goo blog サービス終了のお知らせ 

浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

柏餅

2025-04-30 | 日々是好日

大福もちを置いておくと、いつまでたっても大福もちである。

ところが、この大福もちにいきなり柏の葉っぱを着せる。

するといきなり柏餅になる          

この柏の葉を剥がすと大福もちになる。

この仕組みに気がついた人はエライ。

大福もちの肌はモチモチしていて魅力的な餅肌である。

こういう肌はとかく触ってみたくなるのが人情である。

指先で押してみると、やんわりと少しづつ押し戻してくる。

この戻り方に言うに言われぬ情緒がある。

何て言えばいいのか、「イヤン、バカ」と言うような。

色気とは言わないまでも、柏餅には餅肌といい、イヤンバカの戻り方といい、どうもそっちのほうの才能に長けているところがあるような気がする。

とにもかくにも葉っぱを剥かないことには事が始まらない柏餅。

柏の葉っぱは母性愛が豊富である…

ということを知る人は以外と少ない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花だより レンゲ

2025-04-29 | 日々是好日

なんとも可愛らしいレンゲの花          

ハチミツはレンゲの花が一番まろやかで美味しく高価だ、と聞く。

見頃です          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若筍ごはん

2025-04-27 | 日々是好日

筍を掘りに行った。

筍は食べる部分と皮の部分が概ね半分づつなので、不要部分(早い話がゴミ)が多すぎる感がある。

日本昔話のように、山へ行っても竹取物語の如くかぐや姫も登場せず、伸びすぎた若竹の頭を飛ばすのが重要なお仕事。

竹の成長は早いので、若竹の時季に処分しないと後々大変な苦労と作業が必要となるのです。

竹林の管理もそれなりに大変なのであります。

そんな苦労もありますが、ささやかなヨロコビもあります。

若筍ごはん          

山椒を添えて…

朝採れの筍はお刺身感覚でまさに旬の味、これぞ田舎の贅沢。

人生のささやかなシアワセを感じるのであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山椒

2025-04-26 | 日々是好日

うな重などでのスパイス、香りづけで好きなのが山椒の新芽          

主役ではないが、わき役としてその存在は侮れない。

まさに今が旬。

一番引き立つのは永谷園のちらし寿司ではないでしょうか          

山椒があると無しとでは、雲泥の差の永谷園のすし太郎。

超庶民的、旬の山椒の香りで相性抜群          

明日はタケノコ掘りと草刈りでもするか。

適度な運動と、生産性のある老後を過ごしたい…と勝手に思っています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花だより 牡丹

2025-04-20 | 日々是好日

今が見ごろ。

島根の県花、牡丹          

赤色系は見ごろですが、白から黄色系は少し遅れて咲きだします。

4月14日にgoo blogの配信停止予告を受け、そろそろ自分のblogも潮時かな…なんて思っている。

老後のボケ防止のために日々の出来事を更新できたらそれで良し、なんて自分の都合のいいように思っていた。

だが写真を張り付けるだけでは時代遅れか。

読者にとってはYouTubeのような動画でなければ、その魅力や本物感を伝えることはできないのかもしれない。

なのでblogはやがて消え去る運命だとは思っていたが、いざそのときを迎えるとやっぱり名残惜しい。

他社のblogに引っ越しも可能だが、その引っ越し先のblogの運営自体もままならぬことになるかもしれない。

なのでお引越しはしないつもりです。

これまで綴った記事が消滅してしまうのは誠に残念ですが、なにか別の新しいことを探していきたいと思います(ここが大切)。

まだクローズまでには時間があるので、世の中のために何の役にも立たないヒマな高齢者(アタクシのことですが)は、多少なりともつまらぬ記事は発信するつもりです(読んでね)。

配信停止が決まった当blogから他社へ引っ越す人が大多数いると思うので、これまでの読者はほとんどいなくなってしまうでしょうね(仕方ないよね)。

ですが最後の最後まで、お付き合いのほどよろしくどうぞ…(お願いできたらシアワセです)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花だより 菜の花

2025-04-14 | 日々是好日

サクラとは違い、息の長い花ですね          

司馬遼太郎が好きだった菜の花。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤキニク ユウカリ

2025-04-07 | B級グルメ

松江市立病院の近く、田和山にある焼肉屋で昼飯          

実は市立病院で、とある検査のため前夜から絶食。

腹ペコ状態で、検査が終わったら前々から昼飯はこの店に決めていた。

平日遅めの昼飯やし、一人だし、何にしようか結構悩んだりしてね。

タブレットでの注文は、出始めの頃は戸惑ったものですが…          

何となく石焼チゲランチ          

石鍋の中は煮えたぎっている          

少しフーフーしてから頂きます。

支払いもPayPay。

現金払いが本当に少なくなってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅飯 2

2025-04-06 | 小さな旅

徳山駅新幹線口(みなと口側)にあったラーメン屋          

駅からすぐ、事前調査など全くないので店構えから判断して間違いなしに美味しそう。

ん…昭和23年創業、ってことは75年は続いてるってことですね。

間違いなく有名店に違いない。

店内には食後の長居はご遠慮ください…と言うような張り紙アリ。

食べたらとっとと帰れ、ということか。

ある意味、かなり強気な店舗とみた。

メニューは中華そば(ラーメン)の普通、大盛、チャーシュー麺にゴハンのみ。

水はセルフでオーダーすると3分以内で素早く着丼。

普通サイズ700円          

何故か郷愁を誘うような強烈な醬油ラーメン(地元では徳山ブラックと呼ぶらしい)。

久々に味わう醤油本来のシンプルだがどことなく味わい深い、コクもあるしチャーシューも旨い。

昔のラーメンってこんな感じだったよな…と感慨にふけるような旨さ。

ネットで調べれば、総合的にランク高いお店ですね。

次から次へと客が来る。

旅に出て、偶然にもこんな有名店に当たるとはラッキーやなぁ。

などと思うのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだま

2025-04-05 | 小さな旅

山陽新幹線で走るこだま号。

広島駅で、かつてはのぞみ号で走っていた500系の車両を偶然にも見かけた。

ハローキティ―号          

ホームにいた子供たちが大喜びする新幹線。

そしてほぼ同じタイムに入線した元祖500系          

流線型のロングノーズでアルミ車体、時速300キロ時代を切り開いたJR西日本のスーパースターでした。

今では山陽新幹線区間のみで、8両編成でのこだま(各駅停車)号で運用です。

この新幹線も引退が近いと聞きます。

時の流れは早すぎ…などと思うのであります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅飯 1

2025-04-04 | 小さな旅

広島といえばお好み焼き。

広島駅前ひろば6Fにはお好み焼き店が並んでいます          

昭和の匂いがプンプンするような店構え          

個人的にはとても好きな雰囲気です。

ほぼ開店と同時に適当に入ったので空いていた          

修学旅行の予約が入ったりするとテンヤワンヤになるらしい。

頂いたお店の名は扇。

何か適当にひっくり返しているようですが…          

生ビールとの黄金セット          

ソースはおたふくやカープじゃなく、当ビルオリジナルの結晶ソース。

麵も当ビルの「そぞ」の自家製生めんを使用しているようです。

ズバリ的中          

さすが広島。

ぶち(すごく)旨かったのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする