浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

春を待つ 菅谷たたら

2009-02-28 | 鉄の道


2月18日に紹介しましたが、菅谷たたらと桂の木の現場を覗いてきました。

中央の大木が桂です。

桂の木の手前は、水車を動力としたいわば送風機。

奧の建物が、云わばたたらの製鉄所であります。

まだ雪が残る奧出雲の山奥に、ひっそりとたたずむ古き良き日本の原風景。

桂の木が芽吹くのは4月初め頃、ほんの3日間くらいが見ごろだそうです。

たたらの炎の如く赤く燃え上がる風景、待ち遠しいですね。

興味ある方は是非どうぞ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ野球もエコの時代

2009-02-27 | Carp
日本プロ野球組織は2008年度に試合時間を短縮し、CO2排出量の削減を目指しましたが目標値に届かず、未達成の排出枠を購入して埋め合わせるそうです。

CO2排出量は、どんな計算式から決まるのかサッパリ分かりませんが、このところの環境への意識の高まりから、プロ野球も他人事では済まされない時代になってきましたね。

08年度の平均試合時間は3時間13分。

過去10年間の平均である3時間18分に比べ、5分短縮したそうです。

平均試合時間が最も短かったのは巨人の3時間8分。

長かったのは福岡ソフトバンクの3時間21分だそうです。(以上某新聞記事より抜粋)


試合のスピードアップ、ナイトゲームの試合開始時間の繰上げ、土日休日の試合は全てデーゲーム(真夏は除く)にするなど努力していかなければね。

東京ヤクルトの本拠地、明治神宮球場は今年からナイトゲームは1800試合開始になりました。

昨年までは1820だったので20分早くなって、使用電力量がかなり減ることでしょう。

見る側からすれば、投手戦より乱打戦のほうが楽しいですが、試合時間はどうしても乱打戦が長くなります。

投手交代に時間がかかり過ぎるからでしょうが、マウンドでの投球練習をもうちょっと少なくしたり、高校野球のように全力疾走するぐらいの気持ちでプレーすれば、もっとスピードアップしてファンも納得するんじゃないかな?


Carpの本拠地は、今年からマツダスタジアムになります。

グランドの広さは日本一だそうです。

簡単にホームランが出なくなった分、足を生かす攻撃で負けない野球をしてほしいものであります。

入場券発売の日を、今か今かと待っている今日この頃であります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人工滝

2009-02-26 | 身近な穴場スポット
安来市にある、横山大観を中心とした近代日本画の名作を展示している、足立美術館。

自然の山並みを背景とした1万3千坪の日本庭園は、日本一と折り紙つきだそうです。

県道と川を挟んで西側から見た足立美術館。



その県道沿いにある、小高い山にはこんな滝があります。



でもこの滝、不思議ですね。

山のテッペンから水が落ちてきます。

普通なら、まだこの上に水源となる山があるはずなのに?

  拡大

そのワケは、水をポンプアップしている人工の滝でした。

僕は見たこと無いけど、館内のあるスポットから眺めると、滝を背景とした素晴らしいビューポイントがあるそうです。

いろいろと手の込んだ仕掛けですね。

年中無休、安来駅より無料シャトルバス有り、山陰観光の有名スポットでした。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーシューズ

2009-02-25 | 成長記録



遼太くん、1年近く履いていたサッカーシューズが小さくなったので、ニューシューズに替えました。

身体の成長と共に、足もこの1年ほどで2センチ大きくなりました。

3学期もあと一月余りで春休み、春はもうすぐです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Carpの応援グッズ

2009-02-24 | Carp
今年のCarpはユニフォームのデザインが新しくなります。

さっそくインターネットで注文し、ゲットしました。

ビジター用のユニフォーム



昨年までのプリントタイプと違い、胸のマークや背番号までみんな刺繍で、より本物に近い仕上げです。





ホーム用のユニフォームよりカッコいいので、今年はこれで勝負です。


応援バット

 オモテ

 ウラ

ついでに応援トートバック



応援バットやメガホン、おやつなど入れるのに便利です。

普段は買い物バックにも使えるかな?(いささか派手ですが)

プロ野球開幕が待ち遠しいですね。

今年こそ、がんばれCarp Oh








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大社神門通り

2009-02-23 | 出雲國神仏霊場
出雲大社勢溜から真っ直ぐ南へ、大鳥居までの通りが神門通りです。

レトロな雰囲気の一畑電車の出雲大社前駅、老舗の菓子屋、土産品店などが軒を連ねています。

そんな一画にこんなお店が



何でも大社は「ぜんざい」発祥の地だそうです。

神西(じんざい)が訛ってぜんざいになったとか…

空き店舗を利用して街の活性化に一役かっている、元気印のお店でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲーム観戦の合間に練習

2009-02-22 | 練習日誌


今日は早朝から遼太くん、サッカーの大会があるので斐川町の富士通へお出かけです。

斐川交流試合U-11の大会で5年生以下の大会であります。

第一試合を観戦しましたが、ただ見ているだけでは寒い寒い…

第二試合まで1時間30分、間があるのでさっそく練習です。

別にあてもなく、何となく走り始めました。

新建(しんたて)川沿いをボチボチ走っていると、やっぱり汗をかきます。



肌シャツが濡れ、それが冷えると寒くて大変なので、そのままお家まで走って帰り着替えのシャツを持って富士通まで走って帰りました。

 手入れが凄い

午後からは冷たい雨になりましたが、ゲームは続行。

2勝2負でゲーム終了、親子して冬のスポーツ大会の日でした。





本日の練習

富士通往復  15キロ

今月の累計     111キロ


月間累計走行距離が初めて100キロ突破しました。

データを取り始めたのが昨年の11月からですが、近頃は練習後の疲労感も心地よく感じるようになり、15キロくらいの練習が一番適度かな?って思うように…

まだまだロングの練習が続けられそうな、今日この頃であります。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一畑電鉄沿線を走る

2009-02-21 | 練習日誌
朝方の雨もあがり、今日は一畑電鉄出雲大社駅前から練習をスタートするので、一畑電鉄出雲市駅から電車に乗って出雲大社前駅まで移動します。





出雲大社前駅に到着、駅の南側には日本一の大鳥居、北側へ行くと出雲大社です。

 日本一の大鳥居

 神門通り

出雲大社正面入口です。

せっかくですから参拝しましょう。



中天にそびえる老松の並木が荒垣付近まで続きます。



団体さんが記念写真を写すポイントからの見た景色。



「平成の大遷宮」真っ最中の本殿は工事中であります。



出雲大社東隣にある、古代出雲歴史博物館の桂の並木。

桜より早く芽吹くのが楽しみです。



3キロほどで島根ワイナリーです。



地元のぶどうを使ったワイン工場、見学、試飲の他、島根和牛のバーベキューなどの食事やお土産も充実しています。

雨上がりの道をボチボチ走ります。

アップダウンのほとんどない、楽なコースであります。

10月に行われる大学駅伝のコースを逆走している格好になります。



 小さい春みつけた

気温はさほど高くありませんが、走っているので汗びっしょり

今日はあまり無理せず、控えめな練習に変更です。

10キロあまり走った所で、スタート地点の電鉄出雲市駅へ方向転換です。

出雲市街地に入ってきました。



駅まであと1キロちょっと、高瀬川沿いのレトロな町並み。



スタート地点の電鉄出雲市駅まで帰ってきました。

まだ余力はありますが、今日はこれくらいで良しとしましょう。



JR出雲市駅の高架下で、何やらイベントでもしている様子、ちょっと覗いてみましょう。



ちゃんこ鍋が無料で頂けるコーナーを発見、さっそくいただきま~す。



 美味かった

たっぷり汗をかいた後は、駅前にある温泉「らんぷの湯」へ直行です。





まだ新しい施設で、今回初めて入りましたが練習後の温泉はホントいいですな~。

泥を溶かしたような温泉でしたが、源泉掛け流しとのこと、身体の芯までホッカホカになったのでした。


本日の練習

出雲大社からスタート  14キロ

今月の累計     96キロ

















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松屋の海鮮丼

2009-02-20 | B級グルメ



美保関にある民宿松屋の海鮮丼です。(1050円、ちょいと高いけど…)




民宿を経営する傍ら、食堂も営業していて人気店ですよ。

定食を注文すると、例えばラーメン定食とかうどん定食にでも必ず魚料理が一品付いてくる、魚尽くしのお店です。

海鮮丼には10種類以上のお魚さんのオンパレード、カニの味噌汁も付いて魚好きにはこたえられない丼であります。

冬のこの時期、日本海の魚介類は美味いぞ。

心も身体も暖まりましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔っ払いからの電話

2009-02-19 | 日々是好日
昨晩のこと、さてさてそろそろ寝ましょうか、という時間帯に電話。

誰かと思いきや、学生時代の同期生から。

飲み屋で3人の同期生と飲んでいる様子で、かなり上機嫌です。

僕の交友関係者のほとんどは大酒飲みで占められ、何かにつけては理由をつけて宴会を行っております。

昨晩も入れ替わり立ち代り3人と話しましたが、朝になったら何を喋ったのか?

ほとんど記憶がありません。

うーん、飲んでるときは電話したらいけませんな~。

ワインを飲んで、ろれつが廻らず大臣を辞任した人もいますからね。

僕も酒では数々の失敗をしましたが、飲みすぎには注意しないとね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする