goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

アイヌ文化交流の思い出 その2~ アイヌ舞踊

2020-02-10 17:45:06 | コラム風味

札幌市主催だったのだろうか、アイヌ舞踊の講習会(ワークショップ)があるというので参加したことがありました。 札幌のウタリ協会(今は、再びアイヌ協会と称している)所属の女性(確か、分てフチのTKUさん)が指導してくださった。参加者は10名位であっただろうか。  

バッタの輪踊りだった。 ハイエー、ハイエーと両腕を身体に平行に直角に追って身をかがめ、バッタの脚のように前後に振り、その度に足を前に力強く床を踏みしめて前進し、チェコロシワ キー!!と言いながら身体を起こす所作だった。 アイヌ語の合せ唄の歌詞はもう少しあったと思うが覚えていない・・・。 TKUさんがカタカナでホワイトボードにその歌詞を書いてくれました・・、

すると・・、(とうぜんのように)、参加者から「それは日本語でどういう意味ですか」という質問がでました。  TKUさんはちょっと間をおいてから、困ったような、でも慈愛のある微笑みを浮かべて・・、言いました・・

「ごめんなさい、私はこの意味がわからないのです・・。それは皆さん和人の祖先が私たちが自分の言葉を使わないようにした長い歴史があったから、言葉の意味を繋いでこれなかったんですよ・・・。」

一瞬、その言葉に場が固まった・・・。 「でもね・・・、」とTKUさんはまた間をおいてから続けて言いました・・。

「でもね、今、私の娘がアイヌ語の勉強を始めたんですよ。 だからね・・、娘がこのアイヌ語の日本語訳を調べて・・、みなさんのお孫さんくらいにはお伝えできると思うのです・・・」

あ~~~、アイヌ民族はこういった悠久の時間の流れの中の精神世界で生きているんだなあ・・・と、実感をもってわかった瞬間でもありました。

この2,3年後だったでしょうか・・、千歳アイヌのフチをゲストに自然体験活動の全国大会が小樽で開催されたおりに、参加者の全国のオッサン等男衆100人近くでのこのバッタの輪踊りをしたことがあった。 この踊り自体が男踊りで、ごとの対抗もあったような話も聞いた。  「元気ないよ~!!、 もっと力強く手を振り、脚を踏みしめてぇ!!」とフチから激が飛び、

ドスドスドスと進み、チロコワシキー!と叫んだ。

仲間と共に、まわりの環境とも一体化したように感じた。この時は室内だったが、 トランス状態になるまで野外でやってみたいなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然遊びのススメ~冬の夜明け

2020-02-10 17:34:25 | コラム風味

[発行日]=2001年1月24日 道新夕刊コラムの改編投稿

[見出し]

 冬の夜明け 気分爽快 高木晴光(自然遊びのすすめ) /北海道

 まだ薄暗い大気の中を走る車内は静かだった。夜明けの冷たい窓の外に比べ、ここは暖かな平和な朝の列車の中。曇った冷たいガラス窓をふくと、前方の空がほんの少し色づいていた。日の出だ。時計をみるとまだ七時過ぎ。意外と水平な広がりのある大地が札幌の郊外にもあるもんだなあと改めて感じ、北海道の大きな朝の空を見つめ始めた。

 山の頂からご来光を拝む時は、まだかまだかと待つものだが、今朝はグッドタイミングだけが待っていた。お日様が昇ってくるらしき部分が、少しずつ橙々(だいだい)色を濃くしてくる。そして、空の麓(ふもと)の一点だけが鮮烈に輝き、オレンジの閃光(せんこう)が放たれる。みるみるうちに点が大きくなり、線香花火の「火の玉色」。でも、とてつもなく巨大なお日様が現れた。みごとで美しい風景だ。今日が始まる! ところが、車内の乗客は、誰(だれ)一人として見てはいないようだ。もったいないなあ。

 ご来光を拝み、爽快(そうかい)な気分を味わう体験をもった人は多いだろう。それは、夜明けの新鮮なエネルギーに触れたからだ。そして、「爽快な気分」こそが、そのエネルギーを自らの体に蓄えることができた証拠なのだ。

 ところが、最近「日の出を見た」体験をもつ人すら減ってきている。(大学生のアンケートで半数近くが「見たことがない」という回答もある)夜明け体験をするのには今が絶好の時期だ。夏なら四時でも、今は朝七時ちょっと前に起きればいいのだ。

 その翌日は、夜明け前から、露天ぶろ。日の出時刻よりちょっとだけ早いひととき、空は落ちつきのある青空になることに気がついた。静かで豊潤なエネルギーの満ちあふれる朝を裸で過ごした。感謝。

 (北海道自然体験学校NEOS 高木晴光)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと見つけた!

2020-02-10 17:19:18 | 日記

本日は、室蘭の病院へ眼科検診へ。 年末(年始)に転倒して目のしたをしたたか打ちつけた経過検診です。 バトミントンの桃田賢斗選手と同じ右眼窩(がんか)骨折であります。彼のように二重に見えたりしないので視力は大丈夫ですが、CT撮影をしてみると骨の形成があまり進んでいないので、もうひと月ほど経過を見た上で形成外科の診断を仰ぐことになりそうです・・・。

そんな往復がここのところあるので、途中の伊達を通過するたびに探していたお店がやっと見つけたのですが……、 冬期休業中でした。 残念。

「駄菓子屋カフェ れん」でした・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする