goo blog サービス終了のお知らせ 

気の向くまま日記

気の向くまま綴っています

魚処藤 鯛のあら煮定食

2021年12月08日 | 食べ歩き

今日のランチは広島市中区広瀬町7-16魚処藤です。



この店のメニューは普段は和定食か洋定食の二択なのですが、時々海鮮丼とか三択になることがあります。
今日は鯛のあら煮ということで迷わず注文しました。



ちょっと写真では伝わりにくいかもしれませんが「ウワッ!!」というようなボリューム!



メインのあら煮だけでなく、かき揚げもあり



小鉢も二つ、そしてキャベツと大根がたくさん入った味噌汁・・・
ボリュームがすごいうえに、あら煮は骨をはずしながら、
ということで普段の和定食を食べるより1.5倍くらい時間がかかったのですが、大変美味しくいただきました。
(日本酒が欲しくなりましたけど笑)



鯛のあら煮定食は早期終了!



麺類単品でも千円を超えるような時代に、この内容で800円はコスパ高杉君です。
常連客でいっぱいの店。そういう私も10年以上通っているので立派な常連ですが(笑)
11時半から12時で一回転。12時から12時半でもう一回転。12時半でほぼ終了という勝負の早い店です。
 

出雲そば「いいづか」釜揚げきつね蕎麦

2021年12月03日 | 食べ歩き

今日のランチは広島市西区天満町17-10 手打出雲そば「いいづか」に訪問です。
冷たい割子蕎麦もいいんだけど、寒くなってくると食べたくなるこの店で私のお気に入りのメニューが「釜揚げ蕎麦」そしてそれに「きつね」を載せてもらいます。



甘辛く炊いたふっくらとしたお揚げが5枚も!
この店では「揚げ」とは言わず「きつね」といいます。ちなみに稲荷ずしも「きつね寿司」



釜揚げした蕎麦を蕎麦湯に浸かったままどんぶりに入った状態で提供されて、薬味やタレを自分で上からかけていただきます。



薬味とタレを投入したらこうなります。もみじおろしがけっこう辛いです!



出雲蕎麦は殻まで曳きこむので黒くてボソボソした食感のものが多いですが、この店のは出雲そばらしからぬなめらかさがあるのが特徴です。



きつねも甘辛い味が染みていて美味しい!
寒い日はこの釜揚げ蕎麦が体全体がほっこりとあったまって私のお気に入りです。
 
また、別の日に食べた一杯が下の写真↓



三枚の割子蕎麦に、三種類のトッピングの三味そば



山芋とろろ



大根おろし



卵。
冷たい蕎麦がお好きな方はこれがおすすめ!



12月のお昼の営業は28日までだそうです。
年越しそば食べにまた来れるかな?
 

ラーメン我馬三篠本店 WA・出汁麺〜潮の香〜

2021年12月01日 | 食べ歩き

早いもので今日から12月ですよ!今年も残すところあと30日!
なんて聞くと何をするでもなく気ぜわしい感じですが、あせっても一日、ゆったり過ごしても一日。
今できること、目の前にあることをやっていくしかありません。
今日のランチは広島市西区三篠町3-22-4我馬三篠本店です。

 
12月1日今日から限定麺やってました~~~!
G-1グランプリ優勝麺「WA・出汁麺〜潮の香〜」ということです。
「広島県産のあごだしや利尻昆布をベースにしたコクのある優しい和出汁スープ」
我馬さんの限定麺は何十回もほとんど食べてきてますが、ラーメン自体のアイデアもさることながらネーミングがまた毎回凝っていておもしろいですね~。



「瀬戸内産の小麦を使った手もみの平打ち麺」全粒粉ぽいですね。
歯ごたえがあります。



「音戸ちりめんのかき揚げ」素材にも凝ってます。



「広島熟成鶏のチャーシュー」アブってあって仕事が細かい。
あっさりしてトロトロです。



私の好みから言えば塩加減がもう少し少ないほうが和出汁スープの味がもっと味わえると思うのですが、一般的にはこれくらいの塩加減がラーメンとしては好まれるのかもしれないですね。いずれにしても内容の濃い、楽しめる一杯でした!
 

瓦茶そば孝蔵 祇園店

2021年11月04日 | 食べ歩き

今日のランチは広島市安佐南区山本1丁目28-10瓦茶そば孝蔵 祇園店に訪問です。
たしか3回目になるんだけど、これまではあまりうまく写真が取れなかったりして、このブログに登場は初めてです。



瓦茶そばの店ですが、肉がウリでもあるらしく、上に載せる肉によって値段が決まるシステムです。
今日は脂の少ない部位のミスジをチョイスで1300円。



瓦そばの名前のとおり、熱々の瓦に乗って出てきます。
このビジュアルだけでも映えるし、話のネタになります。



しかし決してビジュアル系だけではなく味も本格的です。



しっかりと焼いた茶そばは、ところどころ焦げてバリっとする食感も楽しめます。



肉はやわらかぁ~~い!
そしておつゆが絶妙にうまい!



もみじおろしは大変辛い!
食後は熱さと辛さで頭から大量の汗でした。


洋食小さこ カキフライ定食

2021年11月01日 | 食べ歩き

10月は暑かったり寒かったりでしたが、ここのところいい天気が続いてポカポカ陽気の11月突入です。今年も残すところ2か月とは!時の流れは無常なり(笑) 
さて今日のランチは広島市中区榎町2-3洋食小さこです。



どこでランチしようか?とウロウロしていたら「カキフライ」の看板を見てしまいました。



そういえば今シーズンはまだカキ食べてないなぁ~と即入店。



白黒、二種類のソースで楽しめます。



サラダもついてます。お箸で食べれる洋食さん。



いやぁ~今年の初牡蠣、最高でした!



いつも丁寧な仕事ぶりの洋食屋さんです。

ふくの緒 もりそば

2021年10月28日 | 食べ歩き

今日のランチは広島市中区猫屋町3-14、日本そばの店ふくの緒に初訪問です。
開店時間の11時30分に着くとすでに7組くらいの行列がっ!!
店主とホールの女性ひとりの二人体制なので、3~4組くらいずつしか店内に入れないシステムらしく、約30分店外で待って入店しました。
初めて入る蕎麦屋さんですから基本のもりそばを大盛りで注文です。



きれいに盛り付けられた蕎麦。
器もセンスの良さを感じます。
もりそば850円+大盛り300円=1150円



氷水で冷た~くしめてあって、エッジのきいた細目で固めの蕎麦です。
店主のこだわり、気合を感じる蕎麦でした。



店構え、内装にも本物を目指す心意気を感じます。



先月9月28日に開業してひと月たったところ。
十日市町の香月、本川町のたつ吉に並ぶ本格的手打ち蕎麦の店が誕生で、このあたり私の仕事場から徒歩5分圏内は蕎麦激戦区の様相を呈してきました。
 

ちから十日市店が15日で閉店

2021年10月13日 | 食べ歩き

10月もなかばになるのに動くと汗が流れるこの気温、なんかおかしいですねぇ。
さて悲しいお知らせ(私にとって)です。



私は仕事場を構えて以来、約16年お世話になってきた、ちから十日市店ですが、今週末の15日で閉店ということに・・・
ちから十日市店はなんと1971年に開店以来50年の歴史に幕ということだそうです。



今日も定番の、いなりずしと卵とじうどん。合わせて620円



特別安いわけでもなく、特別旨いわけでもなく、
でもふつうに美味しくてリーズナブル。広島のザ・スタンダードうどん!



手軽に早く食べられるお店がなくなってヒジョ~に残念・・・
そしてこの跡地、何のお店が入るんだろう?

<休日のお知らせ>
私の整体院の今週末の予定ですが、
いつもは定休日の16(土)が営業
17(日)はお休みさせていただきます。
急な変更で申し訳ありませんが、お間違えの無いようよろしくお願いいたします。
 

餃子家龍横川店で誕生日餃子!

2021年10月11日 | 食べ歩き

お店で生ビールが飲める日を待ってました。
広島市西区横川駅前のフレスタ2階にある餃子家龍に奥さんと訪問です。
季節外れの暑さの10月10日、外のテラス席で今年初ビアガーデンの雰囲気。



奥さんの誕生日は先月なんですけど、会員登録してあると11月まで使えるクーポンがメールで届いていて、
内容はなんと!「歳の数だけ餃子プレゼント」
いっぺんにきたら多すぎるので約半分の数(笑)に分けて持ってきてもらいました。
そして花火付き!!



付け合わせはサラダだけで、ひたすら餃子にビール!!



ジョッキには「広島には餃子もあるんじゃけぇ」(笑)
ほんまここの餃子、うまいんじゃけぇ!



食べきれない分は持ち帰りにしてもらって息子宅にプレゼントしましたよ。
100歳の人には100個プレゼントなんでしょうねぇ。
餃子家龍さん、なんと太っ腹!
 

シャシャガーデンでランチ その2

2021年10月04日 | 食べ歩き

前回からの続きです。
広島県東広島市福富町久芳2498−5シャシャガーデン



さてパスタは季節野菜のボロネーゼ
麺のアルデンテ加減もいいし野菜そのものの味を生かした薄味もうれしい!

季節野菜のミートソースドリア

こちらもほんとにほんとに、うまいでがんす(なぜか広島弁)

屋外の光と風

うさぎたちの演奏会

さて、ランチセットプラス420円のデザートをたのんだんですが、結婚記念日のことをスタッフさんに伝えておいたのが理由なのか、なかなか出てくるのが遅いなあ~~~と思っていたらシェフが直接運んできてくださいました。

前もって聞かせてもらっていればもっと用意できたのですが・・・と

いえいえ、じゅ、充分すぎますっ!

なんという美しいデザートプレート

いやぁ~まいりました。
初訪問で突然のオーダーにもかかわらず、ここまでの気配りと出来栄え。



スタッフの女性とシェフお二人での切り盛りでしたが、ほんとうに気持ちのいいお店でした。

大満足、大満腹でお店を後にして向かった先は、車で12分くらい走った山の中。

乗馬クラブ、クレイン東広島
ちゅーピーくらぶのプレゼント企画に応募して体験乗馬を格安でさせていただきました。
スタッフの方にマンツーマンで手取り足取り教えてもらいながらの正味25分あまりの乗馬体験でしたが、動く生き物の上でバランスをとるのはけっこうな運動になり驚きでした。
馬はとっても綺麗でかわいかったですよ~~~

これで今回の乗馬とランチの記事はおしまい。


シャシャガーデンでランチ その1

2021年10月02日 | 食べ歩き

今日のランチは奥さんといっしょに郊外のカフェレストランへ。
広島県東広島市福富町久芳2498−5シャシャガーデンに初訪問です。
今回は写真枚数が多くなるので2回に分けての投稿になります。

まず、スイーツの写真ですが説明は2回目に置いときまして(笑)

道の駅福富から車で数分の道路沿いにありますが、気分は山の奥です。



店内の席よりも、天気がいいので屋外の席を選びました。

いろいろと小物が素敵です。
パスタセットとドリアセットを注文してお庭を探索・・・

秋の味覚、栗を発見!

ハンモック!
もちろん寝てゆらゆらしてみました(笑)

テントやブランコ席も!

店名のシャシャガーデンの「シャシャ」とはインドのサンスクリット語で「うさぎ」のことだそうです。

お庭を探索しているうち、前菜が運ばれてきました。

サラダにもウサギがっ!

右隅にポツンとあったのはマイクロキュウリとマイクロトマト!?
野菜もスープもすっごく美味しくてあっというまにたいらげました。
メイン料理に期待が膨らみます。

じつは今日、福富町方面に出かけたのは10月2日が39回目の結婚記念日だったんです。
これまで毎年特に何かしてきたわけではないんですが、少し前に中国新聞のちゅーピーのプレゼント応募で乗馬体験プレゼントが当たったもんで・・・

その2に続く・・・