◆ちゃんとしゃべれ!治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

「そんな懸念があがり始めました」って?

2015-04-19 13:32:36 | 言葉についてあれこれ
                                  そっちに行かないで

 「そんな懸念があがり始めました」という「先人たちの底力 知恵泉」で聞いたナレーション、井上二郎アナウンサーがやっていたときです。ナレーションも井上アナですが、変だと感じないのでしょうか、アナウンサーなのに。そういえば、「冷静な判断力」だの「縁談話」だの、ちょいちょい変なことを言っていますね。懸念がある、懸念を抱く、懸念する、「あがり始めました」と続けるなら「懸念が」ではなく「懸念の声が」で、「そんな懸念の声が上がり始めました」ですね。
 「同情の目を引こうとしている」はアニメで聞いたセリフですが、「同情」は「集まる」もの。「目を引く」は「注意を引き付ける」という意味ですから、「同情の」に続けるのは無理。「同情を集めようとしている」が自然なセリフです。「死に追い込んだ」というドラマのセリフ、「追い込む」なら「窮地に」ぐらいでしょ。「死」なら、非常に遠くへ、つまり、あの世へ、ですから「死に追いやった」と言うものです。
 なべやかんは「披露宴のほうに殿が来ていただいて」だの「物議を醸し出す」だの、ひどすぎ( ̄д ̄)ダラケッ! 「披露宴に殿が来てくれて」「物議を醸す」でしょ! gooランキングの記事で「物議を交わしている」という記述も見ましたよ。何か勘違いしていますね、「かわす」じゃなくて「かもす」だから。
 「重要な任務を背負っていた」は「生死を分けたその瞬間 体感!奇跡のリアルタイム」のナレーションですが、「任務」は「帯びる」ものですよ。「1週間前ごろ」は「スーパーJチャンネル」で見たテロップ。「昨年の秋ごろ」「5月ごろ」という言い方はしますが、「1週間前ごろ」なんて言いません。日本人なら「1週間ほど前」です。
 「止めてくれるのを知った上でごねた、と見えざるを得ない」は長谷川豊が書いた記事から拾ったのですが、アナウンサーだったって? これで? 私なら「止めてくれると分かっていてごねたと見ざるを得ない」と書きますが。気軽にささっと書いているような感じですが、有名人なんだから、ちょっとぐらい推敲したら?
 ジーンズのポケットに穴が開いたので補修布を買ってきたのですが、使用方法のところに「補修布をカットし、衣類の裏側に(白い粒がついている面)当て、プレスして下さい」と書いてあり、衣類の裏側に白い粒とはどういうことかと不思議に思いました。横にあるイラストを見ると、上から順に、アイロン、あて布、補修布、(白い粒のあるの方)、衣類の裏、衣類の表、と書いてありました。
 白い粒のあるの方? これは絶対に中国製だ、と思いきや、なんと、日本製と書いてあります。うそだぁ~<( ̄д ̄)>! 白い粒というのは接着剤で、補修布の接着面を衣類の裏側に当て、アイロンで接着するのです。かっこ「( )」の中に適切に文字を入れてある文章は案外少ないのですが、これはひどいですね。
 「補修布をカットし、接着面(白い粒がついている面)を衣類の裏側に当て、プレスしてください」と書かなければならないところです。コピー製品、偽物を見破る一つのポイントとして、製品に付いているタグの日本語がおかしいというのがあると聞いたことがあるのですが、日本製でも変な日本語って・・・、本当に日本製? ちゃんとした日本語を書ける人にチェックしてもらうことって、できない?
 「被害者に誤りたいと供述した」は「とくダネ!」で見たテロップ。小倉智昭が「テロップに誤りがありました」と謝る場面を見てみたい。「ひかれた子どもたちに(ここで改行して)ノーブレーキで人をひいていた」は「スーパーJチャンネル」で見たテロップ。どうしたの? なんでこんなに慌てているんだ? 画面に出す前にチェックすることはないようですね┐( ̄д ̄)г。
 「三村マサカズ謝罪 ツイッター誤打してテレ朝批判」というニュース(2015年4月10日)を見ました。冠番組の告知のために「テレ朝」と打った後、それとは全く関係ない文章(お金儲けの為に仕事したらだめ・・・)をつなげて打ってそのまま発信、テレ朝批判のようになってしまい、翌日、誤りだと説明して謝った。と、まぁ、こういうことですが、発信する前に読み返さないのか? 自身の影響力を自覚してない( ̄_ ̄)?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「写真が何かお役に立てれば... | トップ | 「心を鬼にしてまで」って? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

言葉についてあれこれ」カテゴリの最新記事