goo blog サービス終了のお知らせ 

気の向くまま日記

気の向くまま綴っています

魚長ふぐ鍋コースで誕生日のお祝い

2021年01月21日 | 食べ歩き

今日はワタクシの誕生祝ということでちょっと贅沢して奥さんとやってきたのは広島市安佐南区川内6-29-15日本料理専門店 魚長です。

4月までは10000円のところ3980円ということでとってもお得!
それと買ってはおいたけど使いにくくなっていたGoToEatの券を使う最適な機会です。

鍋の具は少食な二人には食べきれないほどのボリューム!

ふぐ刺しはペロリ!

ひれ酒は甘味で濃厚、香ばしい!あったまるぅ~
写真は撮り忘れましたが、フグの唐揚げと〆の雑炊、デザートにアイスもあり大満腹大満足(笑)



駅からは少し離れた閑静な住宅街の中にあり、完全予約のお店。中心部にあったら倍以上の値段でないと食べられないでしょうね。コスパ最高のお店です。

 


出雲蕎麦いいづか

2020年12月25日 | 食べ歩き

クリスマスですよ。今年も今日を含めてあと7日となりました。
年越し一週間前の蕎麦を食べに「いいづか」に


出雲そばを釜揚げでいただきます。


冷たい割子蕎麦もいいけど、この時期は釜揚げが体があったまってうれしいです。



八重垣定食1000円はミニ天丼付きです。海老天のほか野菜が8種類も!
アツアツサクサクです!



この店は寡黙で職人気質のご主人の確かな味と、フレンドリーな接客でお客さんの心をガッチリつかむママさんで、コロナ禍といえどもしっかりと商売繁盛で続けられそうですね。
今年も楽しませていただいてありがとうございました!
 

魚処藤 鍋定食

2020年12月17日 | 食べ歩き

今日のランチは仕事場から歩いて5分の魚処藤です。私の中では、魚が食べたい時にはこの店が第一優先です。いつもは魚中心の和定食と、肉中心の洋定食の二択なんですが、鍋定食かあったので寒いのもありそれにしました。


ご飯は(小)です。おかずはボリュームがあり、私にはこれでちょうどいいです。

 
イカや肉団子、下のほうには鶏肉も入ってて、しっかりあったまりました。

 
最近あまり食べ歩きをしないのはこの店の比率が上がっているからかもしれません。



この味と内容で800円はコスパ良すぎです!

はなのわマルシェでランチ

2020年11月22日 | 食べ歩き

今日のお昼は仕事場から歩いて10分、旧市民球場跡地で開催されている「はなのわマルシェ」へ


世間は三連休の中日、お天気もまずまずですが、コロナのせいかこの微妙な人出。



とりあえずお腹にたまりそうなあったかいものをと九条ネギ鍋



席にもすぐ座れます。



下のほうにうどんも入っていてあったまりました!



無農薬米ミルキークイーンで有名な「よしろう農園」さんが焼芋をやっていたのでゲット



弱火で長時間焼いているのでネットリと濃厚な甘みでした!





ばばじカレー

2020年10月06日 | 食べ歩き

今日のランチは久々のばばじで、いつものばばじカレー


何度も写真載せてるけど、このビジュアルは写真撮らずにいられないんですよっ(笑)



カレーといっしょに煮込むのでなく、別に茹でた野菜がたっぷりと載っているのがうれしいです!
 
カレーとは関係ありませんが・・・
日本も世界も政治情勢が混とんとしてきました。
トランプさんのコロナ入院には驚きましたが、おそらくフェイクで作戦でしょうね。
日本のマスコミはこぞってトランプこき下ろしをやっているので、ほとんどの日本人はそれを鵜呑みにしているでしょうけど、トランプさんは従来の世界を支配してきた巨悪と戦っているようですよ。その情報がネットではかなり明らかになってきました。
 
RV(通貨リセット)の日は近いように感じます。
 

わだち草 ざるうどん

2020年09月15日 | 食べ歩き

急に秋の空気になってきました。
週末はかなり久しぶりに広島市安佐北区落合5-3-17わだち草に訪問です。


朝は肌寒いくらいだったので、温かいうどんがいいかな?とも思ったのですが、
この店のうどんの味を味わうのはやはり、このざるうどん!



全粒粉の地粉うどん。
モチモチ、むにゅむにゅした歯ごたえは讃岐とも違うこの店でしか味わえないオリジナル。



小麦やお米の栽培から自分たちで手掛けているので、独創的なお味です。



天ぷらもカリカリに揚がってこのうどんと合います。



開店の15分くらいして入店したのですが、テーブル席はすでに満席。
今回は座敷席でいただきました。こちらも雰囲気があってよかったです。
 

つけそば はせ川 冷やしつけ麺

2020年08月05日 | 食べ歩き

今日のランチはJR横川駅ガード下にある、つけそば はせ川です。
開店直後におとずれて、つけそばをいただいてから2度目の訪問です。

 
冷やしつけ麺950円です。

 
この店の標準であるつけそばより、具が多い感じです。
麺は東観音町の本店と同じような、黄色くて少し縮れてプリプリした触感のいい麺です。


このつけ汁がつけそばとは一番違うとこでしょうね。
ちょっと甘みのあるクリーミーなスープの上にラー油やたまねぎ、カリカリ揚げニンニクなどが載っていて、麺を浸して食べると、かりかりの食感と甘味、辛さなどが口の中で混ぜ合わされ、万華鏡のような面白い味わいになります。



非常にユニークなつけ麺でした!



JRガード下店舗の改装のときにはコロナ騒動など思いもよらなかったでしょう。
飲食関係はどこも大変だと思いますが、頑張ってもらいたいです。
 

活魚料理びんび家

2020年07月17日 | 食べ歩き

徳島県鳴門市の有名な活魚料理のお店でランチです。


定食についてくるのはこの大きなどんぶりに入ったわかめの味噌汁。
このわかめが、新鮮でやわらかくて、濃いめの味噌に負けず、味わい深いのです。



あらの塩焼きが並べてあり、それも美味しそうでしたがお酒が欲しくなるので刺身にしました(笑)



よこわまぐろ、豪快な厚切りです。



しまあじが身がコリコリとして絶品でした!



漁師のまかないのような豪快なつくりです。ちょっとお値段は張りますがよそでは食べられない感動の味でした。



「びんび」とは「ピンピンはねる新鮮な魚」の意味らしいです。私たちは少し早めに入ったのですぐ座れましたが、お昼時は行列ができる人気店です。
 

なっとろうどん 一風

2020年06月10日 | 食べ歩き

今日から梅雨入りですね。
久しぶりに街の中心部に出たので手打ちうどん一風を訪問しました。


蒸し暑くなるとネバネバとろとろが食べたくなります(笑)


からしをタレで溶いてかけてから、よーくかき混ぜます。


ネバネバとろとろがたまらんですぅ~


あいかわらずのいい味でした!