goo blog サービス終了のお知らせ 

浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

オメデタイ祝賀会

2025-03-31 | 小さな旅

やってきました山口県          

第二のふるさと、でも言うべき地で多感な年頃を過ごした母校の恩師が多分ズルして頂いた勲章の祝賀会。

本当は祝賀会はどうでもよくて、同期の桜との再会がお楽しみだったりしてね。

会場はホテルサンルート徳山。

概ね100人は集まったようです          

堅ぐるしくないよう、和気あいあいのパーティー          

笑いと涙、久々に懐かしさと感動を味わった。

もう母校とは縁が切れたと思っていたが、この宴会にてまたご縁が復活。

懐かしい旧友たちとも話が弾む。

このお爺さんのおかげ          

まさに縁結びの神さまであります。

最初から最後まで涙でウルウルの眼がしら、80歳を前にして冥土への土産が多すぎですね。

久々に腹の底から笑ったり泣いたりした、ハッピーエンドの祝賀会でした          

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州新幹線さくら

2025-03-30 | 小さな旅

母校の恩師の叙勲の祝賀パーティーに案内されたので、とても嬉しくてメッチャ楽しみに出かけた。

入学した頃は岡山までしか開通していなかった山陽新幹線          

頻繁に利用することも少なくなったが久々に乗車          

九州新幹線さくらは西へ走る          

さくら咲く頃に乗車。

おめでたいことであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一輪挿し

2025-03-28 | 日々是好日

斐川の出西窯へ一輪挿しを買いに行った          

想いはひとつ。

花一輪でも食卓に花を飾りたい。

大切な家族と残された日々を一緒に…そんな思いでのことです。

ということで、いろんな種類がある          

選ぶのに悩みまくり。

やはりここは出西ブルーがいいかな          

あれこれ悩みまくった挙句、選んだのはやっぱり出西ブルー。

ですが…アタクシが活けると花が穴に沈んでいる…と同居ババ(妻ともいうが)にバカにされた

そう言われると確かにヘン          

溺れた海亀見たい…

当地もサクラが開花したようですが、寒気の影響で昨日との気温差12℃。

花冷えついでに、花のセンスに欠ける前期高齢者なのであります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MRI検査

2025-03-27 | 日々是好日

CTとMRI検査の違いがよく分からないが、かかりつけ医の紹介状を持って市立病院へでかけた。

検査は頻繁にしてもらっているので慣れている          

数千万円もするような半密閉型トンネル式磁器発生装置の中へ送り込まれ、「大きく息を吸って、息を止めてください」とAI音声を幾度も聞く。

磁場が発するビビビビッ、ドドドド、ピーピーが体内を貫通してると思うと、いささか恐怖を感じるが、医学の進歩と思えば納得するしかない。

息を止める時間も最初の方は約20秒、後半に近づくと10秒前後かな。

検査にかかる時間は概ね30分、前後の準備片付けを含めれば1時間。

費用は1万円ちょいオーバー。

年に2回調べてるが、今だ目立った異常はない。

検査結果はまた後日。

かかりつけ医の言われるままに、まな板の上の鯉状態。

なのであります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビンの牛乳

2025-03-27 | 日々是好日

近頃珍しくなったビンの牛乳          

しかし一本142円とは、ずいぶんと高くなったものであります。

ちょっと前まで斐川美人の湯で風呂上がりに飲んでた時は100円から110円だったのにねぇ…

諸物価オール値上がりで庶民は苦しんでるのに、10万円の商品券をバラまくのに自分の財布は痛くも痒くもないという歴代総理大臣たち。

やっぱり庶民とは別世界の金銭感覚ですね。

ちなみにここは、斐川の道の駅「湯の川」の売店です。

トイレがリニューアルされて、とても近代的センスに変貌してますよ。

寄ってみる価値、多いにアリですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花だより さくらんぼ

2025-03-26 | 日々是好日

ソメイヨシノの開花はまだですが、サクランボは満開          

サクランボは毎年実をつけますが、鳥の猛攻撃で口に入れたことは一度もありません。

今年は何とか対策を立てたいと思うのですが          

小鳥たちの餌に与えてもいいかなぁ…🍒

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑菌

2025-03-26 | 野に山に

シイタケなどの原木栽培をするとき、無菌状態で種駒を接種するわけではないので、雑菌の発生はよくあるらしい。

菌糸が早く原木にまん延するような環境を作ってやり、早く菌糸をまん延させれば雑菌の付着を少なくすることができる。

雑菌の繁殖は多湿か過乾燥によることが、少なからず経験上から分かってきた。

雑菌が原木内に侵入して繁殖してしまったら、それだれを処理することは不可能です。

何よりも大切なことは、早めに雑菌を見つけ、さらに繁殖しないように予防に努めることです。

純粋無垢な乙女に悪い虫が寄るが如く、悪い虫は退治しなければならない。

今年のキノコ系の種付けは終了。

今年もとても楽しかった。

収穫を迎えるであろう2年後の秋が、とても楽しみであります。

シイタケは最初の発生は秋から始まり春先まで続くが、ホダ木が古くなってくると徐々に発生開始時期が遅くなり春型(2月~5月)になるようです。

なので春と秋の年2回収穫できる          

まだ春型は少ないですが、干して保存もできるのでもうお店でシイタケを買うことは無いでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄砂

2025-03-25 | 水辺の風景
春霞…
 
なら風流ですが黄砂は邪魔くさい。
 
個人的には花粉症は抱えていないが、黄砂は頭痛や喉の痛みにつながるのでマスク生活になる。
 
今日はそんなにも酷くはなかったが黄砂          
 
雲一つない晴天、境港へ入港前の隠岐汽船の高速船レインボージェット。
 
微速前進で船内はスタンバイ。
 
本来なら後方に伯耆富士の大山が移るスポットですが…
 
黄砂の影響か…カラーが白黒のような画になってしまった。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツラの芽吹き

2025-03-24 | 日々是好日

古代出雲歴史博物館のカツラが芽吹きはじめています          

全体的に枝先が赤くなりつつあって、たたらの炎を演出してる。

3月23日撮影          

たたら製鉄の赤い炎に例えられるカツラの芽吹き          

例年桜の開花の一週間前あたり、ほんの2~3日しか観るチャンスがないとされます。

今年は運よく観ることができてラッキーです。

なお、当館はリニューアル工事のため3月末をもってしばらく休館するとのこと。

新しくなるのは来年9月と聞く。

ってことは1年半もの間、時間をかけて工事するってことね。

なんともはや、公共施設は時間と手間とそして費用が掛かるものですね。

再生後のオープンを楽しみに待ちましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50年の法事

2025-03-23 | 日々是好日

祖父は昭和51年に亡くなったので、今年が50年の法事にあたります。

流石に生前の祖父を知っている親族も少なくなって、慎ましく集まって法要を営んでもらいました。

人生いろいろ浮き沈み、山あり谷ありの50年          

でも50年の法要ができることは、ある意味おめでたいことであります。

少しでも長生きしたいものであります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする