肪が1kg増えたようです。
そーだよなー、「エネルギーだ」っつって糖分結構摂ってたしなー、寝てただけで運動してないから消費せずに蓄積するよなー。

という訳で、またダイエットのやり直しです。
いつも64kgを目指す度に体調を崩して、同じような状態でリバウンドしてる気がします。
もしかして、ダイエットのせいで身体が弱って倒れてるのか?
無理なのか? もう64kgには戻れない? 65kgで生きていけということ?

無理なのか無理でないのか、とりあえず今年いっぱいは64kgを目指してチャレンジし続けてみようと思います。


家族4人総出で散歩

2005-11-13 18:06:05 | Opened Zipper
午後、自分の体調も回復してきたしってことで、嫁さんと2歳半の息子タイトと仔犬ユニの家族総出で散歩へ行って来ました。
行き先はすぐ近くの公園。
歩いて5分程度の場所なんですが、タイトのペースで歩くので10分程。
今日は嫁さんがユニを担当し、自分がタイトを連れて行きました。

公園に着くとタイトはまずブランコに乗りたがります。
まだ独りで乗るのは無理なので、ブランコに2人乗り。
タイトはブランコに乗せると興奮してはしゃぎまくります。

途中で分かれて歩いてきていた嫁さんとユニが遅れて到着。
自分とタイトがブランコで遊んでいる間、嫁さんはユニとサッカーボールで遊んでました。
タイトは自分のボールにユニが噛み付くのが納得いかず怒ってましたが、それをなだめつつ遊ばせてました。
途中で嫁さんと担当を交代し、自分がユニと遊んだりした後、今度は4人でボールを追うことに。

ユニは噛み付こうとするのであまりボールには触れさせず、主に自分と嫁さんがパス交換してる状態。
その中をタイトがひたすらボールを追って走り回ってます。
なかなかうまくボールが蹴れず、空振りしては追いかけるという感じ。
部屋の中でボールのパスとかやって遊んでるときは、かなり上手に蹴るんですけどね。
外だと広過ぎるせいもあって難しいのかな。

といった感じで、家族4人で絵に描いたような公園でのひと時を過ごしました。
週末にはできるだけいつもこんな時間を持ちたいもんです。

捏造ブログ

2005-11-11 23:59:59 | Opened Zipper
風邪により3日以上ぶっ倒れていたため、ブログの更新も止まっていた訳ですが、自分的はなんとなく毎日更新しないと気がすまない。
誰と約束した訳でもないのに、どうしても毎日更新したことにしたいのは、旧Opened ZipperでWeb日記をやってたときの名残なのかも知れません。

そういうときは、あらかじめある程度書き溜めておいたネタを使ったり、違う日の出来事を使ったりして、過去日の記事として更新してます。
そんな過去に遡って投稿したときは、時刻を23:59:59としてます。
逆に未来の分まで先に投稿するときは00:00:01と設定。
ちなみに旧Opened Zipperの記事を移転したものは12:00:00で。

そんな感じで、今回風邪で倒れて更新できなかた日の分も、過去日付で投稿して自分を納得させておきます。

たっぷり食って薬飲んでひらすら寝る作戦

2005-11-10 15:51:02 | Opened Zipper
風邪でダウンしてしまいました。

昨夜は夕食をたっぷり食べた後で薬を飲み、気分が悪いので風呂には入らず早々に(20時半過ぎくらい)寝入り、そのまま朝まで寝てたんですが…悪化してました。
のどの痛みは相変わらずですが、全身がダルくて寒気がします。
おかげで持病の腰痛も呼び覚ましてくれたので、腰も痛いし。

会社に休みの連絡をして朝食を食べ、薬を飲んで再度寝ます…昼過ぎに目覚めましたが、まだ悪いまま。
昼食後にまた薬を飲んで再度寝て…さっき寝疲れて起きたんですが、まだ良くないです。

髪が爆発したような状態になってて気持ち悪いんで洗いたいんですが、風邪を悪化させると悪いから洗えないしな~…うー、気持ち悪い。
たっぷり食って薬飲んでひらすら寝る作戦、もう少し継続してみます。

どん兵衛ダブル

2005-11-09 08:05:39 | Opened Zipper
昨夜、息子タイトを寝かせつけた勢いで自分も22時前に寝入ってたんですが、午前1時頃に目が覚めました。
のどが痛い…風邪をひいたようです。

最近、仔犬ユニの散歩をかなり早足でやっていて、最後に自宅マンションの9階まで階段を一気に登っています。
その際に汗をかいてるので、なるべくすぐに着替えるようにしていたんですが、数日前散歩後にちょっと色々あって着替えるのが遅れたことがあります。
あのときに風邪ひいちゃったかなーと思いつつ、何か対処しようと起き出します。

薬を飲もう。
風邪薬を飲むことにしたのですが、食後に服用すべきものでした。

何か食べねば。
自分は体調が悪いときは食べて食べて栄養を取りまくって治すタイプなので、とにかく食べます。

キッチンを漁ります。
収穫は裂けるチーズ、嫁さんが作ったバナナケーキの残り2切れ、どん兵衛、みかん2個、そして牛乳を暖めてホットミルクに。
ゲシゲシ食べていって、どん兵衛にお湯を注ぎます。
蓋をしようとしたとき、手がすべり、お湯がほぼ全部こぼれてしまいます。
キッチンカウンターは水浸し。
カウンターから落ちたお湯が床へボトボトボトッ。

風邪引きの深夜に一人でどん兵衛を作ろうとして失敗しお湯をこぼしまくった状況に呆然。
情けない気持ちいっぱいでヘコみつつ、雑巾を取ってきて掃除。
なんとか精神的にも持ち直し、今後の展望について思いを馳せます。
…このどん兵衛、どうしたら良いんだ?

うどんのつゆがほぼ全て無くなり、まだ堅いままの麺ときつねだけが残っています。
自力でつゆを作るかと考えていろいろと漁ってみましたが、つゆの素的なものが見当たらず。
これからダシを取ってつゆを作るなんてありえねーし…という訳で、最初のどん兵衛は諦めて、もう1個のどん兵衛を取り出して食べることに。
(非常食として2個買い置きがあったんでした)

どん兵衛を食べ終わりましたが、ふと見るとそこには最初のどん兵衛の麺ときつねが。
…勿体無いから食っちまうか。
今食べ終えたどん兵衛のつゆに、最初のどん兵衛の麺と狐を投入。
おー、替え玉だ替え玉。
さすがに2個食べると胃にずっしりともたれます。
このまま寝ると胃に悪いので、しばらく起きていてPCに録り溜まっていたバラエティ番組を観てから結局3時頃に再度就寝。

今朝、6時過ぎに起きたんですが、体調はやや回復傾向。
風邪薬と栄養補給が効いているようです。
どん兵衛2個も食ったんだから、コレで治ってくれないとなぁ。


リタイア後の父の趣味

2005-11-06 11:37:15 | Opened Zipper
1ヶ月程前に自分の父親は70歳になりました。
古希やんねー、コキ。(カタカナで書くと変だな)

父の仕事は大工だったんですが、60歳過ぎに退職して、今は年金生活。
リタイア後はしばらく場所を借りて、野菜作りに専念してました。
父の実家は農家だったので、子供の頃から色々作るのを手伝っていたそうです。
以前は家の庭でも色々な野菜を植えてましたが、増築したりしてスペースが狭くなったので、家の庭ではもうやってません。
それで、ずっと場所を借りて、玉葱や大根、人参、ジャガイモ、サツマイモ、白菜、キャベツ、ナス、キュウリ、スイカ…などなど、たくさん作ってました。
毎年、収穫された野菜をたくさんくれるので非常に助かってたんですが、どうも面倒になってきたので今年いっぱいで野菜作りはやめるそうです。

代わりに本格的にやり始めたのが釣り。
釣りも好きだったようで、子供の頃に父に連れられて川へ釣りに行った記憶があります。
以前、父の誕生日に釣竿をプレゼントしたこともありますが、その竿を使い始めたのがきっかけで、釣りにずっぽりハマったようです。
母に聞いたところ、最近は夜中や早朝に釣りに行っているようで、日中は寝不足でうたたねの日々のようです。
釣りは埠頭へ行っているそうで、アジとか太刀魚とか色々釣ってきてはおすそ分けしてくれます。
野菜も嬉しかったけど、魚も助かるんですよね、息子タイトもよく食べるし。
更にハラワタやウロコを取ってくれてたり、あとは揚げるだけでアジフライになる状態に下ごしらえしてくれたものを冷凍してくれてたりと、至れり尽くせり。

そんな釣りバカになってしまった父なんですが、最近日中は読書にハマっているそうです。
自分が読んできた本は捨てずに実家においてあるのですが、かつて姉の部屋だったところに本棚を並べ、そこにぎっしりと本を詰め込んでいます。(ウチでは図書室と呼称)
今までは姉や姪っ子達が遊びに来たときにそこから読みたい本を持っていったりしていたんですが、最近になって父も本を読み始めたそうです。
母によると一日中読んでいるのだとか。
父は「面白い本がいーっぱいあるもんでな」と言ってます。

いったい父はどんな本を読んでるんだろう? と疑問に思いました。
自分が買ってた本はSFやミステリーに偏りまくってるんで、父の趣味に合う本があるのが不思議でした。
なんとなく聞きそびれていたんですが、先日その図書室へ行ってみたところ、読みかけで開いている本がありました。
コレが父が読んでいる本なんだなーと思って見てみると、夢枕獏の「新・魔獣狩り8」でした。
うーん、夢枕獏だったかー。

もっとスタンダードな路線で大沢在昌あたりかなーと予想してたんだけど、エロスでヴァイオレンスでオカルトなSFアクション系だったとは。
もちろん自分自身も夢枕獏の大ファンだから本を買ってる訳なんですが、70歳になった父親が読んでると思うと、ちょっと何だろうなこの釈然としない気持ちは。
しかし70歳の年寄りまで虜にしてしまうとは、恐るべし夢枕獏。
自分的には夢枕獏はその中でも異質な山岳小説「神々の山嶺(いただき)」がとても良かったんで、今度父にアレを薦めてみようかな。