goo blog サービス終了のお知らせ 

高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

他者に関わるチカラ・・・危険回避

2021-04-05 17:19:07 | コラム風味

親子参加でワンディ森遊びキャンプをしました。活動内容(アクティビティ)は、こちらで用意はしますが、必ずみんなが一度に同じことをすることは求めない、自由度高くわらわらと過ごすプレイパーク的な、自然学校が得意とする場づくり、時間づくりな活動です。

これが実行できるためには、コアスタッフのリスクマネージメント力が十二分に保障されていることは、もちろんですが、参加する親御さんの見守りもかかせません。
 
この時、思わず大きな声を私があげるできごとがありました。
 
キャンプ場の一角にトドマツの並木があり、そこに手作りのブランコがあります。 私は近くで火おこしをスる子供をかまっていました。こういうあそび方をする時は、できるだけ広く目がゆくような立ち位置に気にしています。 ブランコのそばにはふたりの幼児さんと小学1年生くらいの女の子がいて、たぶんそのお母さんらしき人がふたりいました。  ブランコに乗っていた子が飛び降りて、立てずに前に手をついてしまいました。その子が立ち上がる前に次の子がブランコを漕ぎ始めようとしました。伏せっている位置はブランコのスイング範囲くらいの場所でした・・、ひとこぎして、ぶつかりはしなかったので、ひと安心したのですが、ふたこぎ目・・。 そばの大人は助けようとも声をあげようともしませんでした。
私は、思わず 「危ない!!」と大声をあげてブランコを止めに突進をし事無きに終えました。
 
最近の大人は他人の子どもを叱らなくなったという新聞の声(投書欄)でつい最近に読み、その通りだなあと感じたのですが、危険な状況にあっても咄嗟に判断して制止ことができないのだなと感じました。他者に関わることで災難に遭うような事件が多くなっている昨今ですが、なんでもないような日常のささいなことでも他者に干渉介入するチカラが希薄になってきているのではないかと、心配になりました・・。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬は終わったな

2021-04-05 12:28:35 | 日記
暖かい日が続いていたので、雪がグングンと溶けています。校庭の雪も消えてきて地面が緑色に変わりつつあります。今年の雪どけクイズ対象の小山が孤立しながらもまだまだ頑張っています。 雪は多かったけれど、冬後半で締まる前に春らしくなって来たので雪どけは早い感じですが、それでも下の方は上層の雪の重みで固くなっていますから、ここからがしぶといです・・。 しかし、毎春に思うのですが、あれほどにあった雪を溶かしてゆく、お日様のエネルギーはすごいなあ・・。



浜辺に通じる道路も雪解けで通れるようになったので、陽気に誘われて、お使いついでに海を見てきました。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする