浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

クラウン・ベリー病に感染したぁ~

2011-01-31 | 日々是好日
春を待つロウバイ



一眼カメラを買ってまだ10日も経たぬのに、パソコンを通じてクラウン・ベリー病に感染したと宣告されてしまった。

この病気に感染すると、泥沼に引き込まれ、物欲の塊になるらしい…

行けないところでも行きたくなったり、自分の周りのものを独り占めしたくなったり、夢中になると羞恥心や世間体を気にしなくなるようだ。

時には物(クルマとかテレビでしょう)に話しかけたり笑ったりする、チョット危ない(徘徊と垂れ流し)方面へと導くようでもある。

所謂、我儘と贅沢と物欲の相乗効果で、すご~く人生が楽しくなるらしい…(ホントかなぁ?)

一度やったらやめられないのがカッパえびせんと芸能人、そして覚せい剤と聞きますが、このクラウン・ベリー病は一度感染すると不治の病で、特効薬が無いらしい…

なんて恐ろしい病なんでしょう(笑)

誰か僕を、この底なし沼の地獄から抜けれるよう助けてくれ~(大笑)




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジミちまき

2011-01-30 | 日々是好日
来週の今頃は、丸亀ハーフを走り終え、打ち上げパーティーで飲んでる頃かなぁ~。

浜田屋陸上部の宴会場は「はくいし食堂」と決まっております。

何故に「はくいし食堂」なのか?と聞かれると、それは僕が勝手に決めたのであります。

この店の女主人、ともちゃんは僕と幼馴染なので、僕たちの我儘を小気味よく聞いてくれます。

打ち上げパーティーの他にも忘年会や新年会、なんでもない相談会などにもよく利用します。

その「はくいし食堂」が、まつえ暖談フェスタに出店してるとの情報を得たので、さっそく出かけてみました。

もちろん一眼カメラを持参して…


まつえ暖談フェスタとは、この時季当地の美味しいもの情報の発信として、数年前から行われている美味しいイベントであります。

今年は昨日から始まり、一月余りいろんなイベントがあるようですね。

今日の会場は松江駅前です。

10時30分からオープニングセレモニーがあり、多くの出店が並んでました。

僕は絶好のシャッターチャンスだと思い、パチパチと写真を撮りましたが…


帰ってパソコンで確認すると、全てピンボケであります。

何故だ、どうしたことだ~、メチャメチャショックであります。

全てオートで撮ってるので、撮ったあと液晶画面で全然確認もせず、カメラ任せてで安心してたのに…

ところが…

よく見ると、レンズのオートフォーカスが自動からマニュアルに変わってた。

昨夜カメラをいじってた時に、ここあたりもいじってたので、そうなったのでしょう。

う~ん、僕のウッカリミスですね。

25枚ほど撮ってましたが全てボツです。

ということで、ミスに気付いた後に撮った一枚がこれ。



はくいし食堂のともちゃんが作った「シジミちまき」

ちまきの中にシジミが入って美味しいよ。


今日は大失敗だった。

まだまだ修行が足らぬ、ド素人オジサンでした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲縁結び空港

2011-01-29 | 身近な穴場スポット
近頃、出雲空港の名称が「出雲縁結び空港」と呼ばれるようになった。



夕方、撮影のため行ってきた。

小雪が降る、あいにくの天候であります。

滑走路西側からの画。



風景のオートで撮ってしまった…

技量不足を痛感…

カメラ任せのド素人は、やっぱりダメですね。



外気温-3℃、このあと吹雪になったので、早々に引き上げたのでした。



いやはやメッチャ寒くなってきたぞ~

当地は今晩から大荒れの天候が予想されています。

マラソンの練習は諦めました。

う~ん、明日はどこで撮影しようかなぁ~。

あっそうだ、やっぱり龍王のラーメンだぁぁぁ~。

荒れた天気でも大丈夫ですよね。

一眼カメラを手にしたので、龍王のメニューをもう一度紹介しようかなぁ…

などと、ショーもないことを考えるアホなオッサンでした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸川河口

2011-01-28 | 水辺の風景
一眼カメラを手にしたけど、まだ殆ど使っていない。

早く休日になって思い切り使ってみたい。

明日は本来休みなのだが、次週に丸亀ハーフを走るので、前泊する関係上休日を変更して明日は出勤日とした。

でも日曜日まで待てない。

なので、今日は少し強引に時間をつくり撮影した。

初めて寸法の長いレンズを使った。

場所は神戸川河口です。



日御碕と沖に浮ぶ、とも島。

磯釣りのメッカであります。



高台に移動しズームすると



雪を頂く三瓶山



う~ん、一眼はやっぱり素晴らしい。

ウデじゃなくカメラがいいのでアホ(僕のことですが)でも綺麗に撮れる。

こりゃぁ~写真の世界にどっぷりとハマりそうですね、師匠(笑)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奧出雲雪景色

2011-01-27 | 日々是好日
今日はチョイと用事がありまして、奧出雲方面へお出かけでした。

平日なのでお気軽バカチョンデジカメの写真です。

一眼カメラは、休日用新規開拓趣味コースの世界で使うのでご勘弁を。

まずは出雲市乙立小学校前の神戸川の風景。

多少の積雪でのどかな雪景色ですね。



これが、やがて悲惨なことに(笑)

R184沿いを飯南町方面へと走ります。

ビニールハウスが潰れなくて良かったですね。

まだここは出雲市佐田町橋波地区です。



志津見ダムを過ぎて、飯南町へと入ってきました。

積雪は1メートルあまりでしょうか?

除雪除雪で固まった、雪の壁の高さは1メートル50センチはあるでしょう。



ボンゴタイプのトラックに乗っていても、除雪された雪の壁が高いので周りの景色が望めません。

視線の低い普通車なら、それこそ雪の壁に囲まれて、まるで防音壁の中を走ってる感覚でしょうね。



道路沿いの自販機は、健気にも仕事をしていた。



用事を終え帰ります。

30分も走れば、平野部の出雲市湖陵町へ帰ります。

ここは…

積雪の跡すらありません。



この違いはいったい何なんでしょうか?



奧出雲雪景色でした。

チャンチャン


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お粗末ながら夜景

2011-01-26 | 日々是好日


一眼カメラを手にしたら、俄然写真を撮りたくなった。

でも仕事中は持って歩かないので、なかなかシャッターチャンスに恵まれない。

今日などは、何となく目的は無いがクルマの中には置いてある。

そして…

何となく撮った今日の一枚

う~ん、バカチョンでは撮れなかった写真ですねぇ。

一眼って、何て賢いのでしょう(笑)

夜でも使えるぞ~(当たり前か)

何だかやっぱり楽しくなりそうであります。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潜水橋

2011-01-25 | 日々是好日


斐伊川に架かる潜水橋。

左側が上流です。

な~んもネタが無いので、今日はこれでおしまいだよ(笑)

ついにネタ切れだぁ~(大笑)

この先しばらくはお休みかもね…









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おたまはん

2011-01-24 | B級グルメ
320円   

卵かけごはん専用醤油、おたまはんの関西風です。

製造は雲南市吉田の吉田ふるさと村。

黒いキャップの関東風もありますが、少し甘めの関西風が好きですね。

類似商品がたくさん出回ってますが、この商品が一番最初に販売が始まったと記憶します。

卵かけごはん用醤油の元祖ですね。

熱々ご飯に新鮮卵があれば、も~最高ですね。

2杯は食べれるぞ。

卵焼き、温泉たまご、冷奴などにもいいですよ。

僕の一押し商品です。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味なら本気で

2011-01-23 | 日々是好日
マラソンの練習をしなければ…

と思ってたけど午後から雨になってしまった。

濡れて風邪をひくとヤバイので、練習はやめにして買ったばかりのカメラで一日中遊んでしまった。

カメラはキタムラで買った。

買う機種は決めてたので、即決で「60Dをくださ~い」と言ったら、在庫が無かった

けど、すぐに準備するということだったので、しばらく待ってたら注文した品が揃いました。

「僕は一眼は初めてで、全くの素人です」と正直に話したら、お店の人が丁寧にいろいろと教えてくれた。

ピカピカの新品は気持ちいいですね。

何か知らないけど、レンズにフィルターを付けたり、5年保障をつけたり、専用ケースも付けたりした。

さあ、準備万端であります。

最初の記念撮影は、絶対龍王のラーメンと決めてた(大笑)

ところが、バッテリーがスッカラカンでカメラが動きません。

もう何でもいいからということで、お店にあった充電中のバッテリーを装着して龍王へ…


いや~さすが一眼レフですねぇ~。

シャッター音が素晴らしい。

手にした重量感が心地いい。

基本的な知識も技術も何も無いが、オートで撮れば僕でも撮れる。

う~ん、こりゃぁ凄い。

やっぱり理屈よりも、実際にカメラを手にしたほうが、はるかに面白いですね。


毎日このカメラを持って出歩くワケにはいかないので、休日用の趣味の世界で利用しましょう。

平日は、お手軽なバカチョンがあるので、何時も手元に置いています。

いやはやしかし一眼レフは素晴らしい…

今年は早々から、未知なる趣味の世界へ突入しそうですね。

これから勉強して、早く応用編でも撮影できるようになりたいものです。


ということで、一眼カメラは休日専用といたします。

平日は、それなりに写るバカチョンでの写真となりますのでご容赦くださいね。


趣味の幅が広がった、中年ヨレヨレおじさんであります(大笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一眼デビュー

2011-01-23 | 日々是好日


一眼のカメラを買った。

さっそく記念撮影に龍王へと向かった。

醤油ラーメン 480円



塩ラーメン 480円



全てオートで撮影。

まだ全然使いこなすことは出来ない。

今日は一日これで遊べそうだ(笑)

おっととと~、マラソンの練習もしなくちゃね。

忙しい忙しい(大笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする