goo blog サービス終了のお知らせ 

高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

芽吹き進む

2013-05-31 20:49:32 | 黒松内・寿都

 遅かった春を取り戻すように花が咲き、緑が濃くなって来ています。

 写真の道はもう2週間もすれば、緑のトンネルになるでしょう。 ところで、木々の芽吹きは、違った樹種が一度に始まるわけではありません。 時間差・?? 週刊差程をもって、見事な調和の中でまるで譲り合うように芽吹いてゆきます。

 この辺りでは、一番芽吹きが早いのは、イタヤカエデやハウチワカエデ等のカエデ族です。カエデは花を多くつけます。イタヤは黄色、ハウチワは赤です。小さな花を簪(かんざし)のように鈴なりにつけます。ですから遠くから見ると、まるで黄・紅葉したように見えます。 私たちはこれを「春もみじ」と呼んでいます。

 そして、どんぐり(北海道はミズナラ)、シラカバ、ヤナギ族が芽吹きます。どんぐりは赤茶が目立ちます。シラカバやヤナギは鮮やかな黄緑です。ブナも同じ頃。

 今未だ、芽吹きいていないのは、クルミ族、ホウ、ヤチダモ この一族は葉っぱが大きいのですね。 先に咲いてしまうと、葉っぱの小さい一族に迷惑をかけてしまいますからね。

 森全体から考えれば、林床(りんしょう・森の地面)にある野の草花が先に花をつけ、緑色になります。 キバナノアマナ、イチゲさん達、カタクリ、エゾエンゴサク 彼らは森の妖精と呼ばれるくらいですから・・・、一気に咲いて、子孫のために種を作って、樹木が葉っぱを広げ、地面が日陰になる前に消えてゆきます。

 春の森はドラマステックに、お互いにお先にどうぞと譲り合うように展開し、初夏へと移ってゆきます。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見逃した

2013-05-31 08:16:29 | 黒松内・寿都

ヤチブキの群生地の最旬期を逃してしまった・・・・。

一昨年からとても気になっていた黒松内町のとある場所です。 高速道路から見えるのですが、今年の春先に、そこへ到達する道を見つけました。 三分咲きの時に行ったのですが・・・。

5月中旬から出張続きでいけませんでした・・・。 もうダメかと思いつつ今朝、行ったのですが・・・・

残念・・・・・

一気に初夏か…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朱太川

2013-05-28 22:02:45 | 黒松内・寿都

 黒松内町の酒屋さん黒羽商店さんが特注している清酒です。黒松内を流れる川の名前がついています。

 次回、黒松内にお越しの際は、お試しあれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬、旬、小女子・コナゴ・コウナゴ

2013-05-10 12:14:07 | 黒松内・寿都

今日も旬の味が飛んできた。コウナゴ、コナゴ(小女子)漁が始まりました。北海道寿都漁港の朝の水揚。

この大きさのコナゴはご飯にかけて食べることができます。ちょっとすると大きくなってしまって、ちょっと苦くなる。 ホントに瞬間旬な味わいです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾物

2013-02-28 22:39:22 | 黒松内・寿都

北海道積丹半島の西側の付け根にある村、神恵内。ここの菅原さんの海産乾物は、実に種類が多い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩海苔

2013-02-24 19:43:02 | 黒松内・寿都

北海道寿都の岩のり、どんじゃのり。この海苔弁当がなまら旨い!

なかなか貴重なものです。お願いして取っておいてもらいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラクター冬仕様

2013-02-09 14:59:16 | 黒松内・寿都

 後ろに除雪ロータリーがついているので、バックしながら使用します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生こなご丼

2012-05-08 13:19:09 | 黒松内・寿都

ご飯は盛られているの? というくらいに、ごっそりと乗っています。

今朝、寿都湾に水揚げされたばかりの透き通った小女魚・こうなご。

これに酢醤油をかけて、口にかき込みます。ほんのちょっとなほろ苦さがある春の浜近くでなければ食べられない、瞬間旬の食材です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑作業

2012-05-01 19:37:28 | 黒松内・寿都

 トラクターの音があちらこちらから聞こえます。春の農作業が急ピッチで進んでいます。

 自然学校のゲストハウスの横の畑では、ジャガイモの植え付けが始まりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶなリンカフェ

2012-03-04 18:30:50 | 黒松内・寿都

黒松内赤井川。営業しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする