浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

鴨南蛮そば

2014-12-31 | B級グルメ
松江市浜佐陀町の楠庵          

鴨南蛮そば750円          

天ぷらそばは比較的ポピュラーだが、鴨南蛮がメニューに並ぶそば屋は以外に少ない。

だが鴨南蛮は美味しい。

鴨南蛮の魅力は、おつゆの表面に浮かぶ無数の脂にある。

大小様々なキラキラが、鴨肉の脂と出しを含んだそばつゆにネギの香りが加わって、もうたまんないワケね。

鴨肉の白い脂身と肉の部分をくっきりと分けた分厚い一片、脂身が熱で縮れているのがいじらしい。

斜め切りにされた太いネギもいい仕事してる。

濃厚に味付けされた椎茸もまた美味しい。

ふぅ~、ご馳走さんでした(^^♪


今年ムスビの一日の記事にしては実にくだらない記事になってしまいましたが、来年もよろしくね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014総括

2014-12-30 | 日々是好日
斐伊川西代橋からの夕陽          

今年もそろそろ終わりである。

このへんで我が2014年を総括したいと思う。

…と書いてから5分くらい考え込んでしまった。

それでは今年いったい自分は何をし何を考えたのか、ということを考えてみたのだが、やったことはところどころ覚えてはいるものの、考えていたことは皆目記憶にない。

もともと何も考えていなかった、ということかもしれない。

う~む、また今年も何も考えずに一年を過ごしてしまったのか、と思うと実にむなしい。

毎日クルマに乗っている割には交通違反ゼロ。

読んだ本はたったの5冊くらい。

かなりひどい二日酔い2回。

毎日ビールや焼酎を飲んでいるが、とりあえず健康で過ごせ、今でもラーメンなら大盛りでもいけるぞぉ~。

う~ん、今年もまたとてもシンプルであった。

しかしいい大人がこんな程度でいいのだろうか。

振り返れば毎年同じパターンの繰り返し。

年に数回マラソン大会を走り、レース後はお楽しみの温泉とおバカ丸出し宴会でヨロコビ、たまにカープの応援に熱狂したり、怪しい飲み屋とラーメン屋を探してはささやかながら人生のシアワセを感じたり、ウ〜ンはたしてこんなマンネリ人生劇場でいいのか?と自問自答。

話は変わるが他人のブログを一年続けて拝見すれば、だいたいの行動パターンがわかりますが、アタクシ不詳ながら永年書き続けてると自分の恥を世間に晒してるワケね。

こんな恥ずかしいことって平気ではできませんよね。

書き手(アタクシのことですが)と読み手(不特定多数)には、はたして意思疎通があるのか?

ほとんどの場合読み逃げですが、たまにうれしいコメントがあったりすると、ブログつづけてて良かったなぁ…と思ったりすることもある。

だがそんな自分の恥さらしをいつまでも続けるわけには行かない。

いわば自分の生活のすべてをさらけ出しているようなものでもある。

そんなことしてる自分に幾らかでも得があるのか?

そんなこんなを考えてるようで、実は何も考えてない困ったオジさんなのであります。

今年も楽しかったこと苦しかったことハラハラドキドキしたこと美味しい応援団赤く燃えた日自分では一番だと思った記事、等々いろいろありました。

古い付き合いの親戚のオジさんがひとり、仕事上でとてもお世話になった人もひとり亡くなった。

あぁもうひとり、入棺までの付き合いではないがほぼそれにひとしい親戚のお婆が亡くなった。


今年も静かに暮れていく…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大黒山

2014-12-29 | 野に山に
正月三が日はズラッと雪マークの天気予報なので、まともに練習できそうもないので走れるうちに走っておきましょう

ということで今日も斐川美人の湯にクルマを置いて練習。

練習後に即温泉に浸り、美人ならぬ美男になれたら嬉しいデラックスな練習メニューでありまする。

もしかしたらアタクシも、吉本の不細工お笑い芸人系から、ジャニーズのイケメン系に変身できるかも…

浜田屋陸上部を廃部にし、AKB48ならぬHMD48(浜田屋48)を結成しましょうか…

ってなワケないよなぁ(*´∀`*)

いつもなら美人の湯から下って、平地な楽な方へと向かうのですが、今日は気分を替えて山手の方へ向けてスタート。

大型農道へ出たらこんな看板が…          

そうだ! 練習はさて置いといて大黒山(だいこくさん)へ登ってみましょう、と相成りまして急遽予定変更でプチ登山であります。

登山道入口にあった一畑薬師の常夜灯          

この手の常夜灯は出雲地方にあちこちにありますが、その数は如何程に?、暇があったら調べてみたいものですね。

落ち葉を踏みしめ登る          

もぅすぐだ、頑張ろう          

標高にして300メートルチョットの山ですが、それでも頂上に立つと山を征服した満足感に浸る。

頂上からの眺め          

調子に乗ってヤッホーと一発叫んだが、こだまは帰ってこなかった。

あぁ何てアホなオッサンなんだろう…と今日も反省。

滑って転ばないようにゆっくりと下山するのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポークソテー

2014-12-28 | B級グルメ
出雲市中野町とんかつゆう徳のポークソテー定食1000円(税込)。



久しぶりにポークソテーを食べた。

ポークソテーって何?、の人に説明すると要するに豚肉のステーキ、牛肉の代わりに豚肉を使ったステーキ、ってことね。

昔は特別な日のご馳走だったが、各家庭の経済状況が向上するにつれポークソテーは急速に衰退し、トンカツ及び豚肉生姜焼きに取って代わられたワケでありまする。

久しぶりに再会したポークソテーをまじまじと見て、どういうワケかモジモジしてしまった。

なんだか恥ずかしい

ポークソテーはあまりにも裸なのだ、全裸なのだ。

なにも身にまとってない豚肉の肌、トンカツを脱がした…という観もある。

全身隈なく衣で身を包んだトンカツに対し、ポークソテーはモロ出し、店の人に裸好き、なんて思われたのではないな。

しかし別の見方をすれば、ポークソテーは一切隠しごとをしていない、ということでもある。

どんな肉質か、どのくらいの厚さか、脂身の部分はどのくらいあるか、ということをトンカツがことごとく隠蔽しようとしているのに対し、ポークソテーは一糸まとわぬ姿で情報公開している。

豚肉は牛肉に比べ、確かに肉としての旨味に欠ける。

だが硬く引き締まった豚のロース肉をアグアグ噛み締めていると、いかにも肉にかじりついている思いがしてくる。

みっしりのお肉、で勝負してるポークソテー。

どことなく懐かしいなぁ~(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くにびき目指して  3

2014-12-27 | 練習日誌
松江市上乃木の運動公園、野球場と陸上競技場の外周を一周すると概ね1キロあります。

スタート表示は野球場のバックネット裏スタンドあたりから。



グルッと一周しましょう          

ライトスタンド後方には県立プールがあるが、この時期寒いので誰も泳いでいない(当たり前か…)



距離表示があるので、自分の走るペースを正確に測れますね。



散歩にもいいコース          

人工芝のサブグランド          

冬でもテニスをしてる人が結構いらっしゃいます。



陸上競技場の第4コーナー入口ゲートあたりがちょうど1キロ地点。





ここから野球場のスタート地点までは約100メートルほどの距離なので、1キロのタイム走(ゆっくりめからかなり早めのペースまで)をして、100メートルほど流し、また1キロタイム走で負荷をかけた練習すればいいんじゃないかな…と思うしだい。

僅かながらまだチャレンジ精神が残っている練習嫌いのオッサンでした。


さて皆さま、ニュースでご存知かと思いますが米大リーグヤンキースの黒田博樹がカープに復帰するというビッグニュースにアタクシは涙腺が緩んでしまいました。

銭よりもカープで育ててもらった…という男気をまた実行するという、さすが黒田ですね。

もぅ今日は嬉しくて嬉しくて痺れそう(^^♪

平成好鯉一代男、カープの黒田背番号15。

来シーズンは優勝しましょうね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い時計

2014-12-26 | 日々是好日
何気なしに机の中を片付けてたら、引き出しの奥から久々に登場した腕時計。

バブル真っ盛りのころ、確か25年くらい前に買ったと記憶する。

普段腕時計は全くしないのだが、久々に腕に巻くと腕が太くなってるのがわかる。

電池を替えてもらったら動き出した          

以前はユルユルだったのに、今では腕の太さにピッタリなのだ。

バンドが伸びたとは考えにくいので、自分の腕が太くなったに違いない。

そういえば昔の服がみんな小さくなって着れなくなってきた。

服が縮んだのか、それとも自分が肥えてきたのか…

もぅそれは明らかだぁ(^^♪

アベノミクス効果は今だ実感できないのが田舎である。

歴史は繰り返すのが世の常。

これからの日本が良い方向に進めばいいのですが…



つまらぬ記事でした、チャンチャン(お粗末)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤキニク ユウカリ

2014-12-25 | B級グルメ
松江の新商業ゾーン田和山地区にオープンした焼肉屋さん



隠岐に本店があり、主に隠岐牛を食べさせてくれるお店のようです。



店内はとてもお洒落          

遼太くんとランチタイムに寄ってみた。

ファミレス系の大判カラー印刷ランチメニュー          

遼太くんはステーキ弁当          

アタクシは黒磯牛弁当          

とても美味しくいただきました

次回は夜の部で寄ってみたいですね(^^♪



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐うどん

2014-12-24 | 小さな旅
讃岐観音寺にあるディープなうどん屋かじま          

地元民しか知らないような小汚い(失礼か…)うどん屋、釜揚げが美味いということで青空屋さんに連れて行ってもらったお店。

釜揚げ中(2玉)400円          

前夜の忘年会で肉食系に偏ってたので、翌日の朝食は宍道湖産のシジミのみそ汁、昼食はシンプルな釜揚げうどんで元気復活ですね(^^♪

小さな旅先での食事でしたが、とても美味しくいただきましたよ~ん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空屋で縁会

2014-12-23 | 小さな旅
四国香川観音寺の遍路宿青空屋から忘年会の案内があったのでノコノコと出かけた。

今年で何度目だろう?

青空屋が今年オープン10周年だから、もうかれこれ7~8年通ってるかなぁ…

これまでに泊まった数は両手両足の指の数以上、近頃お遍路から遠ざかっているが、こうして忘年会に声をかけてもらうだけでも不思議なご縁を感じます。



今宵のスペシャル料理はシシ肉の肋骨          

極上の肉質で、ここでしか食べれないシシ肉スペアリブですね(^^♪

ワイルドにかぶりつきです(*´∀`*)

忘年会とクリスマス会を兼ねた縁会(ホントは宴会)なので、ケーキも頂いたしだい。



今年もいろいろありました、あの人この人それぞれの人生劇場、いろいろの情報交換あり、楽しい縁会(ホントは宴会だってーの)でした。

来年のえびす・だいこく100キロも一緒に走る約束もして、ヤレヤレとても楽しい夜でした。

翌日はアタクシのリクエストに応えていただき住友財閥発祥の地、新居浜の別子銅山へ連れて行ってもらったしだい。

お遍路では札所がない空白地帯の新居浜あたり、別子銅山はずぅっと気にはなってたが今回寄れたことで少し安心したような…

でも東洋のマチュピチュとよばれる東平へは、冬季車両通行止めで寄れなかったのが残念でした。

暖かくなったら愛媛県側からではなく高知県側からトレッキングで登れば、絶景に出会えるとのことなのでまた出直しです。

四国情報は青空屋さんが全て把握してるので、とても頼りになりますねぇ(^^♪

う~ん、そろそろお四国を歩きたくなってきた症候群ですかねぇ…

お大師さんに呼ばれるまでは、いましばらく辛抱であります。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッとくる山陰

2014-12-22 | 小さな旅
岡山行きやくも号にて          

山陰の冬のイメージは、日本海の荒波、雪深い里山、そんな厳しさが先行しますが本当の姿は名湯が湧き、自然美に魅せられる温もりの宝庫です。

いつもより少しだけ厚着をして、山のお陰、海のお陰を満喫してくださいませ。

…とJRの観光大使じゃないけど、山陰島根をPRしちゃった(^^♪

でもってアタクシはチョットだけお出かけしたしだい。


つづく…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする