goo blog サービス終了のお知らせ 

浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

広島焼きHERA

2025-08-22 | B級グルメ

出雲ドーム近くのお好み焼き「HERA」          

オタフクソースで食べる広島スタイル。

お持ち帰りの電話がひっきりなしに鳴ってる繁盛店です。

店内もオープン直後ですぐ満席になる人気店。

行列覚悟でお出かけくださいませ。

活気がみなぎっていて、これぞお好み焼き…と、その空気を感じるだけで元気を貰います。

卓上の追いソースにマヨネーズ、紅生姜          

オーダーしたのは肉玉「そば」760円(税別ですが。

相場に比べ安すぎでないんかい

ソースは少な目で提供されるので、追いソースでお好みな味にしてください          

麵も程よい炒め具合いで、どちらかといえばパリパリ系。

これ1枚でお腹いっぱい。

生ビールがあればサイコーでしたが、昼飯でクルマだったのでお水で我慢。

お好み焼きは、忙しくアフアフ食べて食べ散らかして逃げる…

なんてイメージも脱ぐえないが、それがまたいいのであります。

次回はドライバー同伴、夜の鉄板焼きコースを味わいたいので是非訪問したいものであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時給50円

2025-08-19 | 日々是好日

いくら某大臣が吠えても、日曜百姓(普段はサラリーマン、休日は農民という人)農業従事者の時給は50円である、という試算があります。

昨今のご時勢、最低賃金が1,000円を上回った          

だが米の生産者との賃金格差のズレを是正しなければ、政治家の言うことなど何も信用できない。

渇水対策のため、給水車を出す、ポンプも出す、銭も出す、などと現場を何も知らぬ都会育ちの世襲議員。

選挙のときだけいい格好しても、結局嘘つき呼ばわりされるのが先生と呼ばれる権力者。

清く正しく、世のため人のため、そして泥水飲むような覚悟で自己の成長のため生きている議員は皆無になりましたね。

みんな私利私欲に走る悲しい世の中であります。

農業もレジャー的感覚でやらないと、アホらしくてやってられない零細農家のコメの生産者。

草刈りや水の管理、水路掃除の手間など米価には反映されていないと思う。

肥料や燃料費は高騰しているのにね。

それでも米価が高いと言う国民の何と多いことか。

アタクシたちの労働は時給50円という試算もある、ということは前述した。

なんという生産性の低さ。

これだけ時給が少ないと、確定申告で家族3人或いは4人100%農業のお手伝いで申告しても減免の対象にすらならない。

そんな職業に就く若者などいるはずも無く、こんなことにしたのは国策でもある。

今更米を増産しろと言ったって、それは現場を知らぬものが言う戯言。

一度荒れた耕作放棄地の復活が如何に大変か…

夢が持てるような農業にしたい…などと綺麗ごとばかり言う先生たち。

少しは勉強しろや

と声を大にして言いたい。

ただ一つ、ありがたいと思うのは自分が育てたコメを食べていること。

なのであります。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9連休明け後…

2025-08-18 | 日々是好日

お盆休みの間、裸の大将のように短パン、ランシャツ姿で過ごしていたが、いざ仕事となればそれなりの服装。

いやはやこれが暑いのなんの。

まさか短パン、ランシャツで仕事はできないが、長期休暇でボケ気味の身体には酷暑がこたえる。

いつになったら涼しくなるのやら…

田の稲も穂が出始めている。

水の管理が大切になってきた今日この頃であります。

本文とは関係ないが、鮎の漁期は9月いっぱいまで。

当ブログのサービス終了と重なりそう。

ならば…

というワケではないが、予約可能ならば、もう一度日本一の鮎料理を提供する店に寄ってみたくなった。

日本一の清流高津川の鮎の塩焼き          

絶品鮎飯          

かなりお高いですが、死ぬ時が一番金持ち…

などと言われたくないので、津和野(旧日原町)に向かってみたいと思うのであります。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんにくチャーシュー

2025-08-16 | B級グルメ
をっちゃんラーメン湖北店にて、にんにくチャーシュー          
 
お盆休みになって最初は豪雨が続いていたが一転猛暑になり、いささかお疲れ気味。
 
家に居ても暑いので、避暑地探しでドラグストアやホームセンター、大型書店などで時間を潰したいのだが、つい買い物をしたりするので結局出費多難であります。
 
昼飯も家で食べれば安上がりですが、たまには涼しい所で外食もしたい。
 
ってことで「をっちゃんラーメン」に寄ってみた。
 
奮発して300円高いチャーシュー麺。
 
でも普通のラーメンでも良かったかなぁ…
 
などと思ったりするのでした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下を向いて歩こう

2025-08-15 | 日々是好日

何時までも若くはない…

という自覚が足りなかった。

好天が続くので布団を干しに庭先に出かけ、布団干し場に差し掛かった直後…

ほんの小さな段差に足を取られ、前のめりに転んでしまった。

転んだ直後は、しまったと思ったが膝を擦りむいてしまったことのほうがショックだった。

ほんの一瞬の出来事である。

久々に見る体内から流れる血

手当の手段など知らず、やがて癒えるものだとほったらかしにしてたら、膿が出始めてこれはヤバい。

ということになってドクターのもとへ行ったのは、転んでから1週間後。

なんでもっと早く来なかったのか

といわれても、それなりの事情もあるしタイミングもあったり、たったこれしきのケガで行くべきことでもないし…

なんて今思えば、転んで骨折でもしたらもう2度と治らない

と思わなければならぬ年代である。

素早く手当てしてもらわないと。後々大変なことになるかもしれない。

まだこの程度の怪我で済んだ不幸中の幸い、と思わなければならない。

油断大敵である。

小さな段差、あるいは電源コードのような小さな引っ掛かりにも足を取られることだってある。

血気盛んな若い頃は、坂本九ちゃんの如く上を向いて歩こう気分であったが。

高齢者の仲間入りを果たした現在では、足元に気をつけて下を向いて一歩一歩確認しながら歩きましょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025-08-14 | 日々是好日

近頃やたらと目にするようになったのが「〇活」という文字の使い方だ。

最初は就職活動を「就活」と簡略化させたところから始まったような気がする。

じき結婚にたいして「婚活」という言葉が生まれた。

言葉を大切にしない日本人は、それっとばかり次に「終活」なんてのを語り出した。

なんでも「活」をつければいいってもんじゃないと思うけどなぁ。

「婚活」の延長線上に「妊活」というものがあるらしい。

結婚して妊娠するための活動なんだとさ。

どういうふうに手足動かして活動するのか、是非一度見てみたい。

こういうのを言い出すのは、大抵その周辺に関連した金儲け産業の末端が絡んでいるとみていいだろう。

昔は恋愛から結婚、妊娠、出産まで別に何も活動しなくても自然に進んでいったものだ。

時代が変われば世の中の考え方も変わる。

人生100年とはいうものの、それを謳歌できる人は極く少ない…

やがていつかは朽ち果てる                              

これから歳を重ねるにつれ、どんな活動をしたらいいのか…

思案中であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休みは休日ダイヤ

2025-08-12 | 日々是好日

お盆休みは田舎へ帰省するよ、という話題はアタクシには無い。

生まれた家にそのまんま住んでいるので、帰省する必要が無いからです。

なので帰省のピーク、Uターンラッシュは経験したことが無い。

しかしお盆休みの交通機関は「休日ダイヤで運行しています」のお知らせの紙が貼り出されたりすることがあったな、と思い出す。

でも新幹線や航空会社は、ここぞとばかし超過密ダイヤで運行する。

とはいっても9日からの大雨で、西日本から九州方面の鉄道や高速道路は運休や通行止めが相当数あった。

まぁ自然現象なので、誰にも文句は言えないが日本航空123便墜落事故から40年。

もうそんなに月日が経ったのか…

事故当時在籍していた社員は0.1%しかいないという、かつてナショナルフラッグだった日本航空。

海外旅行へ旅立つ人のピークは明日、帰国のピークは幾日と聞いても全く興味なし。

お盆休みはのんびりと休日ダイヤで、自宅の近くで過ごしましょう。

支離滅裂な記事になりましたが、家内安泰と地球冷却化を切に願う今日この頃であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出西生姜

2025-08-09 | 日々是好日

今が旬の香り高い出西生姜          

何時も控えめに脇役に徹する生姜ですが、豚の生姜焼きでは生姜無くして成り立たない。

いきなり主役に抜擢され、いい仕事をする出西生姜。

例えは違えど、冬の中海産赤貝飯に匹敵する、斐伊川沿いの砂地で育った出西生姜。

我が家では、生姜御飯という隠れメニューもあるのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療費ばっかし

2025-08-09 | 日々是好日

5週間毎に、かかりつけ医に通う基礎疾患だらけの前期高齢者(自分のことですが)。

幸いにして病の気配の自覚症状など全く感じませんが、ドクターはそれを許してはくれない。

血液検査にエコー検査、ひいてはMRI検査と続くのですが、もういい加減お疲れ気味。

でも看護師さんの励ましの一言で、もう少しだけでも頑張っちゃおうかな…

なんて可愛い看護師さんがいると、ついつい調子に乗ってしまう高齢者なのであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休み

2025-08-08 | 日々是好日

今年の盆休みは暦の都合で9日から17日まで続きます          

連日の熱中症警戒アラートで、いささかお疲れ気味の身体には丁度いい休暇です。

お盆休みといっても、帰る故郷があるわけでもなく…

人ごみをかき分けて旅する元気などサラサラ無く…

ただ星空を見上げ、過ぎ去った時間を懐かしみ、膝を抱え残され時間を如何にして楽しむか…

涼しくなればささやかながら小さな一人旅でもしようかなぁ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする