浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

空 海 雲

2014-07-31 | 水辺の風景
連日の猛暑でもうヘロヘロです         

殺人的なギラギラ太陽光線浴びて暑いのなんの…

鉄板の上は、卵落とすと目玉焼きができるほど熱くなっている。

でも人は働かなければならぬ         

今日の限りなく青い空と海。

松江市鹿島町片句         

コンパクトカメラで撮影。

松江市鹿島町御津         

沖縄ではありません、島根県松江市の日本海であります。



潮の匂いが届いたでしょうか?

飛び込みたくなるほど綺麗な海         

暑さに負けるなぁ~

島根半島夏点描でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火

2014-07-28 | 水辺の風景
昨夜は宍道の夏祭り、れんげさん恒例の花火大会だったので、久々に一眼カメラ抱えて出かけた。



結構な人出で思うような位置に陣取れず、潜水道路のシジミ掻き船着場の東側にナントカ三脚を立てた。



花火の撮影は初めて、にわかにリモートスイッチを購入、うまく映るか全く自信はありません。



昼間に説明書をパラパラと読んで、さぁいざ出陣



バルブモードにしてシャッター開放時間を手動操作…のはずが本番直前にしてシャッターが全く切れない。



花火がポンポン打ち上がるようになっても操作不能、う~ん困った



アッ!、もしかしたらレンズがオートフォーカスになってるからか?

なのでオートからマニュアルに切り替えたら、ヤレヤレやっと動くようになりました。



ド素人はこれで困る。

まして夜間撮影は全く初めて、殆どが没写真だったがかろうじて紹介できると思われるのをアップします。

もう少し湖面に映える画を撮りたかったが位置取りが悪かったなぁ。

ブログに貼り付けるだけの写真レベルなので、この程度であります。

撮影後、ちょっとだけでもお祭りの雰囲気を味わおうか…

と思いまして、屋台が並ぶ通りを目指したが、予想外の人出の多さに圧倒された。

例えれば、マツダスタジアムでカープがナイターで勝ったあとの家路へと帰る人、人、人…みたいな行列。

普段は人影のない野良猫街道が、この夜ばかりはさすがにお祭りである。

こんな人混みは得意じゃないし、カメラ抱えて一人歩いてると、まるで女房に逃げられ盗撮に励む哀れなオッサンと思われそうなので、足早にネグラへと急ぐオジさんなのでした(^^♪




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷川神社

2014-07-27 | 神社仏閣
宍道の夏祭り、れんげさん。

昼間は人気のない通りだが、今日は花火が上がるので夜は賑やかなことでしょう。



宍道の氏神、氷川神社。



この祭りに合わせ奉納神楽や神事が行われます。



本殿          

氷川きよしを祀る神社ではありませんよ。



ペンライトなど振り回してのお参りは、やめてくださいね(*´∀`*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩や

2014-07-26 | B級グルメ
松江市のラーメン激戦区、島大近くの塩や



前にも紹介したと記憶するが再びの登場。

消費税がアップしてからは初めてだったが、価格据え置きの塩ラーメン680円はこの店の心意気を感じた

オーダーから手元に届くまで少々時間はかかるのですが…

とても丁寧につくられてる       

チャーシューまぜご飯も昼時間帯限定で110円でいただける美味しいお店です

ハイレベル★★★なお店ですね(^^♪

冷たいラーメンもあるのでまた寄ってみま~す。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなお願い

2014-07-25 | 日々是好日
斐川美人の湯         

どんなマラソン大会でも、走り終わったあとに必ずといっていいほど立ち寄る日帰り温泉施設です。

ここで疲れた身体をモミモミして素早く宴会会場へ移動、間髪いれずに生ビールを飲むのが浜田屋陸上部の流儀なのだぁ~(^^♪

だがこうした温泉施設、いや今頃の日本全国温泉旅館(大きいとこも小さいとこも殆どが…)の浴場の蛇口は、丸くて平らなところを手で押すと湯や水がくるのだが、アッというまに止まってしまうシステムだ。

蛇口の下に洗面器を置いておくと、すりきり一杯になるかならないかぐらいのところでピタリと止まってしまう。

こんなちょびっとの湯で何ができるというのだ。

足りないことはそっちだって充分知ってるだろうに、「とりあえず一杯出しました」と知らん顔する。

「もっと欲しいなら、その丸いとこをもう一回押しなさい」と言っている。

大の男がこれから身体を洗おうとしてる。

十杯あったって足りないのだ。

どうしてくれるんだ。

「出さないとは言ってません、もう一回押せばちゃんと出すと言ってるのです」

蛇口のくせにお役人のような口のききかただ。

我々は温泉に何をしに行くかというと、遊びに行くのだ。

アタクシたち庶民は、ささやかな贅沢をしに行くのだ。

のんびりと温泉につかり、多少お金も使うだろうし、豪遊とまでは言わないが身もココロもくつろぎたいのだ。

だが浴場の蛇口の前にどっかりと座って丸いところを押さえると…

すりきり一杯にもならぬ湯をケチケチと出して止まってしまったではないか。

こっちは豪遊…とまでは言わないが遊びにきたのである。

ケチケチしにきたのではないのだ。

ウチの風呂場でさえ、いくらでもお湯はでるぞぉ~。


あのぉ、贅沢は言いません。

押したらすりきり一杯ではなく、せめて二杯は出すようにしていただけないでしょうか


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤモンドプリンセス

2014-07-23 | 水辺の風景
境港に突如としてあわられた建物?         

その後ろ姿         

その正体は…7月22日コンパクトカメラで撮影。

豪華客船ダイヤモンドプリンセス       

久々に10万トン級の客船を見た。

三菱長崎建造である。

やっぱしデカいなぁ~




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ同窓会

2014-07-22 | 日々是好日
中学時代の同窓会の案内があったのでイソイソと出かけた。

久しぶりに会うオジさんオバさんたち。

出席者の7割はオバさんたちで、さながらパワフルな女子会である(^^♪

それぞれ波乱万丈、いろんな人生劇場を過ごしてきた昔の乙女たちのお姿には、何物にも動じない風格と貫禄が漂っている。

何十年ぶりの再開を、たった一晩では語り尽くせぬが(絶対的に時間が足りないけどね…)、同級生なのでそこらあたりの気心は充分知ってるのですぐ打ちとけます。

胸キュン嬢に何から話していいのか? …と緊張し迷うのだが、酒の酔いが回るにつれ遠い昔のことが昨日のことのように思い出すのが同窓会のいいところでもある。

仕事がらみやゴマすり接待などの宴会と違い、ただ同級生というご縁でつながれた者同士、とても楽しい宴会だった。

涙などなく、また元気で再開することを約束してお別れしたしだい。

絆が深まったかなぁ。

幹事のヒデさんとベル久美子さんに感謝、ありがとうございました。

最も夏らしい花         

本日の一句。

せいちゃんと 呼ばれ続けて 半世紀

季語がなくてスンマセン…

孔子の言葉を貸りれば「吾れ十有五にして学を志す」「三十にして立つ」「四十にして迷わず」「五十にして天命を知る」となりますが、今だ人生迷っているアホなおじさんです(*´∀`*)

世のため人のため地域のため、そして自分の成長のため頑張ってきたつもりでしたが現実は厳しく、世の中のために何の役にも立たない人生劇場を送ってしまいました。

残された余生もこの方針を貫くつもりなので当ブログ読者の皆さま、今後ともよろしくどうぞ

お粗末でした^^♪

チャンチャン。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の日

2014-07-21 | 水辺の風景
今日は海の日、海に広がる夢・みらい。

日中は気温もグングン上がりとても暑かった。

連休で行楽客が多いところへ向かって行くのは苦手なのだが、島根半島東端に建つ美保関灯台が一般公開されるとの情報を得たので出かけた。

灯台とビッフェ         

初照明治31年11月なので116年前         

狭い内部なので順番待ちで並んだが、登ってみると吹く風が心地よい。

東側       

西側       

ハイテク化したレンズ         

霞んでて残念ながら隠岐は見えなかった。



チョッピリ観光客のフリをしたような連休でしたとさ(^^♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささやかな目標

2014-07-20 | 練習日誌
今年も一畑となかうみマラソン大会の案内が届きました。

と同時に当地も梅雨明け宣言もあったので、夏休みの始まりみたいな記事だよ(^^♪

5キロコースにエントリーします         

もちろん両方とも出場しますよ

5キロ、10キロ、ハーフのうちどれにしようか思案中         

10月末から11月初旬はレースで忙しい忙しい(^^♪

思い起こせば7年前、にぎやかオジさんに誘われてイヤイヤ走ったのが一畑でした。

それ以降、アタクシの半径500メートル以内の日常の仲間たちが自然発生的に集まり、会費も会則も罰則も何もないカスみたいな浜田屋陸上部を創部した次第。

年に5~6回レースに出場し、その度に打ち上げ宴会をして喜んでいる世の中のために何の役にも立たないアホなグループ(ちなみにアタクシが監督であります)ですが、人さまにご迷惑をかけないようにをモットーに楽しんでおります。


話は飛びますが、本来人間というものは苦よりも楽を選びますよね。

走るって単純なことですが、決して楽ではありません。

息は苦しいし身体も痛くなって、まさに苦痛です。

なのに何でお金まで払って、死ぬ思いまでしてマラソン大会に出場するのでしょうか?

走ったら銭でも貰えるんかい、って言われるお方もいらっしゃいます。

確かにその通りでしょうが、ひとつだけ言えるのは、どんなに小さくても目標のある人生を送れる、ってことですよね。

マラソン大会にエントリーすれば、記録はともかく完走することが目標となります。

完走したいからそれなりに練習もします。

エントリーしないと練習など絶対しません。

出るから練習するのであります。

ということで夕方から少し練習。

いつものように宍道インター入口交差点からスタート。

もぁ秋の気配?(*´∀`*)         

小学校の校庭では夏休みの子供達がサッカーしてた。

外で遊ぶっていいねぇ         

旧大原街道の三叉路にたつ道しるべ。

右が大社で左が広島          

毎度お馴染みデジカメ片手のいい加減ラン、もぅ片手にカメラ持ってないと調子がでなくなってきたぞ(困った…)

桜並木も夏模様の佐々布川         

百日紅咲いてた         

宍道湖岸に出ました。

水鳥たちの楽園         

生まれ育った地の見慣れた景色ですが、何度見ても飽きないですね。

宍道干拓コースでした        

本番はまだ3ヶ月先なので余裕シャクシャク、本番で泣かないように頑張りろう。

…といつもこの時期は思うのですが、何故かいつも本番で泣いてる練習嫌いのオジさんでしたとさ(^^♪


でもねぇ…今日も暑かった



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松江市の人口推移

2014-07-17 | 日々是好日
全国知事会にて人口減少問題を「国家の基盤を危うくする重大な岐路」とした少子化非常事態宣言をまとめた…という新聞記事を読んだ。

宣言によれば、人口流出が続けば近い将来地方の多くが消滅、その流れが都市部にも波及すると指摘。

日本は死に至る病にかかっている…ってマジで危機感を感じます。

ここで突然ですが松江市議会、川島みつまさ氏の議会だよりより抜粋。

第一次安倍政権は「美しい国日本」だったが、二次政権は「日本を取り戻す」である。

美しい日本から、いつの間にか強い国へ

何か話が違うような気がするが…

現状に目を向ければ


松江市の人口推移。

旧宍道町、平成7年  9593

17年合併時  9349

26年4月末  9008

この数字をどう読むか…

お隣の旧玉湯町はといえば

     平成7年 6119

17年合併時 6220

26年4月末 6545

である。

合併してから急激に人口が減った宍道ですが、松江市街地に近い玉湯は増えている。

合併後の行政は一つなのに、なんでこんなに違うのか?

ちなみに島根半島部の旧鹿島町の人口比で表せば、平成7年度8820から今年4月7086なので80パーセント。

同じく旧島根町は4824から4174なので84パーセント。

旧美保関町は7290から6280で86パーセント。

その一方旧八雲と東出雲は人口が増えている。

しかし松江市全体で考えればここ10年で5000人近くの人口減である。

もぅ一刻の猶予もない深刻な人口減少が差し迫ってきた…

と感じるのはアタクシだけではないと思います。

特に島根半島の日本海側は半農半漁の集落が点在するが、年々その姿が崩落への道をたどるような気がする。

昨年度の宍道町の新生児(いわいる子供の数ってことですね)が、たった40人だったって聞いてビックリした。

ってことは中学生になってもひとクラスしかないじゃん。

アタクシたちが育った時代は時代は4クラスでしたが、長女のときは3クラス、長男のときは2クラスと少子化が進んだのを実感いたします。

…などと今日は少しお堅い話でスマンスマン(^^♪

あまりこんな話は得意でないのでここら辺で失礼いたします(*´∀`*)


つまらぬ話でお粗末でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする