高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

サファリパーク

2021-05-17 13:52:56 | 日記

昭和感ある看板だなあ。 町内であちらこちらで見かけます。

もうすでに閉園しているんでしょうが、 昭和の頃に、こういう動物テーマパークというものが全国にいたるところにありましたよね。 確か、北海道でも美瑛の白金温泉にゆく途中に タイガーパークというのがあった記憶が・・。

閉園したあとに、虎が見捨てられたような飼い方されていて問題になったような・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんとに漁港なのかぁ??

2021-05-17 12:36:01 | 震災支援・脱原発・環境問題

寿都湾の浜中キャンプ場に風車通りから入る右手で大規模な掘削土木工事が行われている。 まるで運河でも造っているようだ。 気になって仕方がないので、3ヶ月ほど前に工事現場事務所を見つけた。そこには、漁港工事との看板が立っていた。

令和3年2月11日までとなっているが、今も続いている。寿都漁港とあるが、ここの場所は寿都漁港から直線距離で3,4kmは離れている。顔見知りの漁師さんや町議に聞いてみても・・、知らないという・・。 奇っ怪なり。

開発局に問い合せても看板に書いていること以上の回答はないだろう。 アタシは穿っている・・・。

これは、今は北海道開発庁や農水省予算で漁港づくりを装っているが、ゆくゆくは貨物船港にするんじゃあないかと・・。 核ゴミ積んでくる貨物船港になるのではないかと・・・。

そして、工事継続しているので、再度工事看板を探しに行ったが、見つからない・・・。現場事務所のようなプレハブも撤去されていた・・。ますます あ や し い ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隔世遺伝

2021-05-17 12:24:33 | 日記

ブログやfacebookに家族のことを書くと嫌がれるのですが・・、

息子のHKTが大物DIYの大工仕事に来ているのですが、その合間にチャチャチャとテーブルと椅子を作りました。孫たちもいたので、いっしょにそれらにシイタケの菌を植え付けました。 テーブル&椅子は日陰より日向におきたいので、カサが開かないかもしれないけれど、にょきにょき生えてきたら、それはそれで楽しみだな・・。

それにしても、アタシはこういう大工仕事は苦手なのであります。仕組み・システムとコンピューターでないカタチのない人のソフトづくりは得意なのですが、カタチのあるものはてんでダメ・・。 アタシの父親(彼の祖父)は、得意な方だったので、これは隔世遺伝というやつだな。 音楽素養は、アタシの母親の兄弟がバンドを家族でするほどでしたが、この方面は、アタシも父親もダメなのですが、ヤツは得意なのです。母方の隔世遺伝か・・・。 

物づくりも楽器演奏も 歳をとって趣味として技をもっていると、どんなにも余生が楽しめるものかと・・、うらやましいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言発令

2021-05-17 12:19:56 | 日記

1回目のコロナワクチンを数日前に受けてきました。 後遺症が心配より、ニュース映像で見る・・、あんな長い注射針が恐怖でありました。 が、血液検査や点滴打たれた時の針のように瞬間の痛さだけでありました。

大都市は予約を取るのにたいへんのようですね。 私たち夫婦はカミさんが電話をかけ続け4,5回くらいでかかりました。小さな町ですから65歳以上で4ー500人いるのかな・・。 接種はも混乱なくスムーズに流れていました。しかし、これが何十万人対象の大都市であったら゚大ごとだなと推測ができました。 ファイザー製なので2週間後にもういちど接種を受けます。

そして、5月17日より北海道も緊急事態宣言が発令されました。 昨年は小中学校も休校になりましたが、そこまで厳しくはないので、蔓延防止措置と何がどうちがうのか、よくわかりませんね。 この宣言も都道府県単位で発令されます。北海道はとても広い・、その広さは関東一円どころか、根室を千葉県銚子市に位置させれば、稚内は能登半島、函館は紀伊半島先端くらいまでをカバーしてしまいます。 なので、政府との調整では地域ごとにメリハリをつけるということになったようですが・・・。 それにしても、再度、全国一律でがっつりと緊急事態宣言をしてロックダウンに相当するくらいの措置をとったほうがいいんじゃなかろうか。

この時下であっても、オリパラ開催100日前とかで・・、 開催Mustで突き進む日本は・・、コロナ敗戦しかねない・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする