浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

4年ぶりの宴会

2023-07-31 | 日々是好日
コロナ禍で地域の小宴会などすべてが流れていたが、その行事も許されるようになり懐かしいメンバーも含め親睦と友情を深めた宴会を開催しました。

やはり4年間のブランクはさすがに長かった。

宴会から遠ざかると、それに慣れてしまう傾向もある。

だが懐かしいプチ同窓会的メンバーと飲んだり語ったりするとすると、とても嬉しく懐かしい。

中学生の頃、体育の水泳にスクール水着ではない、どちらかといえば競泳水着を着てた女子のワ〇メの食い込みが強烈だったよね。

あなたはスケベだったけど、スカートめくりでめくってもらえて嬉しかった。

などと下ネタの話ばかりですいません。

でもこんなシアワセな話ができることに感謝。

還暦通過まで生きてきて、いまだ「ちゃん」呼ばわりされているのに感謝。

幼馴染を交えての宴会。

とても楽しかった。

暑くても、スルスル食べれる出雲蕎麦。

冷たいやまかけ蕎麦が絶品でした          

懐かしき昭和時代の社員旅行風、日本の正しい正調お座敷宴会でもあったのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灼熱地獄の草刈り

2023-07-30 | 日々是好日
連日35℃超えの当地。

熱中症警戒アラート発令中でも関係なしに、予定日が決まった草刈り行事は当たり前の如く始まる          

午前8時の時点ですでに30℃。

いやはや暑いのなんの。

厳重警戒だそうです。

日本列島完璧に、アタクシたちが子供の頃と比較すると気温が5℃以上上昇したかのような感覚ですかね。

ほどなく2時間ほどで作業は終了しました          

危険な日に、ペットボトルを2本飲んだ朝でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話しかける

2023-07-25 | 定年波止場
知人に、生き物に話しかける人がいる。

早い話が草花に話しかけたり、メダカなどの生き物に話しかけるということですね。

でもそれって凄くいいことに違いない、と思う。

言葉は伝わらなくても、心意気は絶対繋がるだろうし何より生きる喜びを生き物に伝える…

ってことが素晴らしい。

アタクシには真似ができないことですが、何か違った形で世の中のために貢献できたらウレシイと思うのであります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火大会の受難

2023-07-24 | 日々是好日
見上げ系の娯楽は、花見、紅葉狩り、打ち上げ花火が主だったが、個人的にはその順番に簡易度が上がっていく。

サクラの期間は短いと言えば短いが、サクラの種類によって咲く時期が違ったりするので幅がある。

紅葉狩りは、家の近くの木が枯れ始めるとなったらそれを観たらいいのだが、モミジらしいモミジを観ようと思うと意外と場所が限られる。

問題は花火だ。

日にちが決まっている。

夜にしか観られない。

という二点で花見と紅葉狩りをゆうにしのぐ大変さを獲得している。

花火大会はしんどい。

夜にしか観られず人は押し寄せ、そして暑い。

帰り道の混乱が怖い。

もう何年も花火を観に行っていない。

嫌いではないのだが、その日そこへ行かないと観られない          

そんな難しいものに積極的に関わることが億劫になってきた。

だが今年は覚悟を決めて観に行こうかと思う。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎ会席

2023-07-23 | B級グルメ
土用の丑の日が近づいたので、ファミリーで恒例の小田温泉へウナギを食べにお出かけた          

ウナギ専門店よりここのウナギの方が好き          

ちょっと贅沢な昼飯でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヰセキの展示会

2023-07-22 | 働く車
定期的にヰセキから展示会の招待状がくるので、粗品を貰いに出かけた。

コロナ禍のため、5年ぶりで平田の湖遊館での開催          

冬場はスケートリンクになるのでそんな設備があるのでしょうね、館内冷房完備でメッチャ快適          

2,000万円を超えるコンバイン          

農機も高額でとても簡単には買えません          

何も買わず、粗品のティッシュペーパー3箱貰って帰るのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干し

2023-07-21 | B級グルメ
梅雨も開け、学校も夏休みに入り日本の正しい夏に突入ですね。

当家でも梅の天日干し          

夜露にあて、カラカラになるまで干します。

保存食のスグレモノ。

夏場の塩分補給としても役に立つ、国宝級伝統食品ですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷やし中華

2023-07-20 | B級グルメ
麵の上にのせる具は、基本的にキュウリ、ハム、うす焼き卵…          

高級品になっていくに従って、蒸し鶏、チューシューの細切り、しいたけ、エビ、カニなども参加してくる。

ラーメンのチャーシュー、メンマはいちおう譜代ではあるが強力な家臣である。

冷やし中華のほうは、外様ともいえない流れ者の寄せ集め部隊である。

ここのところが冷やし中華の泣き所だ。

そして麺の底にひっそりと暗く沈んでいる液体。

あれはスープなのか、ツユなのか汁なのか…

いまだ名称さえ定かではないのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーニング

2023-07-19 | B級グルメ
宍道のショッピングセンターベル内にある喫茶店「サントス」でモーニング          

チョー久しぶりでしたが、珈琲が美味しかった。

たまには喫茶店のモーニングサービスもいいもんだ、と思ったりしたしだい。

比べてみれば、コンビニなどとほぼ同額なお値段。

サービス面を考えれば、喫茶店の方が絶対お得である。

椅子に座れる、お水もある、新聞テレビもある、お片付け不要などなど超極上サービスですよね。

とっても快適空間で、こりゃハマるかもしれないね…

などと思ったりするチョー暇人なのであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小まめに

2023-07-18 | 定年波止場
人間歳をとってくると、些細なことに難くせをつけたくなる。

最近で言うと「熱中症の予防のために小まめに水分を取りましょう」というやつ。

猛暑が続くと一日に一回は必ずこのセリフを聞く。

いろんなテレビ局の画面からこのセリフが聞こえてくるわけだが、どの局もまるで申し合わせたかのように「小まめに」を使う。

この「小まめに」という言い方が小賢しい。

それと「小まめに水分を取れ」と言ったあと「喉が渇く前に飲め」というやつ。

でも考えてみれば、人間はそんなにしょっちゅう喉が渇くものではない。

喉が渇いてない状態が、むしろ常態なのだ。

でも飲めという。

そこでチョビッと飲むわけだが、喉がカラカラに乾いているときにガブガブ飲む水は天下の美味だが、渇いてないのにチョッビッと飲む水ほど美味しくないものはない。

子供の頃、体育の時間が終わったとたん、みんな一斉に運動場の隅にある水飲み場に駆け寄り、水道の蛇口の下に顔をナナメに突っ込んで顔中に浴びるようにしてゴクゴク飲んだ水の美味しかったこと。

水はゴクゴク飲んでこそ美味しい。

などと前期高齢者に片足突っ込んだような歳寄りは、こんな些細なことに難くせをつけるのでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする